
7ヶ月の赤ちゃんが和光堂のベビーフードを食べて問題なく食べているなら、中期に移行しても大丈夫かどうか気になるとのこと。離乳食のステップアップのタイミングが難しいと感じているようです。
離乳食についての質問です☺︎
7ヶ月になったばかりなのですが、
今日初めて7ヶ月〜の和光堂のベビーフードを
食べさせてみたところ、
なんの問題もなくもぐもぐして食べていました。
これはもう中期に移行しても
大丈夫だということなのでしょうか??
5ヶ月入ってすぐ離乳食はじめて、
2週間くらいしたところで下痢になってしまい、
一旦中断して5ヶ月中旬から再開しました。
最初始めた時から数えると
離乳食開始してもう2ヶ月すぎてますが、
再開から数えると1ヶ月半くらいです。
中期に移行しても大丈夫なんですかね😂?
ステップアップのタイミング難しいですよね、、
- ☺︎(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ちひろ
離乳食中期を食べれる発達目安
しっかりおすわりができる
つかまり立ちを始めた
スプーンを握れる
ボーロなど細かなものを摘める
です。
月齢で離乳食進めると失敗する方が多いですが、しっかりお子さんの発達に合わせて進めると失敗が少ないです。
うちは、8ヶ月から離乳食開始。中期から始めましたよ。
理由は、離乳食が食べれる身体の発達ではあるものの、食への精神的発達がゆっくりだったからです。

おそば
うーん、、あんまり始めてから何ヶ月とか気にしなくてもいいような気がします🤔
もぐもぐして食べれてる様子なら、その子の様子に合わせて少しずつステップアップすれば良いと思いますよ。
私は以降する時一気に全て変えてしまうのではなく、全体の中の一品だけ新しい段階の物を取り入れて徐々にその段階の品数を増やしていく感じにしました😊
-
☺︎
お返事ありがとうございます!
全体の中の一品だけ!たしかにそうですね!少しずつステップアップしたほうがいいですよね(*´ `*)
素敵なアドバイスありがとうございました☺︎- 1月3日

おそば
すいません、以降ではなく移行でした💧
☺︎
お返事ありがとうございます!
月齢よりも子どもの様子をみて
進めていこうと思います(*´ `*)