
3ヶ月半の男の子、体重7.6キロ。首は座っているが、うつ伏せが苦手で頭を持ち上げない。体重が原因か、うつ伏せに問題があるか不安。同じような経験の方いますか?
3ヶ月半の男の子ですが、今体重が7.6キロぐらいあります。出生体重は3506g。
身長は測ってないので分かりませんが…。
とにかく見た目が大きく、よく10ヶ月ぐらいですか?と周りに言われるくらいです^_^;
首は座ったと思う…けど、うつ伏せにすると、苦しそうに「ゔぅー」とか言って長続きせず嫌がります。また最近は頭を持ち上げなくなり、すぐ諦めて、ただうつ伏せで寝てるだけ。
これは体重が重いから、頭も重くて持ち上げようとしないんですかね?
うつ伏せ自体に問題があるのでしょうか?
3ヶ月半で大きめな子でうつ伏せ上手く出来た方いますか?
- mayo(9歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子も大きめさんで、2ヶ月の時に4ヶ月に間違えられたことがあります。
うちの子は2ヶ月くらいから頭を持ち上げはじめて、うつ伏せも嫌がらなかったです。
むしろ、うつ伏せじゃないと泣くと言う感じでした。
その子の個性なのかもしれませんね(^^)
大きいけど、寝返りもするし、返れるし、今は四つん這いになってハイハイしそうな勢いです(^^;

お餅☺︎
近所の大きめの赤ちゃんはみんなそんな感じでした。無理はさせない方がいいですが、ちょっとずつ練習すれば筋肉が付いてきて頭もあげれるようになるし、うつ伏せも上手になりますよ!!
でも、元々うつ伏せが嫌いな子もいるみたいなので、何回も練習させても嫌がったりすれば、うつ伏せが嫌いなのかもしれないですね(^_^;)子供達の気持ちが聞こえてきたらいいのですが、、、❤️
-
mayo
うつ伏せの練習が足りないのかなと思ってきました。
今までうつ伏せにすると、苦しそうにするので、すぐに止めさせてしまっていました。
もう少し練習させてみます。
ありがとうございました!- 9月8日
-
お餅☺︎
個々でペースがあるので無理なさらないで下さいね(>_<)❤️
ゆっくりで大丈夫ですよ!
ウチの子もあまりうつ伏せが好きではなかったのか、ズリバイせずにハイハイしました(o^^o)娘は出べそなのでそれも原因かもしれません(^_^;)- 9月8日

妃★
うちの子も大きめな子で、大きく生まれて大きく育ち、1ヶ月健診自体が3カ月健診みたいでした。
うちの子の個性として、うつ伏せになるのが嫌みたいで、首すわりは普通に3カ月半くらいでしたが、寝返りは5ヶ月の時に一回したっきりで、8ヶ月で自力で仰向け→うつ伏せ→お座り→ハイハイと2週間の間にできるようきなるまで、寝返りもしませんでした。
できないのでなければ、やりたくない、と言うのもあるので、さほど心配したり、無理させたりしなくていいのではないでしょうか?
仰向けで腕を引っ張って首がついてきたら首が座ったということなので、うつ伏せにして練習させなくてもできるようになりますよ。
ちなみにうちの子は3カ月の頃にうつ伏せにすると号泣で、窓が割れそうな大声でした。
-
mayo
仰向けで腕を引っ張るっていうのは知ってるんですが、私が心配性なだけなんですが…腕引っ張ると脱臼とかしないか心配になってくるんですが、大丈夫ですかね?
出来るようになるまで見守りも大事ですね。- 9月8日
-
妃★
そうっと引き上げるだけなら脱臼しません。
それくらいで脱臼するなら、保育園や幼稚園に行かせるのが心配なくらい関節が弱い子なので、早ぬ発見してあげたほうがいいくらいです。
やらないのと、できそうもないのは、全く違うことなので、やればできそうなのであれば、見守るといいですよ。- 9月8日
-
mayo
そーですよね。
それくらいで脱臼しませんよね。
明日やってみます!
ありがとうございます!- 9月8日

なたろう
うちも大きめ君です(^^)
うちも3ヶ月で7キロありました(笑)
3ヶ月に入ってから寝返りしようとよく動くようになり、さらに寝返りに成功してからはコロンコロンするので4ヶ月の現在は体重はむしろ少し減ってます(о´∀`о)
首が据わってないのに寝返りして、さらに重そうですぐ床に埋もれてましたが、どんどんしっかりしてきました(^^)
寝返りする前も、毎日うつむせ練習させてましたが自力ではなかなか頭をあげれなくて…笑
でも自分で寝返りしてからは普通にあがってます。
やる気なかったんかな…?と思うくらいです。笑
友達に「体が重いから寝返りとかも遅いかもねぇ」とおどされていましたが、全然大丈夫でした(*´∀`)
-
mayo
首すわる前に寝返りはすごいですね^o^
首すわるのと寝返りが前後する事もあるんですね。
ウチももう少し練習させてみます。
ありがとうございました!- 9月8日

ママリ29
3ヶ月と3日です。今日体重測ったら7.2キロでした(>_<)写真は2ヶ月半の時です。腕をしっかり前につけたらよく上がると思いますよ!背中をさすったり、肩をさすって力を抜かせてあげたりしてみてください(^^)
-
mayo
なるほど。
腕を前につけるんですね。
さっそく明日やってみます。
ありがとうございます!- 9月8日

はじめてのママリ🔰
授乳クッションとかバスタオルを丸めたものを脇の下を通すようにかませてあげ、しっかりと腕を前に出せるようにしてあげると体制が楽になり、顔あげしやすいですよ(*´∪`)
良かったら、試してみてください☆
-
mayo
しっかりと腕を前に出す事が大事なんですね。
今まで真横に腕を置いてました。
確かに大人でも真横に置くと腕立て伏せみたいでしんどいですね^_^;
明日やってみます。
ありがとうございます^o^- 9月8日
mayo
なるほど。個性なんですかね。
うつ伏せじゃないと泣いちゃうなんて凄い(≧∇≦)
ウチも嫌がらずやってくれるよう、もう少し頑張ってみます。
ありがとうございました!