
コメント

なずママ
ウチも双子で飲む量に差がありましたが、基本的に飲めるだけあげてました(o^^o)
双子とはいえ二卵性だと別のDNAだし、飲む量やペースも個人差出ますよね(*^^*)
二人同時に授乳は難しかったですか?
今はとても大変だと思いますが、少し大きくなると二人で遊んでくれるので双子は楽です♪
頑張って下さいね!

みみみ
男女双子完母で1歳になりました。生まれた時は100gも差がなかった体重が、生まれてすぐ、母乳の飲みに差が出て来て今では1キロ以上男の子の方が重たいです。
個人差あるとは思いますが、男の子の方がおっぱい大好き甘えん坊な気がします。なので、差を心配して、間をあけたいと考えているなら、あんまり気にしなくてもいいのかな…と思います。
今思うと生まれてから1ヶ月〜3ヶ月が、1番大変な時期だったと思います。首が座れば、同時授乳もしやすくなりますし、遊びの幅も広がって、生活のリズムもつけやすくなって来ます。今がきっと踏ん張り所だと思うので…頑張りすぎず、しのみんさんが1番楽できる方法でいいと思います。男の子だけミルクを足してみる…とか、白湯でごまかす…とか。
私は、泣かせる事がストレスだったので、泣いたらすぐにあげちゃいました。それが1番自分にとって楽だったのでw
-
しのみん
やっぱり差がありますよね。
息子は甘えて、姿見えないと泣きますし。
白湯とかやってみます。満たされるのか不安ですが…
確かに2人泣かれるとイライラします。夕方は抱っこしても意味なく泣くし楽な方法が見つからずです。- 1月9日
-
みみみ
2人同時に泣かれると、自分も泣きたくなりますよね。首、腰が座って、抱っこにおんぶが出来るようになると、体力的にはどんどんハードになりますが、精神的には格段に楽になります。
慰めにはならないかもしれませんが、きっと今が一番辛い時で、これから徐々に楽になると思って…
頑張ろうと思うと、自分で自分を追い込んで辛くなるので、頑張らないで、楽することだけ考えましょう。私、未だに楽することしか考えてないです💦💦- 1月9日
-
しのみん
そうですか…低体重で産まれて娘はやっと1ヶ月の大きさ。まだおんぶは難しく、息子は3ヶ月ギリギリの大きさです。発達は3ヶ月標準みたいですが、夜中と昼間と自分の体がわからなくて満腹中枢もバカになってます。落ち着きがくればいーな。ありがとうございます。
- 1月9日
しのみん
もともと低体重ですが2人2ヶ月位の差があります。2人同時には難しいです。片方ずつになってます。欲しがるのも違うので…泣かせっぱなしで時間まであやしてました…
リズムつけたいのになかなかできないです。泣