
育休中で復職を考えている方が、保育園についての悩みを相談しています。保育園の落選や申し込み時期、保育の必要性についてアドバイスを求めています。
今、育休中で7月に復職予定です。
だんだん子どもの成長するにつれ、保育園に預けたら、
〇〇できた!が見られなくなるのは寂しくて
復職したくなくなってきました😢
そろそろ保育園どうするか考えなきゃと思っているんですが、区役所に行ったり、保育園調べたりもできていません。
育休をのばすにも保育園に落選した通知みたいなのが必要なんですよね?
本当に探してる人に申し訳ないのですが、落選しやすくなる方法やいつごろ申し込んだらいいか、ならし保育はどれくらい必要かとか、わかる方、経験のある方、
教えてください🙇♀️✨
- YUKI(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ママちゃん
私も4月から復帰予定です。
私も子供と離れるのは寂しいですが、私と一緒にいるよりは保育園で友達と遊ぶ事で成長できる事がいっぱいあると思い預けます。

退会ユーザー
地域によりますが、年度途中に入園は難しいかなと思います。たぶん今年の4月申込は終わっているので、翌年4月の入園になるかと…。
育休延長に不承諾の通知が要ります。
私は1歳になる3ヶ月前に申込しました。延長して4月から入園予定です。年度途中は無理ですって申込時点で言われました😅
ならし保育は園に聞くのが早いですが、最短で1週間~ですかね。
お子さんが通うかもしれない園なので色々見学はした方が良いと思いますよ。
-
YUKI
丁寧に答えてくださり、ありがとうございます!
やっぱり、年度途中は難しいんですね。
ならし保育は園で違うんですね!
1ヶ月くらい必要なのかと思って入園を前倒しするのかと思ってました。
保育園見学もしてみたいです!
ありがとうございます🙇♀️✨- 1月8日

くまんま
人気のある保育園に申し込めばいいのでは?
区役所いくと、昨年の申し込み数など、見せてくれますよ
-
YUKI
そうなんですね!
まずは近々、区役所に話を聞きに行ってみます!
ありがとうございます!- 1月8日

みかっち
うちの地区では7月入所は大概申請しても落ちますよ。
みんな1歳になる前に4月から入所狙うので7月には空きはありません。
-
YUKI
そうなんですね
やはり、4月が一番入りやすいんですね!
来年には保育園入れないとなので、
来年の4月狙いがいいですよね。
0歳児と1歳児で入りやすいとかあるんですかね?
回答ありがとうございます!- 1月8日
-
みかっち
1歳での枠はものすごく少ないです。
なので私は0歳で入れます。
私が申請した保育園は0歳は9人受け入れ可能、1歳は2人とかです。
そこに育休明けのみんなが1歳で申請するので狭き門なんです。- 1月8日
-
YUKI
そうですよね💦
人気の保育園だとなおさらですよね…
教えていただき、ありがとうございます!- 1月8日

sara☆
わたしも上の子のときに7月復帰でした。同じく保育園落ちたくて…わざとかなり人気の園に申し込んで、落ちた通知をもらって延長しましたよー。
と言うのもそもそも激戦区なので、そんなに恐れなくても年途中の入所はどこもほぼ無理なエリアです。
7月復帰なら、6月になってから申し込むと思います。なので適当に近くの保育園に電話して、7月から空いてますか?→空いてません。って確認してからそこに申し込む感じにすると落ちると思いますw
わたしは職場の方から、確実に保育園に入れるようになるまで育休取る権利あるから無理しないでね!人手は足りてるから!と言ってもらえてたので遠慮なく延長しましたが、そのへんどんな感じですか?
-
YUKI
なるほど、電話して確認したら確実ですね!
職場は産休に入るまで通勤2時間かけて通っていたのですが、子供生まれたら通えないので、近くの勤務地にしてほしいと伝えてあります。
復帰したら新しい職場で新しい職種で、待っている職場の方はいません。
なので、延長しやすいです!
回答ありがとうございます!- 1月8日
YUKI
そうですよね
子供にとっては友達と遊べて、成長できますよね!
仕事には必ず復帰するので、保育園はもう少し先でもいいのかなーと思っちゃいました。完母なので、卒乳もしないといけないのかなとかも心配で…
前向きに考えられるお言葉、
ありがとうございます!