
初めての出産で、赤ちゃんとの接し方に悩んでいます。家族からのプレッシャーにイライラし、赤ちゃんに対して感情的になってしまうことがあります。赤ちゃんを可愛いと思えず、自分の存在意義や赤ちゃんの幸せを不安視しています。心の負担が重くなっています。
初めて投稿します。12月上旬に第一子となる女の子を出産した者です。私は出産する前、テレビやDVD、漫画やアニメを見ることが大好きで専ら家からなかなか出ないタイプでした。子供は大好きで、でも周りに小さい子がおらず、どう接していいのか分からずでした。そんな私にも結婚して子供が生まれました。産んだ直後から入院中は可愛いと思え、授乳に行くのも楽しみでした。しかし退院をしていざ実家暮らしが始まると、あれよあれよと気持ちが沈みはじめました。最初は祖母や実母からあーだこーだ言われそれ違うあれ違うのオンパレードで泣いてしまい、祖母と部屋が近いのですが、毎日毎日何回も何回も部屋を覗かれイライラし、しまいには窓の外からも覗かれ泣き、赤ちゃんはとにかく寝てくれず寝不足で泣き、夜泣きは実母に頼りあやしてもらうようになりました。そんな日々が1カ月ほど続いて、娘は実母の腕の中でしか泣き止まなくなりました。私はそれが分かってから余計に赤ちゃんと接しなくなった気がします。真夜中2時3時にミルクが欲しくて泣いても、[もう!なんで泣くの!欲しいなら欲しいって言え!こっちは眠いんだから!!]と赤ちゃんに言ってしまったこともたびたび。ほんとうにもう心が限界です。赤ちゃんを可愛いと思えない、赤ちゃんは私の腕で泣き止まない、なんで泣いているのか分からない、そんな私が子供を産んで良かったのか、この子は幸せなのか、私がいない方がいいんじゃないのか、と毎晩泣いてしまいます。
- なつん
コメント

コハルマ
覗かれたりするのがしんどかったり、口出しされるのがしんどかったら、いっそのこと里帰りやめて家に帰られてはどうですか??
旦那様は頼れますか?

みみ
わたしもそんなんでしたよー!自分は眠くて身体も痛くてイライラする、イライラしてたら赤ちゃんは感じとって余計泣く…悪循環でした💦頼れる時はお母様に頼って、しっかり休んでみてください☺
心に余裕が出てきて、慣れてくるとイライラも大分おさまりますよ🙆
-
なつん
やっぱり子供は親の気持ちが分かるんですね、悪循環、わかります。まさに今それって感じです。もうすぐアパートに帰ってしまうのでそれまで甘えさせてもらおうと思います!ありがとうございます😊
- 1月6日
-
みみ
10ヶ月お腹の中に居たんですから、そら分かりますよねー☺
わたしの娘も母の方が泣き止みますよ❗そして頼りっぱなしです😂- 1月6日

ニモ
実家と旦那さんも住んでる家は近いですか? (´・ω・`)
-
ニモ
旦那さんが
です🙇♀️- 1月6日
-
なつん
単身赴任中なので車で2時間ほどですー💦
- 1月6日

あぽろ
お母さんになって一ヶ月
まだまだ分からないことだらけですよね
私も同じですよ
焦らなくても大丈夫です😊
昼間でも赤ちゃんみてくれる人がいれば休みましょう😊
-
なつん
アンサーありがとうございます😭昼間は祖母がいるのですが、一度赤ちゃんの顔をお布団に伏したまま渡されたことがあってそれ以来、なかなか気を許して見てもらえないんです😭
- 1月6日

ポッポちゃん
お疲れさまです^^
初めての出産、初めての育児、本当に大変だと思います。まして、ご家族からの監視の目もきつかったみたいでお気持ちお察しします。
私も義母に授乳の時に覗かれ「出てないんじゃないの?」と何度も言われ毎晩泣いていました。息子も義母に抱っこされていた方が落ち着いているように思え、なつんさんと同じ様な気持ちでした。
ご家族からはもう離れたところで育児しているのでしょうか?
なつんさん、今は本当に大変だと思います。でも絶対大丈夫!!
赤ちゃんは必ずなつんさんの腕の中で泣き止む様になりますし、今は2時3時にミルクが欲しくて泣いていても、一年経てばそのミルクももう飲まなくて大丈夫になりますよ。
ちょっとの辛抱です!
頑張りましょう!
私の場合上の子は30分置きに起きて私も体調を崩してしまい本当に辛かった。こんな日が続いてしまうのかと思っていました。6ヶ月過ぎてかな…グッと楽になった気がします。
大丈夫です!!
大変だと思いますが、なつんさんもお母さんになっていきましょう!!私も頑張ってます。みーんな同じですよ^^
-
なつん
ありがとうございます、コメント読んで泣きました、、、😭私は実の母だからまだ良いほうだなと思ってしまいました💦義理の母に言われたら辛すぎます、私なら耐えられないですー💦
まだ実家にいます!実家でもなかなか気を抜けなくて、私も体調崩しました!でもみなさん頑張ってるんだなって、私もガンバらなくちゃってコメント読んで思えました!いつか必ず私の腕の中で泣き止んでくれると信じてます- 1月6日

さぁや*°
里帰りですか?同居ですか?
里帰りならすぐにでも我が家へ帰った方が精神的に良い気がします!里帰りなんかしなくても子供育てられますよ😌私はしてません🙌🏻その方が気が楽でした💡
同居なら祖母実母に口出すのやめるようにキツく言った方が…💦経験者だから色々言いたいんでしょうけどね😅その時とは時代が違うから放っておいてほしいですね😨
生後1ヶ月ですよね!授乳多くて夜寝れなくてそれがまたストレスになると思いますが、みんなそうですよ😆
私も夜中4〜5時間寝てくれるまでは真夜中なのに「あーもう!💢」とか叫んでました(笑)なんなら今でも夜泣き?早朝泣き?されるとそう思います💦
なんで泣いてるのか分からないのもみんなそうですよ〜🌟1ヶ月で分かれば逆にすごいです!😳泣き止みそうな事1つずつ試せばそのうち泣き止むかもです🙌🏻
-
なつん
里帰り中です( ^ω^ )
祖母実母が言ってることがあってる気もしますし、腕の中で我が子がスヤスヤ寝ていると
なかなか言えなくて、、、( ; ; )
もうすぐでアパート帰るのでそれまでの信望かと。
でもアパート帰ったら帰ったで、また隣を気にしたりと大変なんだろうなと思います💦
徐々になんで泣いてるのかわかるように
なるんですかね?(>_<)- 1月6日

厚ちゃん♡
まず、子供が産まれたその日からママなので、分からなくて当然ですよ。
みんな、分からなくて不安でイライラ、涙なんて当たり前です😊
だから、大丈夫ですよ!
お母さんに日中見てもらえるなら、少し見てもらって好きな映画や、漫画喫茶にでも行ってひたすらマンガ読んでみたらどうでしょうか?息抜きも大事です!
ママのイライラは子供に伝わってしまいます。抱っこする前に深呼吸して、大丈夫だよ。大好きだよ。と嘘でもいいので呟きながら抱っこしてあげて下さいね😊
この際、好きなDVDとかアニメとかみながら子育てでもいいですよ!
正解なんてないので、なつんさんが心地いい方法を見つけて下さいね😊
-
なつん
ありがとうございます😊
泣いていいんですよね、どのお母さんも
泣いてるんだ!と思っておきます。笑
1月からまた新しいドラマとアニメ入るので
、それ楽しみに頑張ろうと思います(ノ_<)
こうして、😊←こんな顔文字、携帯で使うのは簡単なんですけど、実際こんな顔なかなかできなくてゲッソリです!- 1月7日

リラックマーくん
うちの子とちょうど1年違いくらいでしょうか👼
私も里帰りしてて寝かしつけを母親によく頼ってました💦
初めての育児ならなつんさんのように思うのも仕方ないですよ。
混合でやってたのにストレスで母乳が出なくなるくらい精神的にやられてました😭
私も里帰りを終えて自宅に戻るのが不安で仕方ありませんでした(><)
旦那さんが積極的だったのもあってなんとか落ち着くことができました^^
出来るならなつんさんも旦那さまに頼って乗りこえてくださいね✨✨
-
なつん
コメントありがとうございます😊
私は事情があって母乳を飲ませてあげられないので完全ミルクです。だから母乳のお母さん方はすごいなっていつも思うんです。赤ちゃんが泣くたびに祖母に、やっぱり哺乳瓶の乳首が固くて飲めないんじゃないか、この子は母親の味を一生知らないで大きくなるのか、と言われ、精神がやられ泣く泣く毎日です。些細な一言がかなりキます。- 1月7日
-
リラックマーくん
それは精神崩壊しそうですね😭
むしろ赤ちゃんは哺乳瓶の乳首の方が飲みやすいんですけどね!!
と言ってやりたいです。
そんな言葉は簡単にはいかないですがもう忘れてお子さんと向き合ってあげてください。
しばらく会わない方がいいんじゃないかな。- 1月7日

K S
はじめてのことなのに、色々言われて、部屋まで覗かれると辛いですね。
親やおばあちゃんではなく、他人の保健師さんや産んだ産院の助産師さんに話してみると、客観的に話も聞いてもらえるし、楽になるかもしれないです💦
検診は済みましたか?
そこで素直に感じてる思いを話して見られたら良いとおもいます。
産後心が不安定になる人はなつんさんだけでなく、たくさんいますし、泣いてる赤ちゃんに喋ってくれたらと思うことも多々あります。
泣いてるのもあやしてもらって泣き止めば、その間少しでも離れて一人でお風呂に入ったり、少し外の空気を吸ったり気分転換するのも良いとおもいます。
親に頼ることは悪いことではないですし、お母さんもなつんさんのことも気にかけてくれてると思うので、甘えて頼りながら、頑張りすぎずにしてみれたら良いと思います🍀
-
なつん
コメントありがとうございます😊
本日、検診は無事終わりました!元気ですね!と先生に言ってもらえてまずは一安心です( ^ω^ )
神経質なのか、あんまり人に任せられなくて、、、私が母親だから!みたいなのがすごくあるんですよね💦頭では分かってはいるんですけど、いざ行動を!となるとなかなか、、、。- 1月7日
-
K S
私もお尻をこすらず吹いて欲しい、綺麗な手で触って欲しいとかありますが、そこは目をつぶって気にしないようにしてます。
あかちゃんは皆んなに可愛がられて、抱っこされて、お世話してもらって、大きくなっていけば良いですよ❣️
私は里帰りをのんびりしてるので、来週ようやく帰ります。
新幹線の距離で帰ったら周りに頼れる人は居なくなってしまうので、今だけは楽するぞーという感じで、色々やってもらってます。
一人で育てなきゃと思わず、みんなの子供だと思って肩の力を抜いて、楽しみながら育児できますように🍀
旦那さんにも遠慮せず、二人の子供なので、帰ってこられた時はなるべく触ってもらってお世話してもらいましょ😊- 1月7日
-
なつん
私ももっと肩の力を抜いて、楽しむことを忘れず育てていきたいと思います。小さい頃なんて今しかないですもんね💦
- 1月7日

とろろ
私も実家で泣きましたよー。
今は違うって説得するのも疲れました( ˊᵕˋ )
母の方が泣き止むけど、今は楽しよーって思ってお任せしてました😁
母の方がベテランに決まってるし、ママはおっぱいの匂いがするから泣き止まないって言うのも見たので、しょうがないなって思って。
ただ、自分で頑張ろうとしてる時に手を出してくるのはやめてって言いました。
私達も母から見たらまだまだ子供なんですねww
そのうちかわいいと思えてきますよ😊
-
なつん
実家でやっぱり泣きますよね😭
親からしたら子供はいつまで経っても
子供だって言いますしね!笑
私もきっと同じぐらいになったら
子供は子供だと思ってるんでしょうねw- 1月7日

ナツコ
今はそう思おうとせずに周りに頼っていていいと思います。産後はそんな気持ちになるのも不思議ではありませんよ!おんなじ悩みの人たくさんいますよ!私は悲しい時ケツメイシの涙を聞いて泣いていました!今ではいい思い出です(笑)
-
なつん
ケツメイシの涙、聞いてみますね!笑
- 1月7日
なつん
旦那は子供は好きなんで可愛いって言ってくれています。単身赴任中なので週末にも帰ってきてくれています。ただ、私が無職で旦那に稼いで貰っているという気持ちが大きくてあまり色々言えないでいます。多分それもストレスの一部になっているのかと、、、