
旦那が鬱病になりかけていて子供がちょっと泣いただけでうるさい!と怒鳴…
旦那が鬱病になりかけていて
子供がちょっと泣いただけで
うるさい!と怒鳴ります。
些細なことでずっとイライラしてるし
どうやって死のうとかマイナスなことばかり言います
わたしが話を聞こうとしても答えず
聞く耳持たない感じです。
どうしていいかわかりません。
悩んでるのは仕事のことでだと思っていて
旦那は自分の父親の会社で働いているので
社長である義父に電話して、相談しました。
電話したことを旦那に言わないでと言ったので
義父は旦那にはいってないと思いますが
気付いたのか、仕事から帰ってきてわたしが何か聞いても全部フルシカト。。
気付いたんですかね。
もうどうしていいかわかりません。
正直別れたいけど
出産で仕事も辞めてしまい収入がありません
息子から父親を奪ってしまうのも怖いしもっとわたしが我慢すればいいのかなと
旦那を支えなきゃいけないのに
こんなことで離婚を考えてしまう自分は心が弱いですよね
根性なしですよね
でも、
どうしていいかわかりません。
- k.mm(7歳)
コメント

まどか
うつ病になりかけてるなら病院連れて行ってカウンセリングや薬処方してもらうのが良いですよ。
別れたいなら生活保護なりなんなりあるのでそれも視野に入れたら良いと思います。
とりあえずは病院をオススメします。そして、自分もどう接したらよいか聞くのが一番かと思います

かず
ご主人は病院へ通っていないのですか?
-
k.mm
行ってないです。
行こうと言ってももとから病院が嫌いで行きません。- 12月28日
-
かず
実際、精神科など行きたがる人はいないので難しいかもしれませんが子供とご主人そして今後の家族の為には必要だと説得した方がいいんじゃないかと思います。
今のまま生活していて子供に怒鳴り散らしたり、暴力を振るったりしないとも限らないですし、今でさえ行動していないにしてもご主人が『死にたい』と言ったりしているのであれば本当に行動したときに後悔しか残らないですよ💦
手遅れになる前に義理の親等に協力してもらい病院へ連れていった方がいいと思います😊- 12月28日
-
k.mm
そうですよね。。
30日まで仕事いけば休みに入るので
年が明けても変わらないようだったら
病院に連れて行きたいと思います。- 12月28日

たまご
1人で悩みを抱えてお辛いですね…
ご主人に病院など行ってもらった方が良いのではないでしょうか?
このままではえりさんも倒れてしまいますよ。
お子さんもまだ小さいですし、ご主人が頼りにならない今お子さんを守れるのは母親のえりさんだけに思います。
私も鬱になった事がありますが、旦那の支えもあり仕事を休ませてもらったりしながら治りました。
鬱は周りを巻きこみます。
えりさん1人ではしんどい一方だと思います。
周りの人に相談するか、ご主人と距離を置くか考えられてみてはどうでしょう?
鬱は自分で治そうと思わなくては治りません。
決してえりさんがご自分を責める事ではありませんよ^^
-
k.mm
優しいお言葉ありがとうございます😢
涙が出ます。
たまごさんは病院にいって治りましたか?- 12月28日
-
たまご
私は病院に通いました^^
最初は病院に通う事が恥ずかしい事だと思い、なかなか踏み出せませんでしたが自分でしっかり治していこうと決めて通いはじめました。
病院に行くのは勇気がいる人もいるかもしれませんが、一度行ってしまえば気が楽になると思います!
病院に行くから治るのではなく、自分が病気だとまず自覚するために病院に行くのも大切じゃないかなと思いました!
ご主人が良くなりますように。- 12月28日
-
k.mm
ありがとうございます。
年が明けても変わらないようだったら
病院に連れて行きたいと思います。
年明けじゃ遅いでしょうか。
休みもあるのでちょっとでも気持ちが変わればと思うのですが- 12月28日
-
たまご
お返事遅れてしまい申し訳ないです。
遅いなんてことないと思いますよ!
年末年始少し仕事から離れて落ち着いてからでもいいんじゃないでしょうか^^
えりさんもあまり思いつめずに、周りの頼れる人を頼ってくださいね^^
お体に気をつけて^^- 12月28日
-
k.mm
本当に優しいお言葉をありがとうございます。
嬉しいです😢
変わらないようだったら年明けに病院につれてききたいとおもいます。- 12月28日

ゆう
ご主人、病院に行かれてはどうでしょうか?😭
お辛い気持ち、とても分かります。
重たい話で申し訳ないのですが、わたしの父もうつ病でしたが、最初は本人がうつだと認めるまでがとても大変でした。
そんなはずがない、と。
でも毎晩唸っていたり、ネクタイで首を締めたりしているのを見て、家族は本当に苦しくて。本人を説得して通院し、1年で完治しました。
担当の先生からは家族がどう支えるべきかもしっかり教えてもらいました。
うちの父も仕事が原因です。
今はもうその職場は退職をし、元気に新しい仕事をしています。
父の場合は、すごく早く治りました。
こればかりは個人差がありますが、周りの理解とサポートが絶対に必要な病気です。
離婚がよぎる気持ちもすごく分かりますが、決して家族が嫌になったとかではないと思います。
やり場のない気持ちを、家族にしかぶつけられないのかと…
まずはご一緒に病院に行かれてはいかがでしょうか…😭
-
k.mm
仕事やめていいんだよと言っても
それは逃げてるみたいでできないと言います😢
説得しても行かないので
無理やり連れて行くしかないですよね。- 12月28日
-
凛
古いトピにごめんなさい。
ゆうさんのお父さんのうつのお話を聞きたいのですが…
私自身今妊娠中で、2ヶ月前にうつ病を発症しました。
薬を服用しながら妊娠継続してますが、妊娠のストレスもあり、なかなか改善されません。
私も死にたくなったり、死のうとしたりしてしまいます。
多分出産してからでないと、回復は無理かなと思ってます。
お父さんも酷い状態から回復したのですか?- 7月24日

まんま
それ、もう鬱病では!?という気がしますが……
お仕事忙しい方ですか??
私は以前スポーツジムで仕事をしていて、今もヨガインストラクターをして、いろいろなセミナーで勉強していたのですが……
瞑想をしたり、呼吸を深くするだけで精神面が安定するようです。
そしてそういう方は交感神経が常に優位になってしまっていて、気の休まる時がない、というか………
それを調整するのに、正しい生活リズムにすることも大事です。
運動して汗をかくと、交感神経が優位になり、その後は副交感神経が働きやすくなったりもします。
病院が嫌いだったら、スポーツジムもおススメですよ!
私の周りにはそういった健康に関する知識を持った方、たくさんいて、そういうトレーナーさんに出会えたら少しいい方向に向かうかもしれません。
-
k.mm
ありがとうございます。
仕事が忙しすぎて
運動してるひまがないです。。
気分転換になるのに。
休みの日はほとんど寝室にこもります- 12月28日

やま
鬱病経験者です。
よく鬱病は心の病なんて言いますが、脳の病気です。
脳が正常に機能していない状態なので、本人の意思ではどうすることもできません。
気合いとか、努力とかそんな問題ではないんです。
まずそこを理解していただかないといけません。
あとは一番辛いのは本人だということも理解して下さい。
感情をコントロールできない、それが自分で分かるのに体は言うことを聞きません。
それはそれはツライです。
鬱病は薬で脳の機能を戻すために治療します。
まずは病院に連れて行ってあげて下さい。
本人が行きたくないというなら、ご家族がまず専門家に相談して下さい。
精神科や心療内科と聞くと敷居が高く感じるかもしれませんが、行ってみるとそんな事ありません。
気軽に相談して良い所です。
鬱病患者に対して何もせずに見捨てるのはあまりに冷たいし理解がなさすぎます。
-
やま
ちなみに私は治療開始が早かったので、服薬も一年程で回復しました。
周囲のサポートなしには治療は難しいのが鬱病です。
小さなお子さんもいらっしゃって大変かと思いますが、愛情があるのであれば支えてあげて欲しいです。- 12月28日
-
*こちゃん*
横からすみません💦
最後の一文はちょっと違うのじゃないですか?
えりさんは病院につれて行こうとしてるし
義父さんにも相談してますし、、
家で無視されイライラされ死にたいなど言われたら
誰でも滅入るのは当たり前だと思います。
どうしていいか悩んでいる方に理解がなさ過ぎると言うのは酷だと思います😔
横から失礼しました🙇♀️- 12月28日
-
k.mm
ありがとうございます。
まさに旦那は感情をコントロールできていないです。
年末年始で少し休みもあるので
気分が少しでも変わればと思うのですが
年明けに無理やり病院に、つれて言ってもらおうと思います。
年明けだと遅いでしょうか。- 12月28日
-
やま
年明けでも良いと思います^^
急ピッチで悪化する病気ではないので。
旦那さんは今、感情をコントロールできない自分にとても苦しんでいると思います。
自分が鬱病という事実を受け入れるのも大変なんですよね。男性はプライドもあるので、特にそうかもしれません。
なので最初は通院も大変かもしれませんが、治療して回復してくると嘘のように変わりますよ!
元々は怒鳴ったりする方ではないんですよね?
それでしたら治療で良い状態に戻る日は必ず来ます。
前向きに頑張って下さい😊- 12月28日
-
k.mm
もとからプライドも高い人なので
扱い?が難しいです😢
でも、もとから短気でストレス発散がうまくできないように思います💦
悪いところばっかり見てしまってだめですね😢- 12月28日
-
k.mm
ありがとうございます😢
優しいお言葉嬉しいです😢
子供もいるのに少し滅入ってしまって💦- 12月28日

cherry *
えりさんが言っても病院へ行こうとしないのならば、旦那さんのご両親や兄弟がいるのであればご兄弟に相談されてみてはどうでしょうか?
-
k.mm
義父に、つれて行ってもらおうと思います。。
兄弟の連絡先がわかりません。- 12月28日
-
cherry *
そうなのですね。
もし、お義父様が難しいならばお義父様からご兄弟に連絡聞いたりするのも良いかもしれないですね。- 12月28日

*ミイ*
根性なしとは思いませんよ。
そして私も過去鬱病と診断された事がありますが病院に行くまでは大変でした。病院に連れて行こうとする身内すら怒りの対象で、実際行った先の先生にも「私が頭おかしいって事ですか!?」キレまくりました。
会社の事かもしれないし、お子さんが生まれてまだ父親の実感も持てないまま環境が変わったので心がついていけてないのかもしれませんね。
皆さんの仰る通り病院に連れて行くのが最善とは思いますが難しい様ならしばらく見守るのが良いと思います。
自分の変化はご主人様も多少なり自覚してると思うので何も言わず、したいようにさせて話しかけてきたら聞いてあげる、助言を求められたら病院に行かない?と提案してみる。
位から始められたらいかがでしょうか?
早く良くなるといいですね☺️
-
k.mm
義父に相談したわたしは怒りの対象になってるのだと思います。
わたしが働いてないから
養わなきゃという思いが強いんですかね。。
ミイさんのいう通り
様子を見て変わらないようだったら年明けに病院に連れて行きます。
ありがとうございます😢- 12月28日

しょん
すいません!!
間違えてほかの人のところに返信してしまいました😭😭😭😭

しょん
元旦那は鬱でした!
1人で病院には絶対行かないので無理やり連れていきました。
病人扱いすることや嘘ついて病院に連れていくと家族に裏切られたという疑心感を持たれてしまうので無理やり連れていくとしても正直に「楽になるために行こうね」など優しい言葉で連れていくといいみたいです!
病院変えてよく調べて旦那さんと信頼関係が持てそうな先生のいるところがいいです!
自分が治そうっていう気持ちと家族の協力があって治るので大変だとは思いますが頑張ってください!
元旦那は薬とカウンセリングでだいぶ楽になったみたいでいまは社会復帰のためアルバイトをし始めるそうです。
-
k.mm
たぶん私が義父に相談したから
裏切った感があってフルシカトなんだと思います💦
元旦那さんはそのことがあって離婚されたのでしょうか?💦- 12月28日
-
しょん
わたしも知らなくて義両親と職場に電話しててしまいブチ切れられ音信不通になってしまいました。。。
元旦那とは病気のこととは全くの別のことで離婚しました😂- 12月28日
k.mm
病院に行こうといってももとから病院が嫌いなタイプで
頑固として行きません。。
まどか
それでも連れて行かなきゃですよ。
義理の親がさに協力して貰うとかしてでも。
実際心療内科や精神科って行きたがる人はいません。私も妊婦まで通ってましたが最初は行きたくありませんでした。
話し合いかで来ないなら無理に引っ張って行くしか有りませんよ。
k.mm
自分から病院に行かれましたか?
治りましたか??
義父に無理やり連れて言ってもらうしかないですよね
まどか
私は正直治ってません。14年通院してましました。妊娠して私の薬は飲みながらは赤ちゃんに良くなく断薬してます。私は当時付き合ってた彼氏に連れて行かれたのが初です。
酷くなったら本当大変です。頑張って下さいね!軽いうちなら早くなおると思うので。