
支援センターでの子どものトラブルについて相談です。親が子どもの問題に無関心で、おもちゃを取られても注意しないことに腹立ちます。親同士の会話もあり、来週同じことがあれば注意するつもりです。
腹立つ‼️腹立つ‼️腹立つ〜‼️
さっき支援センター行ってきたのですが、
まぁ子どもを見ていない親が多い💢
子ども同士のトラブルは全然いいんです‼️
むしろ揉まれることでお互い子どもの中の社会を知っていくはずだし。
ただ、何度もおもちゃを取ってくるのに親は何故何も言わない?
うちの子は気が弱いから年下でもあまり何も言えません💦
でも息子だって自分の中で遊びが出来上がっているのにそれを当たり前のように取ってき、それを親は見ていない。
久々に会ったママ友と喋ってる。
そんな子が何人もいる。
何なら見ているのに注意しない親まで💢
あまりに腹が立ったのでその子に
『貸してって言おうね?』
と親に聞こえるように言ったけど親はスルー。
くそッ💢
今日は土曜日なのでパパも多かったけどパパの方がよっぽど子どもと遊んでるし‼️
来週同じことされたら絶対その親に注意したるからな〜👊
すみません。ただの愚痴でした💦
皆さんの支援センターでのトラブルはどんなのですか?
- ぽんぽん(7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
私は、貴女と同じく注意する派です。
悪いことはその場で注意。
あとから言っても子供は、分かりませんから

あーこ
支援センターではなくイオンの遊び広場の出来事…
3歳までとあったのにどうみても大きい子供…
年齢を聞いたら6歳‼
ママがいいよーっていったから遊んでるって…
そのママは広場の近くのお店にいました
6歳の子供はいろいろおもちゃを取り上げて全部僕の!
と独り占め…
ちょっとひどすぎるなーと思いました💦
-
ぽんぽん
コメントありがとうございます😊
何かジャイアンのような…笑
私もイオンの遊び場で思っきし走り回ってる小学生見たことあります…
せめて見ててくれ‼️と思いました💦- 1月6日
-
退会ユーザー
横からすみません!まさしく今日、土曜のイオンの遊び場で同じような事件起きました!3歳までって買いてあるのに明らかに6歳くらいの子!しかも狭いスペースなのに走り回って、うちの子踏まれそうになりました。違う大きい子も他の小さい子の事押したり、親目の前で飯食ってるし、ちゃんと見てろやと思いました!とゆーか聞こえるように怒りました(笑)
- 1月6日

ぎゃびー
なんちゅー親御さん😭💦
私も子供同士のことは気にならないですが…話してもいいからきちんと気配り目配りしないと…💦
-
ぽんぽん
そうなんです💦💦
お喋りはしててもいいけど目を離すな〜‼️と心の中で何度も叫びました…
コメントありがとうございます😊- 1月6日

宮田くん
うわあ、無いですね〜
私他のママさんと話してても自分の子供の事が気になってむしろ話しが疎かになってます(笑)
なにしに来てるんですかね😊
-
ぽんぽん
本当にそれです‼️
何しに来てるんだ?!
実際完全に子ども放置で、その放置された子どもがずっと私と遊ぶっていう子もいました…笑
私は子どもと遊びすぎて他のママさんと話さないことも多いです 笑
コメントありがとうございます😊- 1月6日

退会ユーザー
そぉゆうのが嫌で支援センターからどんどん足が遠のいています💦
まぁ我が家も3人いるので、ちゃんとみれていないことが多いですが(;´∀`)
-
ぽんぽん
うちも2人いるので100%見られていないこともあります…😓
本当に行きたくなくなりますよね…💦
コメントありがとうございます😊- 1月6日

あらいぐま
親としての責任感がないですよね。。
支援センター、親の気晴らしにもなるような場所でもあるので、ある程度のママさんとお話はいいと思うのですが、自分の子どものことはしっかり責任持ってみてほしいですね。
私はもうだいぶ前になりますが、常にそばでついて見ていました。
近くにきた子どももいたけど、その親はいない。。
「どうせ、見てくれるだろう」と任せられているのかな?
困りますよね。。
保育士さんはいないですか??
保育士さんからも「子どもさんを見てください」という事を伝えてもらえたらいいですが。。。
-
ぽんぽん
保育士さんも一緒になって話していることもあったり、結構見守っている感じです…
ちなみに私も今は育休中ですが保育士です。
だから余計に色々気になってしまうのかもしれません😢
来週も行くのであまりにひどいようなら保育士さんに伝えてみます‼️
コメントありがとうございます😊- 1月6日
-
あらいぐま
保育士さんなんですね!
私も保育士です。。
2人目の産休中ですが。。。
伝え方によっては、親に嫌な思いさせてしまうかもしれませんしね。
また、周りにも気を配らないといけない、、そんな保育士さんも大変ですが。。。
私が行った支援センターの保育士さんはひどかったですが(°_°)
仕事柄気になってしまいますよね💦
色々な場所でのルールを保護者が守れてないのが、ほんとにわかります。。。
親の無責任さ、保育士側からも、どう伝えていったらいいか悩みます( ; ; )- 1月6日
-
ぽんぽん
同じですね😄
保護者がルールを守らなかったら誰が守るんじゃーい👊って思っちゃいます💦
主人が帰って来て今日の事を愚痴っていたら、
『私がゆっくりするために来てるねんからあんたは1人で遊んどき〜‼️』
って言ってたお母さんが先日いてたそうです。
近々保育士さんに軽く伝えてみようかな…- 1月6日

みかん*
分かります!
話に夢中になり放置してる親居ますよね💦
公共の場ではマナーやルールがあることは
しっかり子どもにも伝えたいし
親も気をつけないととそんな人たちを見ながら思います😰
-
ぽんぽん
コメントありがとうございます😊
本当にそうですよね。
私も絶対気をつけよう‼️っていつも思います。
確かにその子ども、親の言うこと全く聞いていませんでした。
自分が子ども見てないからそうなるんだと思ってしまいました…- 1月6日

退会ユーザー
うち前にイオンに出掛けたときに子供が遊ぶスペースで娘が遊んでたら
他の子供がテレビをみていて
たまたま娘がテレビの前に立っちゃって【邪魔】とか【どいて】とか言われてうちは、すぐに娘を【こっちにおいで】っていってあー言うのをうちの娘に向かって言ってるのをその子の親は、みてスルーしてました。
docomoショップに行った時とちょっと大きい男の子と女の子がいて娘からおもちゃを無理やり取り上げて娘が泣いてたんですが親は、スルー
【うちの娘より大きいのにおもちゃも無理やり取ったりしてあの子は、おもちゃを貸すこともできないんだねー】って大きい声でいってやりました。
-
ぽんぽん
お子さん…残念な出来事ですね…
親がフォローしてくれることで全然違うんですけどね💦
私も今日思わず大きな声で、
『え〜💦めつちゃ取るやん‼️💦』
と言ってしまいました😜
コメントありがとうございます😊- 1月6日
-
退会ユーザー
【貸すのも出来ないんだから赤ちゃんなんだよーってお姉ちゃんやお兄ちゃんならちゃんと貸してあげられるもんね】ってその親の前ででかい声で嫌みたらしく言ってやりました。
- 1月6日
ぽんぽん
コメントありがとうございます😊
普通注意しますよね?
今日がたまたまなのか?本当にスルーな親が多すぎて呆れました…
本当にそうですよね。子どもはその瞬間でないと絶対わかりませんよね!