
里帰りが終わり義実家で同居開始。義母、旦那、私、子供の4人です。妊娠…
里帰りが終わり義実家で同居開始。
義母、旦那、私、子供の4人です。
妊娠前から同居はしていて、里帰り前に
産後はアパート借りて3人で暮らしたいと
提案したが却下されていました。
産後ストレス溜まりすぎて同居解消したいです😢
義母とは特に仲が悪いわけではないが、
お互い気ぃ遣い屋なのでストレス溜まる。
義母はアパート暮らしに賛成です。
義母の部屋はリビングの隣で基本リビングにいるためリビングに行きづらく思うように食事が出来ない。
最近義弟が休みの日来て1階で怒鳴り散らすのでトイレにすら行きづらい。
遭遇しないようにタイミングを見計らって降りなければいけない。
まだ妊婦の時は我慢出来ましたが、
子供が生まれ調乳しにリビングに行かなければならない時もあるし、怒鳴り声を我が子に聞かせたくないです😩
その他にも、将来はどうせ同居になるのなら
この2.3年くらいは3人で暮らしてみたいとも思います。
妊娠中から徐々にストレスが溜まり、このまま行くと義実家が嫌いになりそうだし、育児に集中出来る気がしないので、再度アパートを提案しました。
お金の無駄、義母に何か言われたわけではないのだから別に大丈夫だろ。とりあえずやってみたら?
と旦那に言われ同居解消出来ません。
アパートの話をするとすぐ怒ります。
彼は仕事が忙しく完全にワンオペです。
ワンオペは仕方ないから私と子供が暮らしやすいようにしてくれれば充分なのにわかってくれません。
今は爆発する前に1時間ほどの実家に帰ってどうにかなってますが、ずっとこんな感じで良いものか悩んでいます、、、
雪が降れば帰れなくなるしほんとに怖い、、
どうすれば彼はこの状態を理解してくれるんでしょうか😰
説得の仕方がわかりません、、
- ゆず(7歳)
コメント

こしあん
義母が賛成してるなら、義母に話して頂いては?

さら
そんなご主人といたくないですね
実家が良いといえば長く帰りますね
-
ゆず
実家もいつでも帰っておいで。なんならずっといていいよ。と言ってくれているので甘えてちょくちょく帰っていて、里帰り中になんどかアパート暮らしが難しいようならとりあえず育児に慣れるまでの間は里帰り期間伸ばして実家にいるから。と話したところ、家族なんだから一緒にいたいと言われ最終的には私が諦めて義実家に戻るといった形になります...
私も父親としての自覚を持って欲しいし子供にも触れ合って欲しいので結局折れてしまっています😥- 1月5日
-
さら
そこを折れてしまうと今後は難しいですよね
子どもに触れ合って欲しい気持ちもわかります、すごく
けれど、本当に嫌な気持ちは伝わらないかもです- 1月5日
-
ゆず
そうですよね、、😥
このままズルズル話が流れていって本当に取り返しのつかないことになってもいけないので、もう少しきちんと考えてから実家にも相談しつつ、次は私が本気で困っているのに気づいてくれるよう固い意志を持って帰ってみたいと思います!- 1月5日

にじいろ
他人が聞いただけで、何となくうまくいってるけど、窮屈だろうなぁ~と伝わってきますよ😫💦旦那さんわかってあげてほしい。。義母ももっと頑張ってー😣💦
割りと私は何事も自分に置き換えて考えてみて?と言ってみます。旦那さんがゆずさんの実家に同居、一日中家にいて、義父と一緒とか。それでダメなら、そのうちプッツンして出てっちゃうかもしれません。
-
ゆず
コメントありがとうございます。
置き換え作戦私も試してみたことがあるのですが、そうならないからなのか、余裕な表情で俺なら出来る。と言ってきます。そしていつも「ストレスストレス言うけど皆ストレスなんて大なり小なりあるから。」とか「結局俺に仕事辞めて家にいろって言ってるのか?」などと言われてしまい、私の伝えたいことが全く伝わりません...😭- 1月5日

おーみん
うちとよく似てますね!
私の場合義父ですが。
妊娠前から同居で、産後いろいろと
ストレスで同居解消したいです。
義父とは仲悪いわけではないですがストレス溜まります。
義父は部屋がリビングの隣で休みの日は基本リビングにいるので行きづらいです。(義祖父母が毎日リビングにいます)
義兄が独身の時は、義兄もしばらく義実家で同居でした。
義兄とはあまり会話がないので気まずくて気まずくて1階の様子を見てからトイレやお風呂に行ってました。
今は結婚して出て行きましたがすぐ近くに住んでいてよく来ます。
義兄が結婚で出て行ってからも、義兄夫婦が遊びに来た時は1階の様子を見てから1階にいきます。
遭遇しないようにしないように!用が済めばすぐ2階に!です(笑)
ちなみに義父ともあまり会話しないし、産後いろいろとあって義父に対してすごくストレスが溜まりまくってるので義父がいる時も1階の様子を見てからです。
ウチは2階にもキッチンがある為ある程度は2階で過ごせますがそれでも限界があるし、義祖父母もいるのですごく面倒臭いです(笑)
なので私の今年の抱負というか願望は同居解消です!!笑
すんごくながくなりましたが、
義母が賛成してくれているなら、義弟の事などもふまえて義母と2人で旦那さんを説得させるしかないのかなぁと思いました。
義弟さんが怒鳴り散らすのなら今後子供さんも怖がってしまいそうだし、ゆずさんもストレスで精神的にまいってしまったら元も子もないですから💦
私は産後、義実家が嫌いになりました😅
-
ゆず
コメントありがとうございます。
ほんと似てますね😖
私も1階には用がない限りいかないしすぐ2階の自室へ引きこもります💦
悪い方たちではないけど気を遣っちゃいますよね💦
2階にキッチンがあるのは良いですね!
キッチンはどのタイミングでつけられたんですか?
同居のタイミングででしょうか?
義母と妊婦の時に話した時はその後お互い旦那に交渉してみていたのですが、里帰り中に旦那と義母で話し合いをした時に旦那が頑なにアパートを拒むので義母は諦めて私と孫を迎えることにしたみたいです😥
義弟さんの件はほんと参っていたので、義弟さんが落ち着くまでは実家に帰ってもいいか?と聞くと「俺らには関係ないことだから義弟が出て行けばいい」と言うので出禁にでもするのかと思いきや、旦那は何も言わないし、義母は義弟の精神が不安定なこともあり逆に心配で1人にさせたくないらしく結局義実家で定期的に叫んでいます。
ラチがあかないので一昨日くらいから実家に帰ってきてますがまた少ししたら帰らないといけないので憂鬱です😥- 1月5日
-
おーみん
キッチンはもともと2階にもあったんです😀
旦那さんは、義弟さんの事は何で「関係ない」と思ってるんでしょうかね🤔
旦那さんがなぜそこまで頑なに拒むのか…
私だったらしばらくどころかずっと実家に帰っちゃいそうです😨- 1月5日
-
ゆず
もともとだったんですね!
キッチンだけでもあると助かりますね!!
旦那と義弟は仲が悪いわけではないですが、顔を見てもお互いスルーするような関係性です😔
しかも結婚し別のところで住んでいるので、追い出しても問題ないと言っています。
旦那は深夜まで仕事なので義弟は義母がいる時間帯に来て暴れているし、義母も追い出さないので旦那が追い出すと言ったところでなんの解決にもならないんです😫
義実家は部屋も沢山あるし職場からも近いし義母だけで住むには勿体無いし住む場所があるのにアパート借りて家賃としてお金を捨てるのは意味がわからないと言います。
あと周りの友人達のほとんどが義実家で同居しているのでお前もできるだろ?的な感じですね、、
義弟の件もあるし実家の親と相談して良い方向に向かうまでの間実家に帰る方向で考えてみようと思います。
ありがとうございます。- 1月6日

mayumi
怒鳴るってなぜですか?
-
ゆず
コメントありがとうございます。
離婚がどうとかで義弟さんはお嫁さんに振り回されてストレスが爆発したみたいで定期的に義実家で義母にやつ当たりみたいな感じで怒鳴ったり物に当たったりしています😥- 1月5日

みゆき
旦那さんわかってなさすぎですね!私なら子供連れて実家に帰って同居解消するまで戻りません。産後大変な時にそんなストレスのたまる同居なんてありえないです(><)実家に立てこもってみてはどうでしょうか(><)
-
ゆず
コメントありがとうございます。
何度も同居解消が難しいなら実家にいますと実家に逃げた時はありましたが、いつも良いように言いくるめられてしまい戻ってしまいます😥
やはりそこはもっと自分の意思を堅くして実家に帰らないと意味ないですよね。
次限界が来たら同じ繰り返しにならないよう強気でいってみようかと思います。- 1月5日
ゆず
コメントありがとうございます。
義母は旦那となるべく関わりたくないらしくあまり強く言いません😥
そして言ったとしても旦那が強いのでどうにもならないみたいです...😩
こしあん
あらら💦💦でも義母さんは、子離れ出来てるみたいだし、この際仲良くなる方向は、ダメそうですか?
ゆず
1番良いのは仲良くなることだと私も思うのですが、性格が真逆なものでなかなか緊張感がとれなくて少し会話しただけなのにドッと疲れてしまって、まだまだ仲良くなるには努力が必要そうです😓
でも確かに息子ラブな義母さんよりはマシなのかもしれないですね!
こしあん
まぎゃくとは?お互いに気を使うタイプならそこを打破出来る提案考えてみるといいなと思いました^ ^
うちは、子離れが金銭的にも精神的にも依存でしたが旦那が構えなくなったら、孫依存で怖いです…会ったらキスしまくり、ベビーカー動かせない、ベルト付けれない程べったり…
もう会うとわかる、いや思い出すだけで吐き気、動悸、体調悪くなります
ゆず
義母は、好き嫌いがはっきりしていて何でもストレートに言われます。先生みたいな雰囲気があり話す時にとても緊張してしまいます。
私は、相手の様子を伺って物事を喋るのでオブラートに包みすぎるし変に緊張してよくわからないことを言っている気がします。
他にも性格が合わないなと思うことが多々ありますが、とにかく下手なことを言わまいと変に緊張してしまい疲れてしまう自分がいます😣
ベタベタすぎるのは確かに嫌ですね💦
可愛がってくれるのは嬉しいけど親が困るほどだと嬉しいより困るが上回りそうですね、、