
最近、4年生の息子がいろんな意味で大人びたなぁと思うことがあります。…
最近、4年生の息子が
いろんな意味で大人びたなぁと思うことがあります。
例えば挨拶をしっかりしたり言動など
もちろんいい意味でもあるんですが、、
例えば最近の話ですが、家族で外出行きました。
付近に小さな子がいて大泣していて、
それに対してずっと「うるさい」ってイライラしていて。
たしかにすごい奇声だったしうるさかったのは私も感じましたが。
まぁ私からしたら子連れお互い様だし
小さい子ならそんなこともあるよね
くらいでそこまでは気にはしてませんでしたが。
息子は普通に「うるさすぎて無理💦せっかく食べにきたのに頭が痛くなるから帰りたい」みたいに愚痴っていて。隣に聞こえるか聞こえないかで、、、
気持ちわからなくもないですが💦
外食に限らず、外出先で小さいこが騒いでいたり人混みでもよくそんなことをいうようになりました。
私は息子の気持ちわかりますがうちにも4歳双子がいるし、それにあなた(長男)も小さいときああいうのだったんだよ って言いたくなりますが。
こういうのってみなさん本人にどう対応しますか?😥
- ママリ。(4歳5ヶ月, 4歳5ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

唐揚げ
そのまま言いますね。
あなたもあんなだったんだよ、覚えてる?
空きちゃってつまらなくなっちゃったのかな?疲れて帰りたくなっちゃったのかな?
お口でまだ話せないから、泣いて訴えてるんだよ〜可愛いね〜。
赤ちゃん頑張れ!!って応援してあげるといいよね!とか言ってます!
2歳くらいだと、2歳は嫌々しなきゃいけないから大変なんだよーって教えてたら、子供から悟るようになりました😆笑

nakigank^^
確かに耳が痛いよね。
でもあなたもあれくらいの頃は同じように泣いてたんだよ。
あなたは今大きくなって言葉が出るから気持ちを言えるけど、あの子達はまだ言葉がうまく出ないから、泣いて訴えるしかないんだよ。
こういうのお互い様って言うんだよ。☺️
でも耳が痛いから早めに行こうか〜笑って言うかな。
それでももしぐだぐだ言うなら、そんなにうるさいなら、あんたが何とかしてこや〜できないなら黙って食えって言うかも?🤣
-
ママリ。
そうですよね😂
あんただってうるさかったよ
っていいますがたぶん本人覚えてないんですよね笑
でもまぁ頭痛くなるのは
旦那もそうらしく
人それぞれ生理現象だから難しいところもありますが
慣れ?てほしいですよね笑
ありがとうございます!- 4時間前
ママリ。
そうなんですね!
たぶん本人は覚えてないんでしょうね😭笑
ありがとうございます!