※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かつわか
子育て・グッズ

友人は夜9時に寝て朝6時に起きているが、家事はいつやっているのか疑問。自分は1歳の子供がいるが、家事ができず部屋が散らかっている。皆さんの起きる時間や寝る時間、家事にかける時間を教えてください。

小学生の男の子が二人と二歳の男の子、計三人のママである友人は、夜九時に寝て朝六時に起きている、と聞き、
家事などはいつやっているんだろう😨
と疑問に思っています。聞けば「掃除なんてしないしない」と言ってましたが、、。

自分は一歳の子供ひとりだけど、家事もろくに出来ず部屋は散らかり放題😅
ただ単に、自分の動くスピードが遅いからなのかなぁ、、、と不安になります。
皆さんの起きる時間と寝る時間、また家事にかける時間など教えてください🙇

コメント

ゆきちゃ

子供が小学生なら日中やる事可能ですよね(^^)v 片付けも自分でしてくれるだろうし、2歳の子だけ基本見てるんではないですか?
また上の子が面倒見てくれたりもするだろうし(^^)v

次から次へと出してくる今は片付けても意味ないんで寝てからおもちゃやってます(^^)v
それ以外は空いた時間にササっと笑笑

  • かつわか

    かつわか

    なるほど。
    上のお子さんが遊んでくれたりしますもんね☺
    それは大きいですね‼
    やはり、家のことは空いてる時間を無駄にせずにやらないとですね。
    よーし、がんばるぞ。
    有難うございます✨

    • 12月27日
まりっぺ

上の子送り出したらじゃないですかね??
2歳だと一人でテレビみたり、遊んだり出来るので、意外と家事の時間が確保出来ると思います😊

うちも9時半布団、6時半起床って感じです💡

  • かつわか

    かつわか

    やはり9時台にはお布団なんですね☺
    見習って早く寝られるように変えていこうと思います。有難うございます
    上のお子さんが力になってくれると違いますよね。なるほど‼🐹

    • 12月27日
さや

私も子供と21時に寝て6時に起きます。今は育休中なので掃除や洗濯は日中します。
仕事してるときは時間に余裕があれば朝仕事へ行く前に掃除したり、帰ってお風呂&晩ご飯が済んで21時までのところで掃除したり。。
ちなみに晩ご飯は朝のうちにほぼ作っておいて冷蔵庫へ入れてました。夏場もなるべく帰ってから時短出来るように食材切っておいたり、焼くだけの状態にして冷蔵庫へ。

上の子いると下の子はママ〜!となることも少ないと思いますし、割と動けますよ。

  • かつわか

    かつわか

    御礼が遅くなり申し訳ございません💦
    昨日、21時に寝かしつけるのと同時に一緒に寝て、今朝は6時に起きてみました!と言っても、寝るというより寝落ちで髪の毛を乾かさずに😨
    いつもより沢山寝たせいか目覚めか良く、自分の化粧と朝食、お茶をわかしたり洗濯などを集中して済ませることができました✨
    が、さやさんのうに晩御飯の支までは到底及ばず😱
    尊敬します❗
    私もパパッと出来るようになんとかやっていきたいです‼有難うございました‼

    • 12月28日
TMIN

私も9時に寝て6時起きです(^-^)
私も散らかってますよ‼️
食器なんかは食べたらすぐ洗い、調理道具は使い終わったらすぐ洗います。
お風呂掃除などは子供が昼寝している間にやってますよ。

  • かつわか

    かつわか

    有難うございます❗
    ささっと、後に溜めないのがコツですね☺
    見習って、早く寝るように頑張ります。
    有難うございます!

    • 12月27日
deleted user

わたしも21時に寝て
5〜6時に起きてますよ🤗

家事は、日中に済ませてますし
夜にやる家事ってなんでしょうか🤔❔
夕飯の洗い物は、食後にすぐしますし…

  • かつわか

    かつわか

    同じぐらいの月齢ですね✨
    そうですよね💦
    家事を日中に済ませば良いのですよね😰
    娘が起きている間は頻繁に呼ばれる声に応えながら食事の用意と洗濯でいっぱいいっぱいで、外から帰りお昼寝の間は疲れてしまって椅子から立てないのが良くないですね😰😰😰
    今も動けないでいます。
    立ち上がらないと‼
    有難うございます🙇

    • 12月27日
あゆ

朝6時に起きて 10時には寝てますね。
まず小学生なら平日は7時半〜一年生でも15時までは帰ってきませんからその間にできます。
6時間授業なら4時までは帰宅してきませんよ。
そして帰宅したら上が大きいと下の子を見ててもらえます。
2歳なら上の子がお風呂入れることも私は可能だと思います
スピードもあるでしょうが 上のお子さんたちの存在が差だと思います