※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mm.
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の女の子が食欲減退中。病気ではないが心配。この時期でしょうか?足りているか不安。



1歳2ヶ月の女の子ママです!!

ここ、1ヶ月ぐらいから
ご飯を食べる量が急激に減ってきてます😱

一応 病院には行きましたが
病気とかではありませんでした。

こんな時期ってあるのでしょうか???

食べる分だけあげれば大丈夫なのでしょうか?
足りないんじゃないかととても心配で、、、

コメント

deleted user

そんな時期なのかもしれないですね😅
子供って本当に気まぐれですから💦

ただ、疲れやすいとかやたらと抱っこせがんだり…とかはないですか?

  • mm.

    mm.

    そーゆーのは、全くないです!
    気まぐれだけならいいですけど、、
    少し心配です😫

    • 1月7日
deleted user

うちの子ももうすぐ1歳2ヶ月ですが減ってきました😅
完了に向けて少しずつ野菜の硬さを硬くしていたりするので、それもあるのかなぁと…
お米は大人と同じです。
ちなみに食べる量減ったかな?と思っていたら風邪ひいたのでただ単に体調不良だったのかな?とも思います…
心配ですよね😅

  • mm.

    mm.

    風邪も全く引いてなく、、、
    検査しても異常ないし、、、
    心配です😭(笑)

    • 1月7日
ゆうとまま

あります、あります。
うちも食べムラが激しくて試行錯誤です😀

  • mm.

    mm.

    そーなんですね!
    少し安心しました!!
    本当に、4口、5口食べただけで
    ご馳走さまなので大丈夫か心配でした😵

    • 1月7日
  • ゆうとまま

    ゆうとまま

    同じですよ〜😁私も悩みましたが、食べないならと開き直るようにしました。
    でもなぜか、納豆なら食べることが判明したので、納豆は切らさず常備しています。

    • 1月7日
  • mm.

    mm.

    今日納豆だったんですけど、
    好きなはずなのにやっぱり
    あまり食べませんでした😫

    色々、食べさせてみて
    いっぱい食べてくれる物を
    探したいと思います!

    • 1月7日
まかろに

はーい!はいはいはい!
ここにおりまーす!

同じく1歳2ヶ月の娘がおり、1ヶ月前からどんどん食べなくなっています。(現在進行形)
11月下旬にミルクも卒業して、食べるようになってきた!と喜んでいたのも束の間、毎日食べていたものが日を追うごとに食べなくなっていっています。
あまりに突然のことで、愕然…。
この1ヶ月、食べられるように試行錯誤の毎日で心が疲れ切ってしまいました。
栄養士、保健師、保育士にも相談しましたが、やはり皆さんがおっしゃるのは「そういう時期もある」と。
ネットでも検索魔に陥り、無気力になるし、ノイローゼ気味でした。

現在毎日食べているものは、お米、パン、みかん、肉、ヨーグルト、味付けのり、コーンです。
野菜は食べないので、ホットケーキやお米に混ぜています。
本当に食べない…。
ミルクもやめたのに、何故…。
という訳で、あまりにも食べない時はフォローアップミルクを飲ませています。(結局ミルク復活)

やっと大人のごはんから取り分けが出来て楽になる~と嬉しかったのに、離乳食の時より手間がかかるようになってしまいました。

  • mm.

    mm.

    一緒の方いて少し安心しました!(笑)
    本当に困りますよね😵

    私も11ヶ月ぐらいでミルク
    終わって離乳食も終わって
    普通のご飯あげられるーって
    思ってたのにコレ、、、、(笑)
    参りますよね😫

    お菓子は普通に食べるのに(笑)
    偏食か?って思ったり😵
    お手上げですよね🤷‍♀️

    • 1月7日