
初めての育児で不安なことがたくさん。昼間は子供と二人きりで大変。母乳だけでなく粉ミルクも試して助かった。周りから神経質と言われ、疲れています。どうすれば楽になれるでしょうか?
里帰りしないで旦那と二人で育児してます。でも初めてでわからないことだらけで不安にばかりなります。日中旦那が仕事の間はもちろん子供と二人きり。子供ばかり気にしてお昼ご飯も食べれない始末。家事は旦那に任せてるから楽なはずなのに、、
病院でも母乳、母乳と言われ過ぎて粉ミルク足したらダメなんだと勝手に思ってました。でも昨日寝る前に粉ミルクあげたらぐっすり寝てくれて助かりました。
旦那にも母にも「神経質なりすぎ」と言われました。まだ生後10日なのに自分がぐったりです。どうしたら上手くいくんでしょうか?もう少し楽になりたいです。
- みずき(7歳)
コメント

アサラー
産後は不安定になりますよね。私も泣いたり、ゆっくりできず落ち着かなかったりしました。
自分が楽な方法でいいと思います。時が経てば、心も安定してきますよ😀

シ
育児お疲れ様です!
最初は誰しも神経質になってしまいますよね😂
でも、最初だけだと思います!
一ヶ月ほど経てばリズムが作られてきて
少しは楽になると思います!!
-
みずき
返事遅れてすみません。
だいぶ最初より神経質じやなくなってきました!少しは泣かせても仕方ないと割りきることにしました!- 1月22日

a.k
私も退院後すぐに旦那と赤ちゃんとの生活でしたよー‼️私もはじめ母乳出なくて粉ミルク買いましたが、飲ませているうちに母乳の量も増えてきました!焦らず、赤ちゃんのペースに合わせてあげたらいいですよ✨疲れた時は趣味に走ってリラックスしたり、旦那さんにミルク任せたりして休んでくださいね💕ママが元気なのが一番です✨😊
-
みずき
返事遅れてすみません。
なんか家系なのか、母乳が沢山出ても溜まっていられないみたいで…ミルク足しつつ頑張ってます!- 1月22日

ねこねこ
私も1人目の時はそうでしたよ☺️
おっぱいがうまくあげれず泣いたりしてました💦神経質になってしまうのはしょうがないと思います‼︎だって可愛い可愛い我が子のことを1番に考えてるんですから💕ミルク足すことはけして悪いことではないですよ🍼ママになってまだ10日、うまくできる人なんていないです‼︎2人目の私ですら分からないことまだまだあります💦みんなそうやって手探りでやってるんだと思いますよ☺️みずきさん1人じゃないです‼︎すこーしだけ肩の力抜いて一緒に頑張りましょう❤️完璧を目指さないで赤ちゃんが健康で大きくなれば良しとしてみましょー💕💕きっと完璧なママなんていないです🤗
-
みずき
返事遅れてすみません。
自分が笑ってるのが一番だと思って、少し手抜いてみたら楽になりました!- 1月22日

退会ユーザー
私も11月に子供を初めて産みました!今は旦那さんの実家で暮らしています。新生児の頃はみずきさんと同じように気にしすぎてトイレもごはんもなかなかできず、膀胱炎になってしまいましたし体重も一気に落ちました。赤ちゃんのお世話も大事ですが、一人で見ておられるなら自分の体も大事ですよね😊完母という言葉に最近の人はとらわれ過ぎだ、と助産師さんが言っていました。母乳の飲み具合も好みも赤ちゃんそれぞれなので、足りなければミルク足してあげるのは全然問題ないと思います!それに、だんだん何で泣いてるのかわかってきますし、焦ったり神経質になりすぎる必要はないと思います!赤ちゃんが0歳ならママも0歳と、コウノドリのドラマで言ってましたしほんとにそのとおりだなと思います。わからなくて当たり前😭これからも続く育児ですが、お互い力まずゆっくりゆっくり頑張りましょう😊
-
みずき
返事遅れてすみません。
確かにママも0歳なんですよね。
子供と一緒に成長しようと思います!- 1月22日

まーちゃん
私も里帰りせず旦那と2人でした!
今一カ月経ってやっと、慣れてきて少しだけ余裕が出てきました。
まだ、生後10日ならなにも出来なくて当たり前って思ってください!でもずっとつきっきりだと自分が疲れちゃいますよ😭子供が寝たら自分もすぐに寝る!次子供が寝たらご飯を食べる!そんな感じでメリハリつけるとうまく行きましたよ!私も疲れたらミルクにしてます☺️じゃないと頻回過ぎて😅
まずは育児というより、自分の体も回復してない状態です!自分を休めることも考えてくださいね!!
-
みずき
返事遅れてすみません。
最近開き直って、辛いときはミルク足す!って割り切りました!すごく楽です!- 1月22日

emasara
私も1人目は里帰りしなかったので、お気持ち良く分かります!
今はまだ赤ちゃんもおっぱい上手に飲めないし、胃も小さいし、母乳の量も安定しないので、ミルク飲ませて大丈夫ですよ!1ヶ月健診で順調に大きくなってればミルク減らしていったらよいです。
うちは混合希望だったので初めからミルクを1日4回くらい足していましたが、生後1ヶ月半で哺乳瓶拒否になってしまい、やむなく完母に…。
そんな経過でもじゅうぶんに完母になりました。
今はミルク足して、まずは赤ちゃんしっかり大きくして、体力もついてくれば、赤ちゃんもしっかり母乳が飲めるようになるので、ミルク足しちゃいましょ!
-
みずき
返事遅れてすみません。
なんか体質なのか母乳が溜まっていられないみたいで…諦めてミルク足してます。そしたら楽になりました!- 1月22日

たらっぷ
里帰りしないで育ててるの、すごいですよ。神経質って言われても、はじめての子育てですし何が基準なのかも分からないですよね💦私も始めの二ヶ月ぐらいはぐったりでした。
粉ミルクは寝つき良くなるので寝る前に使う、など、ひとつひとつ、お子さんとみずきさんに合う方法を見つけてください。周りとの比較ではなく、みずきさん親子にとって良い方法を探すんです。それが見つかったらレベルアップしたってことですよ✨
とにかく寝る事です。赤ちゃんが寝たら、抱っこしたままでも寝る。1分でも寝る事です。そしてイライラしたらぬいぐるみを全力で壁に投げる!!!
-
みずき
返事遅れてすみません。
ぬいぐるみ壁に投げつける(笑)
それいいですね!最近少しずつ寝れるようになってきました!- 1月22日

退会ユーザー
私も里帰りなしでしたよ。
日中旦那はいないし、ほぼ毎日ワンオペ育児ですよね。
ほんとに大変な気持ちわかります!私も前までは同じような感じで、親にも旦那にも神経質になりすぎだと言われたことがあります。
初めて育児するのに神経質になりすぎるのは仕方ないだろうと、1人で必死にやってるんだと私も毎日しんどくて、赤ちゃんと2人きりなのに、なぜか1人のときより寂しくて産後3週間くらいまでは精神的にも身体的にもボロボロでした。
娘の顔みるたび、不安な気持ちしかでてこなかったのも事実です。
どうしたら上手くいくのか、私もわかりません。楽になりたい気持ちも分かります。
赤ちゃんが寝てる間は一緒に寝ること!家事は1ヶ月間ほぼしなくていいです!授乳してオムツ変えて寝ての繰り返しを赤ちゃんと一緒にしてください。
私は1ヶ月毎日家事して、育児して、ずっと一日中動きまくりな上に睡眠もまともにとれず、ある日何かが私の中で切れて旦那に当たって親に当たって、暴れまくってしまいました。
その時休むことも大事なんだなと、思って最近は娘も生活リズムもわかってきたので落ち着いて、できることだけするようにしてたらだいぶ楽になるなりました。
これ以上しんどいなと思うことを続けてしまうとママの体が壊れてしまいます。確かにできれば母乳で育ててあげた方がいいかもしれないですが、どうしても無理なときはミルクに頼ってもいいんじゃないですかね?
私は完母ですが、始めの頃なんて授乳に1時間はかかりますもんね。大変です。お気持ちすごく分かります。
ムリは禁物です。他にも頼れることがあればどんどん旦那さん、親に頼りましょう☺︎!
-
みずき
返事遅れてすみません。
しんどいと思ったら楽な方に逃げるのも今は大事だなって思いました!自分が笑ってないとと思います!- 1月22日

退会ユーザー
私も最初の子の時はそうでした!
神経質だ!って周りからすごく言われましたけど、
子どものことを真剣に考えているだけのに、そんな風に、厄介者みたいに言われるなんて心外だ!!!
って怒ったりしてました(笑)
でも、今考えれば本当に神経質でした。
『ま、いっか!』
を1つづつ増やして
心を楽にしてあげてくださいね!!
-
みずき
返事遅れてすみません。
ま、いっか!少しずつ増えてきました!一歩一歩頑張ろうと思います!- 1月22日

けんちん
里帰りせずに育ててるのすごいです。。私は里帰りしましたが、いっぱいいっぱいだったので💧
大丈夫です!!ミルクでも子供はちゃんと育ちます!!
-
みずき
返事遅れてすみません。
ミルク悪くないって最近開き直ってきました!- 1月22日

瑠璃mama
お疲れ様です☆彡.。
うちも二人でした!でも旦那のお母さんが近くで良くしてくれてたので良かったけれど(´Д`;)ヾ昼間は1人でした。
私も神経質になってました(´;ω;`)
特に医療者なので変なこと気にしすぎて(´•ω•̥`)疲れてが出てくるのでイライラ、寝れなくてさらにイライラ(´Д`;)ヾアパートなので泣かせすぎいけないとかいろんなこと考えて帰ってきてから旦那に泣きついてました(´Д`;)ヾ
でも昼間は少しくらい泣かせても大丈夫です。寝てる間に少しでも水分や食べれるもの食べて一緒に身体を休めてくださいね♡まだあかちゃんも外に出てきて不安でお母さんも初めてで不安な時期なので(´;ω;`)
肩の力を抜いて今は授乳してゴロゴロでいいんですよ♡
-
みずき
返事遅れてすみません。
子供も頑張ってるって思ったら、自然と頑張れてきました!自分のペースでいこうと思います!- 1月22日
-
瑠璃mama
頑張りすぎないでください♡
子育ては楽しまなきゃですよ!
最初の1年は笑って笑って♡♡
今イヤイヤ期絶賛中ですが怒ってばっかりです(´;ω;`)自己嫌悪です…
私もまだまだ新米で分からないことだらけです。自分の子供なのに分からないことだらけです(´•ω•̥`)- 1月22日
みずき
返事遅れてすみません。
少しずつですが自分なりに楽な形でできるようになってきました!