
職場に子どもを預けている保育士の親です。娘の保育士が雑な対応をし、娘が傷つく姿を見て辛い思いをしています。どう対処すれば良いでしょうか。
相談です。
職場にこどもを預けている保育士親です。
こどもたちとクラスは別ですが、移動や戸外遊びで
会うことがあります。
あまり落ち着きがある方では無く活発で、おりこうさん!!と比べて手のかかる子ではあります。
たまたま、見かけた時にオムツ替えをしていて
(ほとんど自分でしています)、担任の先生が娘のズボンを投げ捨てるように遠くに投げていました。私はえ?!と声が出てしまい見ていると、娘が拾いに行き、違う先生のところへ持って行っていました。
親としてはその広いに行く娘の姿をみるのがとても辛く涙が出そうになり、また同じ職場の職員ということで憤りを感じていました。
元々、よく言えばサバサバと言うか雑というか、、、
本当に適当な人なのはよく知っているのです。
ある時、他の保護者もいる中でわざとではないのですが、
娘を倒されてしまったことがありそのあと、園長とたまたま話していたところにきて、私よりも先に園長に
そのことを謝っていました。
普段しっかり挨拶を娘もするのですが、無視、
この前は怪我をしても何の報告もなく、家に帰ってから気がつき、次の日何かあったか聞くと、そうなんですね
で終わり。どうしたらいいのでしょう。
職場でもあるため、はっきり言いにくいです。
でも、保育現場でそんなことがあってはならないことはよくわかっています。
苦情担当の先生はきっと、その先生の見方につくと思います。
直接話した方がいいのか、とても、悩んでいます。
旦那に相談したところもうブチギレで、俺が出ると言っていますが、私の立場を考えると旦那は控えたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
園長は、頼りになりそうな感じなんですかね?とりあえずその保育士がいないところで話しがしたいことを園長に伝えるとかですかね😭うちも同じ月齢の子がいるのでズボン拾ってたら悲しくなりますね😭

ままり
元保育士ですがそんなことされたら許せません。私だったらですが、旦那が勝手に出て行った!ってことにして言ってもらうかもしれません。
そしたら一園児の親として出てくる人なんだ。って認識になりますよね。
私は要注意人物認定された方が逆に良いと思うので(ズボンを投げて取りに行かせるなんて酷すぎますし)その線でいける気持ちがあればどうかな?と思います😊
苦情担当にとりあえず話をされてみてはどうでしょうか?
あまりに酷ければこっちは内部告発が出来るってことを忘れないで欲しいですね😊
-
はじめてのママリ🔰
ズボンを取りに行く娘の姿が何度もフラッシュバックしてすごく悲しくなります。我慢できずに、夜ご飯の時に旦那に聞いてもらっていたら
娘本人が、まーまーと何度もいつもと違う甘えたような、心配してくれているような声で呼んでくれて、、、でも胸が張り裂けそうで我慢出来ずに娘の前で旦那に聞いてもらってしまいました。
内部告発!!と思えばいいのですね!勇気を出して言ってみます!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
園長はすぐ動いてくれる方です!!
でも仕事中なのにこどもをみている、、、となってしまうのはどうなの?とも言われてしまいそうな。。
。ただ、預けたい!と話した時にはすごく理解してくださって、園長が前にいたところでは、泣いてどうにもならない時はママと過ごしたりもしてたよーと言われて〜
虐待などにはすごく厳しい方なので、、、ただ言う勇気がなかなか出ないです。