※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴゅあ0808
妊活

結婚して2ヵ月、アルバイトをしている24歳女性が妊活中で不安を感じています。子供が欲しいが、仕事を辞めることや母親になれるか不安。アドバイスを求めています。

結婚式から(一緒に住み始めてから)2ヵ月近く経ちました。
私は24歳、旦那は29歳です。
前職は結婚退職し、家事と両立するためにアルバイトを探していた所、レストランのホール係に採用されて1週間くらいです。

旦那と同じ気持ちで『子供が欲しい』ので、只今妊活中です。
でも…怖いとか、複雑な気持ちです。
まず、妊娠したらせっかく採用されたバイトを辞めなければいけないのでは?優しくみんなで教えてくださっているため、申し訳ない。

私が母親になれるのだろうか?
子供を育てられるのだろうか?

と、不安に思っています。
でも、旦那の子供が欲しい。


こんな中途半端な気持ちじゃ、赤ちゃんは私のところへ来てくれないんじゃないかと思います。

何かアドバイスとか、経験談とか
教えてください。
お願いします。

コメント

美愛mama♡

初めまして٩( *˙0˙*)۶

私はバイトでは無く
社員だったんですが
就職して4ヶ月で妊娠をして
10ヶ月で産休に入りました◡̈
就職をしてすぐだったので
言い出しずらかったんですが
報告したらスタッフは
喜んでくれました(๑•̀ㅂ•́)و✧
仕事が介護士だったので
やれる仕事が少なく
周りにはたくさん迷惑かけたけど
臨月まで働かせてもらい
産休をいただきましたʚ♡ɞ


旦那とは結婚をして
半年で赤ちゃんを授かり
今月の18日に出産しました♡

私も24歳で
妊娠して子育てできるのか
不安でいっぱいでしたが
みんなスタートは同じです。
最初から子育てを
完璧にできる人は居なかったし
子供と成長しよう
って私は思いました✡.°
お腹の中で10ヶ月繋がっていて
胎動を感じて
痛い思いをしての出産。
我が子は天使ですよʚ♡ɞ

大好きな人との赤ちゃん
必ず来てくれます◡̈♥︎

心穏やかにして♡

こぐまりん

私は派遣で採用されたとたん妊娠が発覚しました。言いづらくてしばらく言えなかったのですが、つわりが出始めたので言って仕事を辞めました。迷惑をかけて申し訳ない気持ちでいっぱいでした。でもまわりの方たちは私の妊娠をすごい喜んでくれて祝福してくれました。

もし妊娠してどうしてもバイトを辞めたくないのなら、出来る限り働きたい旨を職場の方に相談してみてはいかがですか?ただホール係ということなので難しいかもしれませんね(^-^;


母親になれるのだろうか、子供を育てられるのだろうかとかいろいろ不安になりますよね。大丈夫です!!みんな最初は不安でいっぱいです。完璧な母親なんていませんから(*^^*)子供と一緒に成長していけばいいと思います☆なんとかなりますよ(*^^*)

ぴゅあ0808

コメントありがとうございます。
実は、私の前職は介護福祉士です。
同い年なのにしっかりされてるのですね。やっぱ、ママさんさ違いますね。

ありがとうございました。

ぴゅあ0808

コメントありがとうございます。
妊娠を報告すると喜んでくれることが多いのですね。
迷惑かけてしまうのは確かですが…
でも、少し気持ちが楽になりました。

ありがとうございました。

min

私も転職して半年で妊娠発覚し、絶対安静になってお休みをいただきました。フリーランスでの契約だったのですが、業務をすぐに引き継げる人がおらず悩んでたときに、前の職場の上司に言われたのは「結婚直後で20代後半だったら、採用決めた時点で、採用担当者もある程度妊娠は頭にあったと思う。それにおめでたいことだから祝福してくれるさー」
気持ちが楽になり、早速会社に伝えたところ、上司も部署の先輩も喜んでくださり、退職後1年以上経つ今も良好な関係は続いていますよ♪

それから色々と不安とのことですが、ほとんどの女性は皆その不安を抱えながら母親になっているのだと思いますよ。大丈夫。出産して子どもとの時間を過ごすうちに自然と母親になれてます。私も最初は不安で仕方なかったです。だけど1年経った今、子どもが愛おしくてたまらないです。こんな気持ちになれるのも夫と息子のおかげです。

きゅぴやん

こんばんわ(´・ω・`)
私はなかなか子供が出来なくて一先ず休憩〜と思って仕事始めた途端、妊娠、3ヶ月ほど働いて退職でした(・_・;笑
短期契約だったのに悪阻でそれすらやりきれず…
でも、報告してからやめるまでの間、みんな優しくしてくれて労ってくれました(*´ᆺ`*)
どう思われるかっていうのは普段の働き方や接し方にもよると思うので一生懸命働いていれば応援してくれると思います!
子供は授かりものだからっていいますけど、出来ない時は本当に出来ないもんだなぁと思いました。

考えすぎてそれ一本になると私みたいに神経質になってしまうと思うので(・_・;
仕事しながら気長に待つつもりでいた方が気分転換にもなるし良い気がしますっ🎵