チャンさん
新生児期が私にとっては一番大変でした💦出産しても休む間もなく三時間毎のおっぱい、夜寝れないと体力も回復しないですよね…泣
RH*✩mama
コメント失礼します\(^o^)/
一番大変なのがいつかと言ったら、今ですかねー💦
その時その時の『今』が一番大変に思います!
新生児…初めての子育て、右も左も分からずなんで泣いてるの?私の何が悪いの?状態で、置いたらすぐ泣くし、座って抱っこしながら寝る毎日。終わりが来るの?楽になるの?と思っていました。
離乳食が始まる…次から次へと変えなきゃいけないエプロン、お着替え。飲み物はこぼすし、口から吹き出して爆笑してるしw今思うと可愛かったですが、当時は離乳食あげるのが苦痛でした。
1歳…イヤイヤの片鱗を見せ始める。こっちの言葉はある程度理解してても、言いたい事が伝わらず怒り続けてプラス黄昏泣き。夜ご飯の準備が出来ないぐらい泣き続けるので、家事は諦めておんぶして外に散歩に出る日々が続きました…
2歳…もう手が付けられない!w
男の子の体力ハンパないと実感。言葉も出て来るし、自我も芽生えて本格的にイヤイヤ期でした。ここにきてやっと、新生児はオッパイ飲んで抱っこしてるだけだったんだなー…余裕を持ってと昔を振り返る事が出来ました。
3歳…まだまだ終わりませんイヤイヤ期w力も声の大きさもパワーアップして、言い訳までしてきます。それにプラス赤ちゃん返り…仕事前の時間に、訳も分からず意味も分からず泣き叫ぶ息子くん。そうなるとこちらの声は届かず…
書き出すと、その時々で悩みが尽きませんね💦
でも大きくなるにつれて、話も通じますし、息子はお腹だけは攻撃しないで撫でてくれますw今は『弟が聞いてるよ!』というと、割と言うことを聞いてくれます。でも私にとっては今が一番大変ですwww
長々と失礼しました😭
ぱん
うちは赤ちゃんの頃は比較的育てやすい子だったので、1歳前後です。
離乳食のつかみ食べが激しくて、おやつも2回の計5食、準備してあげて散らかして、片付けて着替えさせたらもう次の食事準備…大変でした😓
はあちゃん
2歳児が大変すぎました(T▽T)魔の2歳児と言われる通りでした
子豚♡
私は2歳半くらいから大変だと感じました😣
言葉覚えて、興味も増してきて
色んなことに対してイヤイヤ。。
もう4歳になりましたが
未だにいやいやで困ってます😖
うちの子は新生児〜2歳前くらいまではとても楽でした(笑)
ちゅこはは
それぞれの時期に別々の大変さがあったなぁと思います。今は2人目を待っている状態なので、また赤ちゃんから子育てできるのが楽しみですが、今もう一度息子の子育てを一からやり直しってなったら、もう戻りたくないなと思います。話をわかってくれるようになった分、今の方が楽に感じます。一方、体力ついてきているので、体を張る大変さが今はあります。
みぃ
うちは2歳までは絶対新生児期〜首すわりまでが1番大変だった!と思ってたんですが、3歳の今が1番大変に変わりました😂
悪魔の3歳です(笑)
新生児期〜は体力的にしんどくて、今は体力もですが、イヤイヤやなんでも自分でやりたい!につきあうのがしんどいです。。
退会ユーザー
新生児の頃は楽でした!
すごく寝る子だったので、おっぱいあげてオムツ替えてたらいいだけでした。
半年くらいから少し後追いみたいなのが始まって、あれ?キツイなぁくらいになってきて…
一歳半くらいになると自我の芽生えが半端なくて一日中我儘に付き合わされてこの頃が一番辛かったです…
これからイヤイヤ期どうなるか不安です😂
ママリ
今のところ2〜4ヶ月ころの黄昏泣きが1番大変でした💦
何しても泣きやまず毎日夕方になるのが辛かったです。
今はイヤイヤ期にはいりつつあり何でもイヤイヤ言い始めました😓
こんくりーとろーど!
私は0歳児のときでしたね(T_T)とにかく寝ない赤ちゃんで新生児期なんてもう記憶にもないくらい大変でした😭😭😭おっぱい離すまでが細切れ睡眠で、私も睡眠不足から精神崩壊したこと何度もあります😢💦性格はかなり穏やかな子なので2歳半の今はかなり育てやすいです😌💓
黄緑子
幼稚園行くまでずっと大変です(笑)
とにかく5年半夜泣きに、付き合い。
終わったと思っても下の子はべったり^^;
気が休まらないので、早く幼稚園行ってほしい(笑)
yunnan
私は長男が新生児の時です、、ほんと寝ない子で、こちらも育児になれてない上に体はガタガタ、寝不足で最悪でした。
イヤイヤ期なども大変でしたが、寝られるだけマシでした😭
コメント