

ぱる
どのくらい泣いたかといより、どういう意図で泣いてるかによります。
オムツ、抱っこ、痛い、暑い、寒い、眠い、単に不安、様子見ていてもどれにもあてはまらなくて空腹かな?という感じですね。
的確なアドバイスにはならないかもしれませんが、育児をしていて思った事は泣き方や泣くタイミングをよく見ておく事です。
1ヶ月や2ヶ月くらいまではとにかくあれかな?これかな?と手探りは当然ですが、そのうち様子で何を求めているかわかるようになりますよ。

しまゆか
同じく生後1ヶ月半の子どもがいます(*´ω`*)寝言か半覚醒のように「ふぇーん」と泣いてそのまま寝る時は見守ってます。
泣きながら手足をバタバタし始めたらオムツ替えしてそのまま授乳します。
吸い始めて数分で寝てしまう事もありますが、ベッドに降ろすとまた目を覚ますので、もう一度授乳する感じです。

退会ユーザー
寝言泣きと本当に起きてる時の泣きが違うのでそれで判断してます(* ॑꒳ ॑* )⋆*

An。
同じく1ヶ月半の子供がいます🙌
トントンしてまた寝るくらいなら様子を見てますが、手足をバタバタさせてギャー😭って、なったら授乳します🤱
ただ、あんまりギャー!ってなると落ち着いて乳首をくわえてくれないので本格的なギャーになる前に授乳してまさ。
真剣に飲んでるならそれはそれでいいし、寝落ちしたらまぁそれもそれでいいか、、、って、軽く考えてやってます😅
コメント