※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

果汁は5ヶ月頃からが一般的ですが、実際の適切な時期は個人差があります。医師に相談してみてください。

おはようございます!
1つ質問させていただきます。
私が子供の時母親が、生後2ヶ月~3ヶ月に入ろうとしている時に、果汁をあげていたそうです。
りんごをすってガーゼで絞ってお湯で薄めてというものです。
ですが、今のネット情報だとどこも果汁は5ヶ月頃からとあります。
実際のところどうなのでしょうか?

コメント

deleted user

今はあげないですよ‼️離乳食開始してからです😄
甘いものは赤ちゃんも分かるので、味を覚えてしまうので、離乳食が始まってもすぐにはあげませんよ😃
どうしても母乳以外をあげたいのなら白湯や埋めた麦茶をあげるといいですよ😊
今と昔は違いますからね…😅

ぽっぽ

昔は果汁あげていましたが今の育児では果汁は必要ないとされています。
なのであげたことないです。
最近やっとジュースデビューしました。

deleted user

私の時もそうだったそうです!生後1ヶ月からお風呂上がりとかに果汁を飲んでたそうです💦

でも今は離乳食が始まってから段階を踏んでって感じが一般的な様です🙆

息子も離乳食に慣れた7ヶ月位から果物は進めました👶

トラ*

私が離乳食教室で聞いたのは、昔は果汁をあげていたけど今は必要ないと言われました😅

今6ヶ月ですが果汁はあげてませーん!

deleted user

あげないですね。

離乳食ある程度進んでからで充分です。

na

昔の人はそうしてたみたいですね😊
旦那が義母にそう言われ飲ませてみる?と言い出したのでふざけるなと怒りました😔
離乳食始まるまでは麦茶や白湯でいいです◡̈♥︎

☻

今は離乳食が始まってからだと思います!りんごはアレルギーの一つにも含まれてますし怖いです😓

リエ

昔の話です😊今は、与えませんよ。りんごは、アレルギーあるので要注意です!

あと、言い方は悪いですが💦自分の親世代の話は、ほぼ「へぇー、そうなんだぁ」程度に流した方が良いですよ。
昔は、お餅も母乳には良いとされていて沢山食べてたそうです。が、今は嫌煙される食べ物ですし。

モモ

上の子の時も下の双子も特に果汁はあげませんでした‼︎
離乳食始まってリンゴのすり潰しあげたり、一歳過ぎてジュース飲む様になるので必要ありませんでした💦

まる♡

義母にも言われましたが、病院で聞いたら、果汁は月齢低い子にはあげないで下さい。。と言われました。
一度もあげてません。

けいちゃん

うちの義母にも言われたんですが、白湯ならまだしも果汁は怖いと思いました‼️
私もここで質問しようかと思ってたので、ありがたい😊
答えではありませんが…