
コメント

mama3年目
赤ちゃん産まれると誰でも、イライラはすると思います。
旦那さんが協力しないとか。
私の旦那は未だに協力しませんから。

みるく(0歳、1才、4才、5才)
みぃさんの気持ちを、そのまま言ってみては?
子供の事で精一杯で正直、相手する暇ない。と
-
よし
言いました。そしたら「おれが抱っこしとくから」って…おっぱい欲しがってギャン泣きしてたので「んー、何か違う」って思いました(ーー;)
- 12月30日

ゆ
全く同じです。私は溜まりに溜まってめちゃくちゃ怒りました笑
相手してくれないとかこの状況言えるか?!赤ちゃんの相手をしてほしいぐらいだわ!
めちゃくちゃいいましたw
-
よし
ブチギレかけたんですが泣きそうでブチギレられなかったです。(笑)
別室に移動しました。
いない方がいい〜って赤ちゃん産まれて初めて思いました(笑)- 12月30日

こしあん
教育って何ですか?積極的に協力してくれるなら分担して早く終わらせて、2人の時間作ろうってすれば良いのでは?
うちも言いますが、2人の時間作りたいから手伝って!って言ったら、テキパキやってますよ!
2人の時間を積極的に作ろうとしてなかったり、面倒臭さい気持ちが伝わってるから言われるんじゃ無いですか?
-
よし
一時間程前は授乳しながら少しお茶しましたが授乳しながらです。夫はそれが嫌みたいです。新婚の時の様にゆっくり二人だけの優雅な時間がほしいみたいです。
頻回授乳ですし哺乳瓶拒否です。
寝かしつけも時間がかかる子なので、まとまって時間をつくることができません。
少し合間を見て家事もしなければならないですし。
私も二人の時間作りたいですよ。- 12月30日
-
こしあん
家事をサボらせて貰っては?多分、積極的に時間作ろうとしてくれるだけでも変わりますよ?たとえ5分でも。
うちは、寝かしつけやちょっと1人遊びしてるとか、寝たらまず旦那のところ行きます。
旦那の横でできる育児は、旦那の横でしたり。旦那が湯船浸かってる時に横でお風呂入れたり、横であやしたり、授乳したりオムツ変えたり。
先に寝ようとしてたらおやすみ、お疲れ様っておやすみのキスしてみたり。
一瞬構うの積み重ねや、家事しなきゃいけないなら、全部一緒にやればいいです。
洗い物するからパパ拭いてーとか、洗濯や掃除とかは、1日くらい溜めてもなんとかなりますし、作ろうと思えば案外出来ます!- 12月30日

♥めめかっか♥
うちも言われました。
うちは、はっきり言いました笑笑
教育は今からしっかり言っておいたほうがいいですよ。

ゆん
うちの旦那も言ってました!みぃさんの旦那さんと同じように育児に積極的に協力してくれます!
あまり邪険にすると家庭をおろそかにされちゃうかも知れませんよ?男の人はただでさえ子供が産まれた自覚がないママの人が多いです。そして子供が男の子ならなおさら。嫉妬してると思います。赤ちゃん二人いるつもりで、たまには赤ちゃんをすこーしだけ放置して旦那さんに構ってあげたほうが、今後の夫婦関係に良い影響与えると思いますよ!
夫を立ててちやほやしないと育児もしてくれなくなっちゃうかも知れませんよ!!
今は息子からパパーってなついていくのでやっと父親の自覚が出てきたようで私の出番は無くなりましたが、それまでは褒めて褒めて褒めて伸ばしてました。今でも仲良しです(^^)
-
ゆん
自覚がないママ 🙅
自覚がないまま 🙆- 12月30日
よし
旦那さん協力してくれないんですね。
それはイライラしますね。私ならいない方がいいって思っちゃいます(笑)