 
      
      9か月7日の娘がお座りできず、寝返りや寝返り返りができる程度。検診で経過観察中で不安。発達についてアドバイスを求めています。
お座りについて。
9か月と7日の娘がいます。娘はお座り、はいはい、ズリバイどれもできません。お座りは少しだけ座っていられる程度。
できることは寝返りと寝返り返り。それも気が向いたらたま〜にするくらいで、基本は仰向けで遊んでいます。両脇を持って支えても膝を曲げてしまい、立つことはできません。
先日の9か月検診ではお座りができないため経過観察となり2ヶ月後に再検診になりました。
不安で不安で仕方ありません。
発達については個人差が大きく、比べても仕方のないことは理解していますが、ウチも発達全体が遅かったよ、こういう風にしたよ等アドバイスありましたらよろしくお願いします。
- きゃりー06(6歳, 8歳, 10歳)
コメント
 
            退会ユーザー
うちも発達は遅いです(^_^;)
9か月検診は再検診です。。
そのときはお座り、ハイハイ、つかまり立ちができなかったからです。(項目ほとんどですよね笑)
そのときに説明を受けた内容が、
体の柔らかい赤ちゃんは腰のすわりが遅くてなかなかお座りができない
と言われました。
普段からよく足の指をしゃぶってたりと、体は柔らかい方なので様子を見ることにしました(^_^)v
ですが突然、テーブルに手を伸ばしたと思ったら次の日には立ち上がり、
ズリバイしかできなかったのが
突然、高速ハイハイになったり……
それは目の前に食べ物があるときに限っていました(;゜∀゜)
1日2日でびっくりするほど
動きが変わり今では目の離せない毎日です…
立たせる練習や、座らせる練習はしないで、と言われました。
赤ちゃんが自分でできるようになったと思ったときに突然しだすそうです。
心配な気持ちはすごく分かりますが
こればかりは気長に待つしかないかなと思います(*^^*)
 
            ジジ
うちも経過観察になりましたよ~ハイハイ&ズリバイもしなくて病院に行っていましたが気づいたら出来るようになっていました(❀'︶'❀)好きなオモチャを目の前におき呼ぶとズリバイして来るようになりましたよ☆寝返りもほんっと遅く7ヶ月ぐらいでマスターしました💦立つのもやっと最近できるようになりました(❀'︶'❀)
個性だと思ってあきらめています(笑)1才半検診で歩けないと保健センターで怒られるみたいで覚悟しています
ママがあぐらをかいて座らせてもダメですか??
- 
                                    きゃりー06 
 コメントありがとうございます!
 
 あぐらの中や、授乳クッションの中に座らせればなんとなくお座りの形を保つことができます。これは全くできないということにはあたらないのでしょうか。少し安心していいですかね?
 
 経過観察、不安ですが個性と思って見守ってあげたほうが、娘ものびのびできますよね、、、。私が焦ってもどうにもなりませんし。。
 
 私もジジさんを見習って過ごしたいです。。- 9月9日
 
 
            もう
赤ちゃんによって個人差ありますよね。参考になればですが、
上の子はおすわり(支えなし)9ヶ月と5日、ズリバイ8ヶ月すぐ、つかまり立ちは9ヶ月7日、つたい歩き10ヶ月頃、ハイハイは11ヶ月すぐって感じでした!
この頃よく遊ばせてたのが紐を引っ張って動くぬいぐるみにローラーが付いてる玩具でした☆
気に入ってる玩具やおやつなどを近くから徐々に遠くに誘ってみました。
日に日に変化が出てくると思うので焦らなくて大丈夫ですよ。
- 
                                    きゃりー06 
 コメントありがとうございます!
 
 「焦らなくて大丈夫」
 ありがとうございます。そう言って頂けるとちょっと落ち着きます。確かに検診でも、「異常のない場合がほとんど。体や目を見てもただ成長がゆっくりなだけのように見えるから、今は待ちましょう」と言われています。
 
 きちんと検診を受け、医師の指示も受けているわけですし、ネットで調べては悪いことばかり見て不安になるのは良くないですね。
 
 焦らず待ちたいと思います!- 9月9日
 
- 
                                    やっこ 過去の質問にコメントしてすいません(>_<)生後9ヶ月の息子さんがいてるのですが、ズリバイもハイハイもせずに寝返り移動だけでかなり心配しています😢😢きゃりー06さんのその後のお子さんの成長を教えていただけないでしょうか??よろしくお願いします(>_<) - 7月25日
 
- 
                                    きゃりー06 
 こんばんわ!コメントに気がつかず、お返事が遅くなりました!すみません。
 
 心配なお気持ちすごーーく分かります!
 
 その後娘は10か月終わりにしっかりお座りするようになり、11か月でハイハイ、1歳でつかまり立ち、1歳2か月で歩き始め、しっかり歩くようになったのは1歳半頃でした。
 
 今は3歳半ですが、発達は問題ありません。走ってジャンプして毎日動き回っています。
 
 本当に全てがゆっくりの発達だったんだなあ…と思います。でも、ここまでゆっくりの子はなかなかいなくて当時は本当に不安でした。- 8月1日
 
- 
                                    やっこ お部屋ありがとうございます!✨ 
 とても嬉しいです😃
 今はジャンプして動き回っておられるのがとてもすごく感じます‼️✨
 今のうちの子からは想像出来ません😣😣娘さんのように無事に成長してくれるのかと本当に毎日がとても心配です😢😢
 2 10ヶ月後半からの急成長もとてもすごいのですが、それまでは仰向けで遊ばれてることが多かったのですか??- 8月2日
 
- 
                                    きゃりー06 
 おはようございます!
 
 歩き始めからしっかり歩くようになるまで、膝立ち歩きを併用していたことを思い出しました。頭が大きく、お腹も出ていて「THE幼児体型」だったので、バランス取りにくかったんでしょうね…。とても珍しがられていました。
 
 そうです!ほぼ仰向けです!寝返りで移動することもなかったです!お座りが少しずつできるようになってからはお座りで遊んでました。
 
 だから、引き出しひっくり返されるとか、イタズラされることもほとんどなく、今思えばラクだったんだなぁ…と思います。当時は心配でたまらなかったので、そんな余裕はありませんでしたが…。。歩く姿がとても想像出来ませんでした。今のやっこさんと同じです。
 
 運動発達はゆっくりでしたが、おしゃべりの発達スピードがものすごく早くてびっくりした記憶もあります。- 8月2日
 
- 
                                    やっこ お返事ありがとうございます✨ 
 膝立ち歩きですか👶それは珍しいですね!でも、今ではしっかり歩かれてるし何の問題もないですもんね✨
 うちの子も頭が大きくてバランスとりにくいのか動き回るということがありません😢😢他の赤ちゃんが動き回ってるのを見て落ち込む毎日です😣
 話されるのはすごく早かったんですね😊言葉が早く話されて、安心出来ることが増えられてたのが、とてもうらやましいです😢うちの子も言葉だけは早く話してくれないかなと願ってます😢
 運動発達が遅いと言葉も遅いのかと思ってたら違うと分かり嬉しいです🙇♀️- 8月2日
 
- 
                                    やっこ うつ伏せからのお座りはハイハイが出来るようになられてから出来ましたか?? 
 不安過ぎて質問させてください😢- 8月2日
 
- 
                                    きゃりー06 
 比べても意味のないことだとわかっていても、どーしても気になりますよね。健康に大きくなれるのかさえ不安になって、落ち込んで…。そのうち、この子の発達ペースを信じてあげられない自分に自己嫌悪になったりもして。でも、我が子を大切に思うからこそ!!気になりますよね。
 
 そうです、そうです!!
 その子なりの得意分野?みたいのがあったりしますし、運動発達のスピードが全てではないと思います。
 
 検診などで、先生から指摘はあったりしましたか?もし、ないのであれば必ずそのうち出来るようになると思いますよ✨✨是非、今しか見られない姿を楽しんで下さいね!!- 8月2日
 
- 
                                    きゃりー06 
 ハイハイが出来てからだったような気がします。だから、自力お座りはかなり遅いですよね。。歩き始めが遅いから、周りと比べてよく転ぶし、すぐ疲れちゃうしで、歩き始めてからも心配はしばらく尽きなかったです。
 
 ホントにフニャフニャの赤ちゃんでした🤨- 8月2日
 
- 
                                    やっこ お返事ありがとうございます✨ 
 子育てサロンに行ってもハイハイをしてる赤ちゃんを見るとうらやましく思い、何でこの子は出来ないんだろう?
 何かあるのかな?と落ち込んでは検索しての日々を過ごしてました😢😢
 我が子には健康で元気にすくすく育ってほしいと親なので心の底から願ってしまいます😢✨今の願いはそれだけなのに、それさえも叶わないのかなと不安でしょうがないです😢😢
 お気持ちわかってもらえて本当に嬉しいです(>_<)!!
 検診ではまだ指摘されてません!でもネガティブな性格からこれからされるのかな!?とか思ってしまい明るい未来が想像出来ません😣😣
 自力お座りはハイハイ出来てからなんですね👶自力お座りもまだまだ出来そうにありません😣😣
 きゃりー06さんは娘さんが赤ちゃんの頃、不安な毎日の日々はどうやって気持ちを高めておられたのですか?- 8月2日
 
- 
                                    きゃりー06 
 指摘されていないなら大丈夫ですよ!
 9.10か月検診で、「本当に歩けるようになるか心配です」って先生に相談したら、「歩けるけど、遅いと思うよ。個人差の範囲内だから問題ないけど。それに、歩けない程の問題があるのに、見落とす小児科医なんていないよ」と言われました。それも確かに…🤔と思いました。
 
 
 不安だった頃は、「私がこの子の成長を見守ってあげなくてどーーする!」「歩けなかったとしても、絶対幸せにしてあげるんだ」と言い聞かせて、検索するのはやめてました。児童館などにも積極的に出掛けて、娘に同年代の子供の動きを見せたりしてました。- 8月3日
 
- 
                                    やっこ きゃりー06さんは素敵なママですね😊✨私にはまだそんな器がなくて、 
 ドーンと構えられてないです😢
 ネガティブなことばっかり考えてしまい、明るい未来を想像できてないなんてママとして失格ですよねー😣😣
 私もきゃりー06さんのように、強くて優しいママになりたいです‼️✨
 
 お腹の中に赤ちゃんが授かってはるんですよねー👶✨✨- 8月3日
 
- 
                                    きゃりー06 
 私も根っからのネガティブなので、かなり努力が必要でしたよ😂我が子のことですし、なんでも心配になるのは当然です!真剣に子供のこと考えるんですもの、立派なママですよ!!
 
 お腹には3人目がいます。全員2歳差。賑やかで楽しくなりそうですが、家が壊れそうですよね🤣- 8月3日
 
- 
                                    やっこ お返事ありがとうございます😊 
 ネガティブな性格どーにかしたいです😢私も努力しないと治らないと思うので、ポジティブにいかなくては!と思います‼️我が子の事は些細な事でも心配で悩みが尽きません😢😢
 お子さん3人になられるのですね✨
 ますます楽しくなりそうですね😊
 無事に健康で元気に産まれてきてくれることがなによりですね😃✨
 息子さんの時は発達のことで悩むことはなかったんですか?- 8月4日
 
- 
                                    きゃりー06 
 はい!元気に産まれてくれることだけが願いです!でも、上に2人いるとなかなかお腹のこと考えてあげられなくて…。。産まれる前から色々心配です。
 
 息子の時は娘の時とは抱き心地から全く違って驚きました。娘がフワフワユルユル抱き心地だったのに対して、息子はガッツリ筋肉質で…。「立ったり歩いたり早そう…」と思いました。本当にその通りで、色々娘より早く、心配することはなかったです。あんまり気にする余裕も無かった…というのもありますが。。。
 
 同じ親から産まれた兄弟でもこんなに発達ペースの差があるんだなぁ…と思いました。。- 8月5日
 
- 
                                    やっこ お返事ありがとうございます! 
 兄弟でも全然違うのですね!私も2人目はこんなに悩みたくないです‼️
 月齢で順調に発達してくれてることがどんなに幸せなことかつくづく感じます😢✨✨
 妊娠中でしんどい中、たくさんの質問に答えていただき本当にありがとうございました🙇♀️🙇♀️
 またわからないことがあれば教えてください🙇♀️🙇♀️- 8月6日
 
 
   
  
きゃりー06
コメントありがとうございます!
確かに体はとっても柔らかいです。足でよく遊んでいますし。
うちも突然そんな日が来るんでしょうか。娘の成長を信じてあげられないなんて、だめですね。。
練習はやはりさせないほうがいいのですね!気長にその日が来るのを楽しみに待ちたいと思います。不安な気持ちに共感して頂けて嬉しかったです!