※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
eripyon
子育て・グッズ

1歳8ヵ月の息子がいて、トイレトレーニングを考えています。アドバイスを求めています。

今1歳8ヵ月の息子がいるのですが、そろそろトイレトレーニングをしようかなー?と考えてます。
一応おまる、補助便座は用意しました。
ある助産師さんに「とりあえずおしっこ一回でもしたらすぐにおむつかえて」とアドバイスをいただきましたが、ぶっちゃけもったいないですよね?
もったいないなんて言ってるうちはなにもはじまらないのは承知ですが、おむつ代もばかにならないし。
お子さんにもよると思いますが、これ良かったよ!などなんでも良いのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

chirin

うちは子供が言葉を理解していたので言い聞かせと、布のトレパンにしました!
最初は紙のトレパンでしたが保育園の先生に相談して、言葉を理解しているのなら汚れるの覚悟で布トレパンにしてみたら?と言われてチャレンジしました。
最初は確実に漏らしてましたが、1週間ほどで1日パンツ2枚で足りるようになりました。
夜はまだ紙オムツですが。。
布のトレパンの方が濡れた感覚がわかるので本人も漏れた、イヤだってわかるらしいですよ。

  • eripyon

    eripyon

    やっぱり布トレパン良さそうですね!
    まだ息子はしゃべれる言葉はすくないですが、私が言っていることはなんとなく理解している感じです。

    一度ふるちんで家で過ごしてみたら我慢しているのかおもらしは2回程度でした。
    おまるでも補助便座でもおしっこはできませんが。

    家にいるときは布トレパンにしてみたいと思います(^^)
    かっこ良いトレパン買ってきます!笑っ

    • 9月9日