![妊者](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが欲しいけどできず、妊活8カ月。生理不順でストレス。旦那の親からの圧力、転居後の仕事探しのプレッシャー。義理の両親に悩んでいます。
赤ちゃんが欲しいのですが、なかなかできず、悩んでいます。妊活始めて8カ月、まだ産婦人科には通っていません。
生理の周期も乱れてきていて、ストレスかなぁ。。と悩んでいます。
それも、旦那の親から、子供が見たい、子供はまだか、近状が知りたい、寂しい、息子を取られた気持ちがある、夫婦でどこかに行ったら写メを送って知らせろ、メールをしろ、連休は県外で車で8時間かかるところに住んでるのに、帰ってこいとしつこいメールや電話。など。。。
他にも、結婚を機に転居した為、仕事も私は辞めていたのですが、姑から、就職活動はしてるのか!?、などとメールが来て、現在はパートをしてます。
仕事はしろ、子供を作れ、転居して新しい土地と新しい職場。。かなりしんどいです。義理の両親の対応に困っています。
- 妊者
コメント
![fafa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
fafa
初めまして(*´◒`*)
全く同じ状況です!
私は、妊活始めてもう少しで1年です。産婦人科にも行っていますが、なかなか授からず…(T^T)
結婚で実家を出て、仕事を辞め、田舎にやってきました。同居はしていませんが、近くに彼の実家があり、月に数回は行く感じです。
友だちもおらず、土地勘のないところでの生活はストレスでしかありませんでした…>_<
しかも、結婚したばかりの頃は、両家から子ども子どもと言われ、イライラしたり、悲しくなったり、していましたが、今は何かを察したのか、子どものことは、あまり言われなくなりました(^^;;
なかなか子どもも授からないので、来月から仕事をすることが決まりました。
姑からの紹介ですが…•́ε•̀٥
なので、彼は子どもができたら、辞めたらいいから無理しないよぉにとのフォローもあり、少し気が楽になりました。
妊者さんの気持ちすごいわかります‼︎
干渉されたら、妊活へのモチベーションも下がりますし、何より独りみたいな気持ちにもなりますよね(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ू)
義理の親へは、彼からこっそり伝えてくれていました!
旦那様の協力はできそうですか??なら、言ってもらっていいと思うんですけど…୧⍢⃝︎୨
長々とすみませんでした…
つい、興奮してしまいました!笑
![ぽー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽー
生理周期の乱れは少なからずストレスが関係しているように思います💦
まずは義両親の干渉をどうにかしたいですね(;_;)旦那さんには相談されてますか?まだなら「心配してくれるのは嬉しいんだけど気にされることが今はキツい…」と言ってみてはどうですか?旦那さんから義両親にそれとなく言って干渉を辞めてもらうことや、今後は妊者さんではなく全ての連絡を旦那さんの方にするようにしてもらうなどの対策をとりましょう。
そして妊活ですが基礎体温は測ってますか?通院されていなければまずは毎日基礎体温を測って、排卵の有無、排卵日を特定することで妊活の成功率をあげるといいなかなと思います(^^)もしくは旦那さんと相談して通院することも視野に入れてみてください。私は妊活を始める時にまずは病院に行きました。主人が40近くなので早めに欲しかったためです。具体的なアドバイスをもらえて前向きに妊活できましたよ(^^)
妊者さんのストレスが少しでも軽減され、可愛い赤ちゃんを授かりますように♡
-
妊者
返信ありがとうございます^^
そうなんですよ〜義理の両親に、色々と忙しかったりもするので、連絡は旦那にするよう、旦那自身が優しく伝えてくれました。
すると、俺らを避けてるのか?!寂しすぎる。警戒しすぎじゃないか?!などなど。。。。(・_・;
おまけに、義理の父から電話で、家内にメールや電話をするようにと、お願いされ、同時に、家内は息子を嫁に取られたと思ってると告げられました。。
お手上げ状態です。。
妊娠については、基礎体温もつけてます。最近、周期も乱れてきているので、やっぱり病院に行こうと思います。
返信、ほんとに勉強になりました。ありがとうございます。(*^◯^*)- 9月10日
妊者
返信ありがとうございますっ^o^
ほんとに同じような境遇ですね^^なんだか、ホッとしました。。。話す人も自分の実の親ぐらいしかいないので。
旦那は実の親にも優しすぎて、はじめは言われたまんまでしたが、最近になって、やっと、色々と義理の親に伝えてほしいことは言ってくれるようになりましたが、姑は、自分にとって都合の悪いことはいつも、私が悪いってなります。逆に、姑からすると、良いことは息子がしてくれたってなるんですよね。。。
はじめは、仲良くしたいって気持ちがあったのですが、もう。。。。姑と義理の父が大嫌いでしょうがありません(−_−#)
仕事もパートですが、産婦人科に妊活で通うとなると、バタバタになりそうで。。いろんな悩みが尽きないですよね。。。