
生後5ヵ月の息子が夜寝つきが悪く、抱っこでしか寝ないようになり、授乳後もすぐ起きてしまう悩みがあります。睡眠時間が遅いことや抱っこ寝の習慣が原因かもしれません。改善策として、寝る時間を早めたり、授乳を両方行うようにしたり、遊びを増やすことが考えられます。日中の睡眠時間やお風呂の時間も検討しています。他にも原因や改善策があればアドバイスをお願いします。
少し困ってきたので、アドバイスいただけますか?
生後5ヵ月の息子が夜どんどん寝なくなってきました
正確にいえば、抱っこでしか寝ないようになってきました
そして、起きる感覚もまとめて5時間寝ることもあったのに
めっきりなくなってしまって、1〜2時間おきです
その都度授乳の時間をみて飲ませずに寝せようとするのですが
ぐずって体をそって大泣きなので、
眠たい私はついあやすのを諦めてすぐ授乳をしますが、
眠気に耐えられず座って授乳してるのに寝落ちしてしまい、息子がどれだけ飲んだか把握できません
それでお腹がいっぱいじゃないから起きるんですかね??
3ヵ月のときにネントレしようとしました
ですがやり方が曖昧で私自身の決心もゆるぎ
うまく出来ずにやめました
しかも旦那の仕事の時間が定まらず夕ご飯のことも気にかかり
息子を決まった時間に寝せることができないのも原因のひとつだと思います
「抱っこ出来るのもいまのうちだし」
「専業主婦で家にいるんだし」
「週2で旦那の実家に行くからその時に楽させてもらえば」
「もっと大変なひともいるんだ」
と頑張ってきましたが、いまや寝かしつけられるのは私だけなので、さすがに体がしんどくなってきました
寝不足はいろんなことに支障がでますね😥
改善した方がいいと思い当たることは
①寝る時間が遅い(就寝11時頃)
②夜の就寝以外、寝たいときに寝せてる
③完母なのですが、1回の授乳を片方だけで済ませている
④寝せるのは抱っこで置くと起きることが増えたので
抱っこのまま寝せて、それを利用して一緒に休む
(↑抱っこ寝のクセがついてる?)
⑤遊びが足りない
⑥いつかひとりで寝ると思い、抱っこしすぎ
まだあるのでしょうけどいまはこれしか思いつきません
が、この中で直すべき・別にいんじゃない?があれば教えてほしいです
眠りが浅く日中は10分〜30分を午前に1回午後に多くて3回です
お風呂は平均して16時〜18時の間に入れています
なにか他に思い当たる原因があればアドバイスいただきたいです
よろしくお願いします😭😭😭
- fachipon(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ポテト
①寝る時間は19時~20時の間がベストだそうですよ
②もう5ヶ月なので、ある程度で良いので昼寝は決めた方が良いです
③ちゃんと食事の時間だよと教えるために両方吸わせてあげた方が良いです
④うちもそうでしたが、置く、泣く、まだ抱っこする、寝る、置く、泣くの繰り返ししてたら寝てくれるようになりました😂
⑤体力ついて来てるのでたくさん遊んであげたりお出かけした方が良いと思います
⑥抱っこはたくさんして大丈夫です🙆❤
ちなみにうちも午前寝1時間弱、午後寝30分、夕寝30分ですよ✨

みーこ◡̈♥︎
うちも上の子が抱っこマンでした😂
長男は授乳と寝は別物らしく、飲みながら寝てても終わったら起きるタイプで(笑)
なので0歳児の時は抱っこで寝かせてそのまま抱っこしたまま日中は過ごしていましたよ😅
しかも寝る時間は23:30くらいが普通でそれ以前に夜モードにしようにも寝が浅くて置いたら起きる為、寝かせられず結局起きてしまうパターンでした💦
なのでその頃は外でも寝る時は抱っこ紐!ベビーカーで寝る事はほぼなかったです。
そういう子は多分いくら頑張っても寝ない気がすると思います😭と私は諦めて息子に付き合ってました(笑)
それも1歳近くなったら寝るのは早くなったし、抱っこじゃなくても平気…むしろ自分で寝室に行って寝ちゃうくらいになりましたよ☘
抱っこして昼寝をさせていた頃が懐かしいです(笑)
-
fachipon
そうなんです、眠りが浅くてどうしてあげたら寝るのかわかんなくなってしまって😫
寝ない子だと腹くくったつもりでしたが、やはりぐずったり目こすったりするのみると寝せてあげたいです😥
この頃の授乳間隔はどのくらいでしたか??- 1月3日
-
みーこ◡̈♥︎
私はとにかく抱っこでしたよ💦
うちの子は立って抱っこユラユラじゃないと寝つけなかったので、とにかく抱っこしたまま家の中歩いてました😅
うちの子は母乳もミルクも卒業するまで日中はきっちり3時間起きでした。そのかわり夜中は10時間ほど開いてました。4ヶ月くらいから夜中は飲んでなかったので…
その点下の子は添い乳派なので、寝かしつけは楽ですが昼夜問わず3時間くらいで授乳してます😂- 1月3日
-
fachipon
1歳なるまで抱っこマンだったんですか??手首もげそうですね😫
夜中飲んでないのうらやましいです!
そのあいた10時間はずっと寝てたんですか?!- 1月3日
-
みーこ◡̈♥︎
手首もですが、下の子がお腹の中にいたので😅身体への負荷、かなりやばかったです💦
そうですね💡日中大変な分、夜中はぐっすりだったので助かってました☘でも一時期夜泣きがあって…抱っこしたりはありましたよ〜- 1月4日

まぁ
私も息子がこまめに起きる時がたまにあります💦
お昼寝の時間は決まってませんが、だいたい同じ時間くらいに寝てますね😊
18時にお風呂に入れて、授乳して、
19時にはお布団に入れてます😊
片方だけ飲ませてるとありましたが、それだと子供、寝ないですよね💦
私は産院で両方飲ませてたら片方だけ飲ませてと言われ、fachiponさんのようにしてました。
ですが寝なくて、大変で、1ヶ月訪問の看護師さんに相談したら、無理にやる必要ないと言われ、両方飲ませるようにしました🤗
すると、疲れるのか寝てくれるようになりましたよ🤗
-
fachipon
19時にお布団にいれるときは寝てからですか?それとも暗い部屋で過ごしたりしてトントンですか??
あたしもとりあえず両方飲ませてみます!!- 1月3日
-
まぁ
真っ暗では無いですが、電気を暗くしてます🤗
旦那が遅番の時は9時ごろに帰ってくるので目が覚めて、授乳して、オムツ交換しても寝る気配がなくなるのでパパがご飯とお風呂終わるのを待って、パパとの交流時間を作ります😊
授乳で寝ちゃうのでトントンですね🤗
トントンでも寝ない時は抱っこ紐でユラユラして、本格的な眠りに入ったらそっと、物音を立てずに静かに抱っこ紐から抜き出し、布団に降ろします😊
ぐっすり寝てくれますよ🤗- 1月3日
-
fachipon
同じです!9時ころ帰ってくるのでご飯のタイミングがいまだにうまくいってなくて😅要領よくいきたいものです🙈
抱っこ紐から寝せるの出来ないんです💦すごいですね!プロですね✨✨- 1月3日

ジュー
うちは本当に寝ない子でした。
寝るのが1.2時頃、朝が8時頃起きて、昼寝なし。
昼に遊び場につれていき、疲れるのは私だけ。
完全母乳ですので、ほとんどの時間抱っこでしたね。
-
fachipon
起きまくりですね!体壊しませんでしたか😭💦
寝ない子は寝る子になりましたか?- 1月3日
-
ジュー
2歳になっても寝ない子ですね。
私の母が、睡眠時間4時間な人なので
遺伝?
とも思います。- 1月3日
fachipon
私もその理想通りにやりたいです😂
19時頃寝せたとして、旦那が帰ってきたり、家事の音で目覚めてしまった場合、寝かせ直しにも時間かかるため、明るいところに行って遊んだりして起こしてから寝直させてたんですが、よくないですかね??
ポテト
明るいところは良くないと思います💦💦
寝る前はルーティーンを作るといいですよ‼
そぉすると子供も分かってきます。
うちはお風呂後はミルク少しあげて、私が髪乾かして、ちょっとした家事後に就寝にしてますがちゃんと寝てくれますし、私がもたもたしてると泣きます。
ちゃんと寝れるようになればある程度の音でも起きなくなりますよ‼