
3歳の子どものトイレトレーニングが進まず、補助便座も嫌がっています。幼稚園入園が近づいて焦っていますが、どうしたらよいでしょうか。
もうすぐ3歳です。トイトレが全く進んでいません。
来年幼稚園入園予定で、入れたいと思ってる幼稚園はオムツでも大丈夫と言われましたが、最近では補助便座に座ることも嫌がるようになってしまって…
補助便座に座っても、んー!と力を入れるそぶりを見せるだけで、んー!と一瞬やってあ、出たわ(出てない)と言いすぐ降ります。それでも何もやらないよりはマシだと思い、子供がお腹痛い(多分痛くない)と言うときにトイレ行くと言うのでそうやっていましたが最近ではそれもなくなり促しても行かないと言うので、何もできていません。
少し前まで好んでトイトレの絵本も読んでましたが最近ではそれもほとんど読まなくなりました…
いつかできるようになるとわかっていても、全く手付かずなので焦っています。
どうしたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)

ラティ
嫌がるようになってしまったなら、しない方が無難ですね💦
幼稚園もオムツで大丈夫なら焦らなくていいと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
息子が今年年少さんになりましたが、今もまだおむつの子はクラスに3〜4人います。
年齢的にはできるであろう頃ですが、あとはやる気が個人差大きいので、まわりがみんなパンツとわかるとあっという間に外れる子も多いですよ◎
あとは、幼稚園を楽しみにしてるタイプなら、幼稚園にむけてがんばろーね、って感じでゆっくり気持ちが向いていくのを待つか、、、?🤔
幼稚園でのデメリットはオムツだと夏の水遊びができないところは多いと聞くので、入園した6月までを目標にしても良いと思います◎
あとは、もしこちらが本気でやるなら、夏なのでかわいいパンツを本人と買いにいって履かせちゃう→でかけなくて心に余裕がある日はおもいきって履かせて過ごす→数回漏れるけど責めずに感覚を覚えさす
ですかね?🤔
-
はじめてのママリ🔰
でも、まだ4月までだいぶあるので、待ってれば「やる!」ってなる日がくるような気もしますね
- 7時間前

まま
まだ時間はありますし、慣れさせていくしかないのかなって思います
お母さんの言うことは聞けなくても、お人形の言葉なら聞いたりする年齢ではあるので、腹話術作戦とかいいかもです!
オムツが外れてないと、排泄の自立が出来てる子に比べて、オムツ替えの時間とか、トイレに促される時間が増えるので、遊びの中断は多くなります。
取れてた方がたっぷり遊べる印象です。
勇気出して思い切ってオムツを外しちゃった家庭は4月中にはトイトレ完了するケースが多いです!6月のプールに間に合います。
コメント