4歳3ヶ月の女の子が吃音症で悩んでいます。病院通い予定で将来が不安です。
4歳3ヶ月の女の子です。
吃音症(吃り)がここ最近酷くて
悩んでいます…。
よく吃りは繰り返すと聞きますが
ほんとに、その通りだな~と😥
去年の10月に弟が出来て
環境が変わったのはありますが 、
吃り始めたのは前からですし⤵💦
過去1吃りが酷いです😢
「ママ」この言葉だけでも
吃るときは吃ってしまってます。
全ての言葉で吃る訳ではないです。
スムーズに話せるときは話します。
何も触れない様に
自然に接していますが…
今のところ娘も気にしていないようです。
治らなかったら病院へ
通う予定です✧*
将来が不安です。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。
知的障害になるのかな。
友達に指摘されたりするのかな。
- ほのぴママ(8歳, 12歳)
コメント
pooh
うちの五歳の男の子もそうですよ(╹◡╹)
6月に末っ子が産まれましたが、
四月くらいから、少しずつ出てきて、
うちも赤ちゃんが産まれそうだったり、四月になり、保育園でも環境が変わったりと変化があったのかな。と、思い、そのままにしてました。
本人、言いづらそうにしてると、たまに
○○⁉️
って、聴くと、そう。
って言うので、この言葉言いづらいよね(笑)っていうと、うん。
って言って、一緒に言うようにして、言えたら、
やったね。と、ハイタッチ。
などして、本人に気にならない感じでやってきました(╹◡╹)
義両親が同居していて、義母がすごい気になるみたいで、ずっと息子に、
ちゃんと喋りなさい。
とか、言っていたので、
旦那から、そう言うこと言わないで。
そう言うと、喋れなくなる。
と、注意してもらいました。
でも、気になるらしく、保育園の送りを用事があってお願いしたら、
担任の先生まで言っており😓
先生から、義母から言われて、私達もわかってますが、色々環境の変化もありましたし、本人は気にしてないので、このまま様子見て見ましょう。と、言われました。
私達夫婦も見守ってますし、
息子自体、話しや歌も好きです。
最近は良くなってきましたが、まだ時々出ます。
その時は話を聴くと、保育園で色々あり我慢したりストレスがあり、そのせいで出てしまっているようなので、
ストレス発散させてあげたり、お話しをちゃんと聞くと、少しずつ良くなってきます(*´∇`*)
うちの会社の子の子供も4歳ですが同じ状況ですが、今は見守って様子みる。と、言っていますから、
そういう時期なんだと思いますよ😊
ほのぴママ
詳しくありがとうございます😢
とても勇気付けられました🌠!
娘も言いにくそうに話すときは
顔をしかめて一生懸命話そうと
してます…!!その時は
「上手❤⚪⚪ちゃん←娘の(名前)話すの好きだねっ!上手やんっ✌」と
気にしないように支えてます!
娘の吃りは3歳頃から気になるように
なったのですが良くなったりまた再開したりと繰り返しで、、、…
ほんとに過去1酷いから
心配してました。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。
わたしの両親も
娘に「ゆっくり、話してごらん?」
など言ってる時があるので
言わないように環境を整えたいと思います。
歌はとても上手です!!
吃りません。
友達とキャッキャッして遊ぶときは
あまり気にならないです。
そうゆうもんですかね?😂💦
保育園などで友達に
吃りに関して馬鹿にされたり
されないといいな😥と、
吃りに関してよりも
旦那はそれを一番に心配してます。
娘が傷つくのが嫌だと。
私も同じです(´・_・`)
子どもは宝ですね〜❣❣
と少し語ってしまいました…
pooh
大丈夫かな。と、思います(╹◡╹)
うちの子も保育園で言ってますが、
周りも、そんな気にしてないようですし😊
本人、お話しも好きだし、歌も好きだし、
逆に言って
お話しや歌とかを嫌いになってしまう方が嫌ですしね😅
小学校になる前にも、まだあったら、私達も、ちょっと、考えようと思ってます(๑╹ω╹๑ )
親が気にしなければ、大丈夫です。
お互い
子供は宝ですよね💕