
コメント

さおりん
はい!✋
現在、小1の担任してます。息子は3歳になりましたが、復帰したときは、1歳8ヶ月でした😌
初めての仕事家事育児の両立、不安でしたが、なんとかやっております。
ただ、小学校で時短も取れない雰囲気(担任は外せない→仕事量は変わらない)だったので、取っていません。
保育園のお迎えだけは実母に頼んでいます😫じゃないと、11.5時間保育位になってしまい、可愛そうで😭
二児のママさんだと、更に大変かと思いますが、周りに頼りつつ頑張りましょ~👍

しい
教諭ではないのですが小学校で働いてます(^^)/
以前育休明けの先生が、育児時間、部分休業というのを取っていました。
育児時間は子が1歳未満のときに1時間有給で取れる休暇で、その都度申請できます。
部分休業は小学校に入るまで取れる無休の休暇で、まとめて請求する必要があります。
その先生は特学ではなく通級の担任でしたが、これらの制度を使って一時間早くお迎えに行ってました。
よかったらこんな制度を利用することも考えてみて下さい😌
制度については事務職員が詳しいと思います。
実際取得する場合管理職に理解してもらうことが必要ですが(^。^;)

退会ユーザー
まだ育休中なので参考にならないですが特別支援学校です〜🙌🏻
質問見て応援したくなっちゃって🤣頑張ってください💕
キラキラ☆
そうなんですね!育児しながらの先生、本当に尊敬します😭
保育園に長く預けるの、そこが心苦しいですよね( ; _ ; )
私、以前は複式学級の副担をしていて、担任は初めてで。なんとか頑張りたいと思います✊🏻
ちなみに、いつも学校には何時から何時までいますか??
さおりん
通常は8:00~17:15(目標)です。(持ち帰り仕事)そうでないと、息子の寝る時間が遅くなり、朝起きれない→ぐずぐず→遅刻のループ。
…ですが、持ち帰れない仕事や寝かしつけで寝落ちてしまい出来ない😭ので、週1の頻度で実家にお願いする事もあります。