
病院の支払い方法や一時金、保険加入について質問です。支払いは現金で、一時金は後から戻ってくるのでしょうか?一時金の申請タイミングと保険加入についても教えてください。
病院の支払い方法や一時金、保険加入等について質問です!
・支払い方法は現金のつもりなのですが
もし50万円掛かったとしたら一時金の42分円を引いた8万円だけお支払いするのですか?
もしくはその場で50万円支払いしその後の申請で一時金が戻って来るのでしょうか?
・一時金の申請のタイミングはいつ頃されましたか?
・旦那の社会保険には扶養として入っていますが
日生やその他の保険には加入しておりません。
(旦那も車の保険には入ってますが身体の保険には非加入です)
入った方がいいですか?
またオススメの保険会社はありましたら教えてください。
質問詰めで申し訳ないですが
教えていただけると嬉しいです。
- マーガリン(6歳)
コメント

まま
病院によって少し違ったりしますが
私の所は入院する時に書類を渡され
それを書いたら直接支払い一時金になります😳
なので退院時に払うのは50万だった場合
8万円になります!
臨月近くになったら病院側から
説明してくれると思いますよ♪♪
説明力なくてすいません(笑)

ゆう
病院によって違うかと思いますが、
私が産んだ病院は差額を支払う形でした!申請も病院側からやってもらいました!病院に確認されたほうがいいかと!
-
マーガリン
ありがとうございます!
臨月にはまだ遠いのですがさり気なく聞いてみようかと思います!- 1月8日

退会ユーザー
支払いは差額の8万のみですよ!一時金を利用する場合は入院中に書類を書けば終わりです!案内があるかと思います。
私は旦那と一緒に東京海上日動の積み立て式生命保険に入ってます。
子供の学資保険はまだです……
-
マーガリン
なるほどです!
ありがとうございます!- 1月8日

alnmama★
病院の受付である程度の時期になれば説明されて紙を渡され色々書いてきてとゆわれます✌🏻️病院によって違うと思いますがだいたいは説明してくれるはずです!
私は直接一時金の制度を申請したので保険から直接病院にお金がいくようにしました☺️42万以内でおさまったのでお金を払うことなく差額申請の時に差額分返ってきました♪
直接の方を選ばずに現金で払うとなると全額払って後から返ってくる感じだと思います( ˟_˟ )
-
マーガリン
なるほどです!、
ありがとうございますー!- 1月8日

退会ユーザー
支払い方法は病院によって異なります。おそらく大体は
・かかった金額全額退院時に支払い、一時金は後から振り込まれる
・一時金を直接病院に支払う手続きをし、足りない分のみ退院時に支払う
のどちらかを、選択する形になると思います。頭金として指定金額、事前に支払う場合もあると思います。
私の産院では、頭金10万既に支払っており、一時金は直接病院に支払われる手続きをしています。合わせて52万、足りなければ退院時に支払い、逆に余ればその分返ってきます。
一時金の申請のタイミングは妊娠中に行なうのがいいと思います。
入院や手術の保険などのことでしょうか。帝王切開などになった場合は入っているとその分保険がおりるので入ってないよりは得すると思います。ですが妊娠中は保険加入は出来ません💦
-
マーガリン
頭金というかたちも有るのですね!
それも聞いておきます!
妊娠中は保険加入出来ないのですね…😅- 1月8日

ぱる
病院によりますが選べるところもあります。
差額分だけ支払うか、全額支払って42万を戻してもらうか。
一時金の申請は扶養なら旦那さんからの一言でしてくれると思いますよ。
どっちみち子供の保険証作るのにその旨伝えると思いますし。
ほかの保険というのは生命保険とかでしょうか?
だとすれば入っておいた方がいいと思います。
病気になってからだと入るに入られませんし、若いうちの方が安いので私は入っていますし子供も入れました。
-
マーガリン
妊娠中に入れる保険や別の制度??がないか調べてみます!
ありがとうございます!- 1月8日

みみみ
私の時は臨月に入ってから産婦人科から直接支払制度を利用するか聞かれました❣
申請は産婦人科で書類にサインするだけでした🎵
直接支払制度にするならば
差額分だけの支払いになります🙆
あとからの申請だとその場で全額払うようになるとおもいます❣
任意保険は入ることを進めます❣
私の場合、緊急帝王切開になったので
保険がきいたので結果プラスです😊
出産ばかりは何があるか分からないので❣
わたしはニッセイに入ってます❣
-
マーガリン
なるほどです!
調べてみます!ありがとうございます!- 1月8日

ママ
予定日の1.2ヶ月くらい前に産婦人科から、直接支払い制度の用紙を渡された気がします。前過ぎて忘れかけてますが…😅
直接支払い制度なら、かかった金額から42万引かれた差額分の支払いですが、病院によっては入院の予約の際に前金入れるのと、高額医療の申請を勧められるかと思います。それと42万と言うのも産婦人科が産科医療補償制度?だったかに加入している場合であって、加入していないと少し金額が39万?40万?くらいに下がるはずです💦
任意の生命保険に入っていると、帝王切開になった時に保険がおります!私は降りました😄
ただ、今から加入して帝王切開になった時におりるかは、わからないので加入前に聞いたほうがいいと思います💦
ちなみに私は、スミセイと県民共済に入っていて、両方おりました!
マーガリン
なるほどです!
まだ臨月には程遠い為病院に聞くのもなぁ…と思いつつネットや雑誌で調べたのですが肝心なところが良く分からず出産の先輩方に聞こうと質問した次第です!
ありがとうございます!