
コメント

しま
市の保健師さんに相談してみると、どうしたらいいか教えてくれると思います。
うちの子も言葉が遅くて、保育園から専門機関への相談を薦められました。
区役所に電話して、今月中に療育センターの人に子供の様子を見てもらうことになっています。
もし発達障害だったら、療育に通う事になると思うので今後が不安です💦
しま
市の保健師さんに相談してみると、どうしたらいいか教えてくれると思います。
うちの子も言葉が遅くて、保育園から専門機関への相談を薦められました。
区役所に電話して、今月中に療育センターの人に子供の様子を見てもらうことになっています。
もし発達障害だったら、療育に通う事になると思うので今後が不安です💦
「イヤイヤ期」に関する質問
2歳半 イヤイヤ期がない 2歳半の息子がいます。 2歳になるとイヤイヤ期がという話をよく聞いて身構えていましたが、ありません。 これやりたい自分でやりたい!!みたいな主張はよくするのですが、あれ嫌これ嫌みた…
お子さんを叩いてしまったことありますか? 生後数ヶ月の時から泣き声にイライラしてしまうタイプで、最近はイヤイヤ期に入ったこともあり、夜泣きもいまだ毎日あるので大変です。 今日は子どもと二人で私の実家に遊び…
食べない族のお母様方😭 うちの子1歳10ヶ月は、すぐに「た(ごちそうさまでした)」と言って椅子から降りようとします😭 しかし、テレビをつけていると、長い時間テレビ集中して片手間にたくさんご飯を食べてくれることが判明…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ことり
心理学の先生と保健師さんと面談してみます!息子のためになるなら養育も考えます😵
回答ありがとうございます😊