
第二子が生まれたら、上の子の保育園送迎が不安。里帰り出産や親のサポートが難しい状況。赤ちゃんの抱っこ紐で自転車に乗せるのは不可能。どうしたらいいか悩んでいます。
子供2人以上いて、保育園に預けながら働いてるママに質問です。
2人目以降の赤ちゃんが生まれた時、上の子の保育園の送り迎えをどうしましたか???
今、第二子を妊娠中で、上の子が2歳児クラスの保育園に通っています。保育園は、自転車で10分ほど離れたところにあります。第二子が生まれたら、娘の保育園送迎はどうなるんだろう...と不安です。
実家が遠方なので、送り迎えをサポートしてくれる親も近くにおらず、パパの仕事は朝早く帰りが遅いので、ちょっと長女の保育園送迎は難しそうです。
とりあえず、里帰り出産を検討した方がいいのでしょうか?本当は田舎の母に上京してもらって保育園送迎のサポートをしてもらえるのがベストですが、祖母が認知症のため、母は長期間家を開けることはできません。
みなさん、どうしていますか???
さすがに、生後0ヶ月の子を抱っこ紐で自転車に乗せて、長女の保育園送迎は不可能ですよね(^_^;)
赤ちゃんって、何歳から抱っこ紐で自転車に乗れるんでしたっけ???
- coco(3歳5ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

0..2mam
ウチは旦那の遅番の日しか送っていけない、お迎えは基本私なので里帰りします。二人育児も初めてだし、そこで保育園行けなくて自分がイライラするよりはほかに上の子を見てくれる人がいる方がきっと自分のためにもなると思ってます😅

さおり
法律上はそもそも抱っこ紐じゃ赤ちゃん自転車に乗せちゃダメだったはずですよ〜(^◇^;)
普通に周り見ててもみんな乗せてはりますが笑
そんなわけで、私の周りの自転車組の方々は普通に抱っこ紐で自分が自転車に乗れるようになりさえすれば何ヶ月でも乗せてはりますね(^ω^;)
というか、asanami83さんと一緒で上の子の保育園送迎や買い物が自転車だから、必然的に乗せざるを得ないとおっしゃってました。
何ヶ月〜というより、一人目の時で経験されている通り産後ってそもそも体がしんどいですよね…?なのでいつから乗るかはほんと自分がそもそも自転車に乗れるかどうかだと思います。
ちなみに我が家も旦那は仕事の関係で送迎無理のため送迎は私、距離は自転車5分です。が、上の子1歳児なので自転車まだ前乗せのため、下の子が3ヵ月になった今でもまだ自転車は乗れてません_(:3」 ∠ )_
産後1ヵ月は里帰りし、帰宅後お金かかりますが2週間くらいはタクシー使い、 その後は連れ出すのも慣れたので上の子ベビーカー、下の子エルゴで歩いて15分で保育園再開しました。(歩けるんですが歩かすと寄り道ばかりで時間かかるorごねららた時にエルゴした状態で抱っこしないとで大変なのでベビーカー乗せちゃってました💦)
それか、生まれる時上の子3歳なら一緒にいてもそんなに手かからないでしょうし、保育園送迎がネックなら送迎出来るようになるまで休園っていうのも有りかと思います(*^^*)
-
coco
そうなんですよね、抱っこ自転車はNGとわかりつつ、初めはビクビク恐々でしたが、警察に咎められたこともなかったので、当たり前のようにやっちゃっていました(;o;)
たしかに、産後直後は体のダメージもあるので、そもそも自転車がしんどそうですね(>人<;)出産したのが約3年目なので、そういうことはスッカリ忘れていました(^_^;)
さおりさんは、下のお子さんをおんぶして自転車に乗ることは検討されていますか???
そもそも、おんぶOKの時期とかも忘れちゃいました(>_<)エルゴは0ヶ月からもオッケーですか???- 12月29日
-
さおり
警察に咎められないなら安心ですね✨
私も前乗せ出来るようになる前、どうしても距離あってしんどい時2〜3回だけドキドキしながら載せたことあったのでお気持ちよくわかります〜笑
わかります!1年半でも、あ〜〜っこんなんだった〜〜!!って感じでした笑
おんぶで自転車検討してます(*^^*)ふたりともどんどん重くなるので、15分といえどもこのまま歩き続けるのは疲れるので(-∀-`; )💦
エルゴはおんぶはたしかに腰座ったらオッケーだったはずなのであと3〜4ヵ月頑張れば自転車復帰だ〜✨と待ち遠しく思ってます(๑´ㅂ`๑)笑- 12月29日
-
coco
おはようございます。
遅れてごめんなさい(>人<;)
さおりさんは、現在進行形で保育園送迎を徒歩で頑張ってるんですね(;ω;)
尊敬します!
私の数ヶ月後の姿だと思ってみらないますね!
2018年も育児頑張りましょうね(o^^o)♡- 1月5日

りさ
地域にもよるかもしれませんが、
赤ちゃんは抱っこの状態では自転車はダメですよね!
なのでおんぶができるようになるまでは
必然的に自転車に乗れないことになります💦
それと自転車は3人乗れるものになっていますか??
そうでない場合は買い替えも必要になります!
-
coco
確かに、本当は抱っこ自転車NGであることを忘れていました(^_^;)
実は、私自身、娘を抱っこ自転車してました。ですが、警察の方にその姿で挨拶をしても何も言われたことはありません(^^;) ちなみに、うちの保育園はみんな抱っこ派です。
りささんは、おんぶ自転車派ですか???
安全を考えると、やっぱりおんぶ自転車がベストですよね!
自転車は3人乗りOKで、既に前と後ろに子供用シートを付けています。- 12月29日
-
りさ
ごめんなさい、私は車なんです💦
抱っこはさすがによくないですよ(T^T)
車でもチャイルドシートを助手席につけている人もいますが、
車も自転車も事故をしたら本当に危ないです!!
おんぶは大変だと思いますが、
お子さんのためにも抱っこはやめてあげてくださいね(;_;)- 12月29日
-
coco
本当におっしゃる通りだと思います(>人<;) 万一のことがあってからでは、取り返しがつかないですもんね(;o;)
長女は100%前抱っこで育ててしまったので、次の子はおんぶも出来るよう、頑張ります!- 12月29日

詩子
送迎は私がしてました。
徒歩と地下鉄です(*´ `*)
うちは私一人しか家に居ないので。
自転車は難しいですね。どうしても行くなら徒歩でしょうか。車は無理なんですもんね?
-
coco
徒歩と地下鉄での送迎、大変そうですね(><;)
うちの保育園は車送迎NGで、駐車場もなければ路駐できるところもありません。やっぱり自転車は難しいですよね(^_^;)
そうですね。最悪、徒歩ですよね(;o;)
こういう時にワンオペの難しさを感じますが、詩子さんはお子さん3人でワンオペってスゴイですね!- 12月29日
-
詩子
3人年子なので移動は大変です💦
3人つれているとさすがに世間は優しくておば様とかが電車の乗り降り手伝ってくれますよ♫
車送迎NGならば、徒歩しか選択肢がないかなと思います。タクシーはタクシー代を払ってまで行かせるメリットがあるなら、という感じですね。
あとはお住まいの地域で送迎サポートはないのでしょうか?あるところはあるので確認されてみるといいですよ。
自転車は法的にダメだったと思うし、もし仮に許されてても危ないのでわたしならしません💦新生児抱っこ紐で自転車、何かあったら後悔どころじゃないです💦どうしても抱っこ紐で乗る!というならば腰が座っておんぶができるようになったらでしょうか。。生後6~8ヵ月くらいですかね?うちの子で例えると10ヵ月ころでしたので、やっぱり徒歩を覚悟された方がいいかなぁと思います。。。- 12月29日
-
coco
お返事遅れてごめんなさい(>人<;)
今回、年末年始に実家に帰省をし、母と話し合った結果、里帰り出産で産後1ヶ月は実家にいることになりました。
それ以降が問題、ということになりそうですが、送迎サポートがある地域もあるんですね⁉︎確認してみます(o^^o)
そして、徒歩覚悟で頑張ります(><;)
詩子さんは3人のお子さんのママ頑張ってくださいね(*^o^*)- 1月4日

いちごみるく
私も保育園まで自転車で15分前後でした。
実家はみんな働いてるので頼れず、里帰りもせず私は家で過ごしてました。
産休中は長時間保育で旦那が送迎(切迫早産だったので)で時間が間に合わない時は私が下の子を連れてお迎えでした。
育休に切り替わった生後2ヶ月には私が毎日送り迎えをしてました。
旦那が迎えに行けない時はバスや徒歩でお迎えしてました。
-
coco
切迫早産、大変でしたね(><;)
旦那さんが保育園お迎えの時間に間に合わない時は、いちごみるくさんがお迎えされたとのことですが、赤ちゃんが0ヶ月の時点でもそうされていましたか???
自転車15分距離を徒歩ともなると、大変そうですよね(;o;)
また、出産直後の入院の際、上のお子さんはどうしていましたか???
出産時も、上のお子さんをどうしたのか気になります(>人<;)- 12月29日
-
いちごみるく
普通に妊娠8ヶ月まで自転車漕いで上の子の送迎もしてたんですけどね!(笑)
切迫早産と言われてからも2度くらい、あと臨月でも旦那に内緒で自転車乗ったことも…(笑)
でもなにかあったら自己責任なので本当に気をつけてください!
0ヶ月でもありました。
もう下の子は仕方ないですね…(;_;)
旦那さんは毎日そんなに遅いんですか?😭
入院の時は義母の家に旦那と上の子もお泊まりでした。
初めての義母の家でのお泊まりで産まれる何ヶ月も前からやだやだの繰り返しでしたが…(笑)
切迫早産だったのに結局予定日超過だったため促進剤使っての出産になり、急な出産入院にならずある意味よかったのかなぁと思いました。- 12月29日
-
coco
お返事遅れましてごめんなさい(;o;)
私も「お腹が大きくなったら自転車どうしよう」と思っていましたが、やっぱり自転車漕ぐっきゃないですよね(;ω;)
旦那がせめて保育園送迎ができる環境なら良いですが、色々と問題にぶち当たりそうな予感です...。
切迫早産も大変でしたね(><;)
私も1人目の時、切迫早産で入院しましたが...出産にハプニングはつきものですね(;ω;)
出産前後1ヶ月は里帰り出産することに決めました。その後の送迎は、誰かにサポートをしてもらえるよう、動いてみます!ありがとうございました♪- 1月5日

ちびゆり
私は、実母も義母も仕事があり、頼れる状況になかったので、基本的に入院中はパパがお休みをとって、産後1カ月間の送迎はパパがやってくれました!
保育園もご協力頂いて、朝は1番最初の時間から、夜は延長保育ギリギリでお迎えに行ってました(^^;)
パパも、職場に事情を説明して、1カ月は毎日定時で上がらせてもらってました!
2カ月目(来月)からは、下の子は抱っこ、上の子はベビーカーで歩いて15分かけて送迎するつもりですー
-
coco
お返事遅れましてごめんなさい(;ω;)
最強なパパですね!
職場も理解してくれて羨ましいです。
しかも娘の保育園は区立保育園なので、そういった延長などの部分の手続きが実に事務的で、ちゃんと区の許可がおりないと延長NGなんです...
でも、私も2ヶ月からは、ちびゆりさんのように抱っことベビーカーの道しかなさそうです。ありがとうございます(o^^o)♡- 1月5日
coco
そうですよね、きっと里帰りの方がメリットが多いんでしょうね(><;)
上のお子さんは、どのくらい保育園お休みする予定ですか???