※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっくんママ
子育て・グッズ

お金をかけず遊ぶ方法や、安く済む方法について教えます。図書館で本を借りたり、CDをレンタルするのがおすすめです。子育て支援センターも市役所で説明を受けられます。

お金をかけず遊ばす方法ってどんな事がありますか?あとお金をかけても安く済む方法などあれば教えてください!例えば本は図書館とかCDはレンタルしてやいて聞かせてるなどなど!
オススメなどあれば教えてください!あまり知識がないのでこんな施設あるよなど教えて下さい!子育て支援センター?は市役所で説明うけました!

コメント

deleted user

もう少し大きくなってくると、百均のタッパーや小さいカゴが、それだけだ立派なおもちゃになります。

  • りっくんママ

    りっくんママ


    そうなんですね!?
    タッパなんて意外です!
    ちなみに消毒みたいなことはした方がいいのでしょうか??

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは普通に食器用洗剤で洗ってるだけです。離乳食始まったころだったので気にしてないです。

    ジップロックコンテナみたいな縁がザラついたものとか、固すぎるものだと、かみかみするときに歯茎に傷付いてしまうので、気をつけてあげてくださいね。

    • 9月9日
k-shiho

私は図書館で本を借りたり、読み聞かせを聞きに行ったり、子育て支援に参加したり、毎週児童館へ連れて行ってます!

あとは手作りでオモチャも沢山作りました(^^)
買ったものより意外に手作りの方が喜んでくれたりします!
オススメはペットボトルにストローを細かく切ったものを入れるオモチャです!2,3ヶ月の時大泣きしてる時にその音を聞かせると不思議と泣き止み重宝しました。

  • りっくんママ

    りっくんママ


    読み聞かせ聞くこともできるんですか?!
    市の無料のものを活躍させたいと思ってます(^o^)/

    シングルで仕事はしてないですが保育園にいれるときのために実家でないといけないので無料は神です!!

    オモチャですか!!
    ペットボトルのやつなら私にも出来そうです!!

    最近寝かしつけ苦戦してるので早速試したいと思います!ありがとうございます!

    • 9月9日
  • k-shiho

    k-shiho

    探してみれば色々な所で絵本の読み聞かせやってると思いますよ!
    絵本だけではなく、歌を歌ってくれたりパネルシアターや色々やってくれるのですごく楽しいです。
    3ヶ月から通ってますがかなり喜んで聞いてます(^^)
    今はピョンピョン跳ねて聞くほどです。

    うちも余裕は無いので無料で使えるものは全力で使ってます。笑

    オモチャも是非やってみてください!
    一つ注意点で、2日間くらいかけてペットボトルをしっかり乾かしてからやった方がいいです!
    生乾きだとくっついてしまいますし、衛生的に良くないと思うので!

    お互い育児頑張りましょうねっ!!

    • 9月9日
  • りっくんママ

    りっくんママ

    ごめんなさい!返信下にいっちゃいました(°_°)しかも名前もついてなです(°_°)

    • 9月9日
SNmama

小さいうちは支援センターか公園ばかりです!
情報交換などもできますしね(^^)

  • りっくんママ

    りっくんママ


    ママ友も出来たりするんですね!情報交換はいいですね!(^o^)/支援センターは何ヶ月くらいからなら楽しく遊べますか?半年とかもっとあとですかね?

    たのしみです!

    • 9月9日
うなざわ

私の市ではDVDも図書館でかりれますよ!ディズニーの作品もあるのでたまに利用します!

あとは大きいデパートにいったりすれば、キッズコーナーがあるので遊ばせられますが、
うちの子は前にそこで遊んでる小学手前くらいの子に押され、ちょうど角に目の脇をぶつけ切ってしまったことがあるので、遊んでる子が年齢離れていれば考えます。

  • りっくんママ

    りっくんママ


    え!そうなんですか?!
    私の市も借りれるかなー?(^o^)/一度行ってみたいとおもいます!でも図書館は赤ちゃん泣きそうで行く勇気が、、、(°_°)

    誰かに見てもらっていった方がいいんでしょうか?


    ディズニーいいですね!
    男の子やけどディズニー問題ないですよね?

    キッズコーナーたのしそうですね!!♡

    そうなんですか!?それは危なすぎますね(°_°)とても参考になりました!!

    • 9月9日
  • うなざわ

    うなざわ


    図書館であかちゃん対象にした読み聞かせもありました!
    あかちゃんコーナーもつくってあったので、つれていきましたが、いい子にいましたよ(*^^*)

    • 9月10日
deleted user

支援センターは少し大きくなれば連れていっても遊べると思います(^^)
うちの子も連れて行くと、キョロキョロと楽しそうに回りを見てました。
まだ抱っこしておかないといけないことが多いので、ハイハイができるようになったら、一人で遊んでくれるかな~と思ってます。

おもちゃは親戚から沢山もらいました。
それ以外は要らなくなった服でボールを作ったくらいです。(うちの母がですが(^^;)
後はおむつの袋とタオルが大好きらしく、それを置いておくと一人で遊んでくれます。
何でも子どもが興味を示したら、それがおもちゃになりますよ♪

  • りっくんママ

    りっくんママ


    4か月でもいけるんですね!1人で遊んでくれるようになるとさらにたのしそうですね(^o^)/

    • 9月9日
お餅☺︎

児童館や公民館はよく行きます!!読み聞かせやオモチャを貸してくれます!!
あと、100均でザルとかボールとかオタマを買ってきて舐めまわしたり振り回したりして遊んでます!!大っきくなれば、おままごとで使ってくれるか、それでもいらなくなれば私が使うので便利です(o^^o)

  • りっくんママ

    りっくんママ


    公民館でのでもあるんですね!

    それ賢いですね!!確かにいらなくなったら使えますね(^o^)/
    百均ですし♡

    早く何かで遊ぶようになってほしいです(^o^)/

    • 9月9日
  • お餅☺︎

    お餅☺︎

    自治体によって違うかもしれませんが、サークルとか何かしらやってると思いますよ(o^^o)

    児童館のオモチャでザルとかを舐めて遊んでいたのでそんなので良いんだ!と思い100均で買いました(o^^o)

    色々動いて遊んでくれるのが待ち遠しいですね(o^^o)でも、動いたらお家の安全対策が必要なので今のうちに考えておくとスムーズに模様替えなどが進みますよ(o^^o)

    • 9月9日
  • りっくんママ

    りっくんママ


    あ、、、!!私は猫多頭飼いなのでもー捨てる覚悟じゃないとだめですね!笑(°_°)

    ネットで調べてみます♡

    • 9月9日
りっくんママ

そうなんですね?!
調べてみます♡

3か月からいかれてるならわたしも後1ヶ月半でデビュー出来そうです(^o^)/

もー今は暇すぎてこれから何しようかなど1人で作戦会議中です笑

すぐは働かないので子育て楽しもうと思いますよ(^o^)/


無料でできると思うと探すのにもワクワクしますね!


なるほど!確かに!くっついてしまうとなんか音も悪そう、、、