
保育園で母乳をやめるよう言われ、息子が泣いてしまうことで育児に自信が持てず、キツく当たってしまう悩みです。
息子が1歳1ヶ月で只今2人目妊娠中で今月で5ヶ月になります。
病院からは1人目には母乳は続けていても大丈夫と言われあげています。
ですが2人目妊娠したためまだ決まってないですが、1人目を保育園に預ける事を決めて入所できるか連絡待ちの状態です。
入所が決まったら保育園の先生に母乳を辞めるよう言われると聞いたので、日中は出来るだけあげない様に努力しています。
ですが息子は私に抱いてもらいながら安心しておっぱいを飲みたい様で、もの凄く泣かれます。
粉ミルクをやってもダメで、吐きそうになる位泣かれます。
泣かせている自分に罪悪感が強くなり、結局負けてあげてしまいます。
あげてしまった罪悪感やいろいろな感情に襲われて育児に自信がなくなります。
自信がなくなり育児や気持ちに余裕がなくなり、息子にもキツく当たってしまいます。
手をあげた事はありませんが、そのうちあげてしまうんではないかと怖くなります。
もぉどぉしたらいいかわかりません。
自分もそうだったが、これをしたら自然と離れた。などあったら教えてください。
誰か助けてください。
- kaitomama(9歳, 10歳)
コメント

きーすけ
とても辛いですよね。
ただ、お子さんも突然辞めると言われても混乱してしまうかもしれません。
もし入所まで余裕があるのでしたら、半月後でも1ヶ月後でも良いので断乳日を決めてしまい、毎日言い聞かせると違うかもしれません。
私の娘は断乳予定1ヶ月前に、カレンダーに断乳日を赤ちゃんでもわかり易いように目立たせたあと
授乳前に必ずカレンダーを見ながら今日はこの日で、指で数字をずっとなぞっていき、断乳日のところで「この日でおっぱいバイバイだよー」と言い聞かせました。
毎日少しずつ近づいて行くのが分かったようで断乳日に1日泣いただけで欲しがらなくなりました。
その日1日はとても辛かったですが、次の日ケロッとしていて拍子抜けしてしまいました 苦笑

Green
私もほとんど同じ状況です。
1歳になったばかりの娘と妊娠9週目で1人目にはおっぱいをあげてます。ただ娘が離乳食を食べないこともあり近々断乳予定です。2人目が産まれるまで仕事復帰するので託児所に預けるためになんとか離乳食を食べてもらいたいと考えています。そのために昼間はおっぱいをやめて夜だけの授乳にしようとしましたが娘には理解できないですよねー
常におっぱいを求めて泣き、しかも夜中の授乳が増えて逆に私が辛くなってしまいました。
それならスパッと辞めた方がいいかなと。おっぱいに絵でも書いて。おそらくしばらくは泣き続けると思います。でもそこを乗り越えればおっぱいのことは忘れてくれるしごはんも食べてくれるかなと思っています。泣かれるとかなり辛いですよね。
私もこれからやるのでアドバイスではないのですが一緒に頑張ってみましょう。断乳はむしろお母さんが辛いらしいですね。
-
kaitomama
本当に本当に辛いです。
子供も辛いと思いますが、いろいろチャレンジしたいと思います!
お互い頑張りましょう!!- 9月9日
kaitomama
私も後そろそろでおっぱいバイバイだよーって言い聞かせてみます!
次の日にケロっとしてくれたら嬉しい様な寂しい様な(;´Д`)
チャレンジせてみますね!