
赤ちゃんが夜泣きで、旦那が寝ている間に泣き止まず困っています。夜中もずっと泣いており、寝かしつけが難しい状況です。
何度も起きて永遠ギャン泣き‥‥添い乳でも寝ず普通におっぱいでも寝ず、抱っこしたらきょろきょろ仰け反り、置いてうわーってなつてたら旦那が変わろうかちょっと、と。
助かる‥‥と思ったのもつかの間、どーしたん○○~と娘の横を陣取ったまま爆睡。泣くの収まったしもういいよと場所を変わるとまた号泣。何しても号泣
ちょっと席を立ったすきにまた○○ちゃーんと娘の横へ
その横で泣き叫ぶ我が子
旦那は爆睡‥‥
これ夜泣きですか?(笑)こんな時間ですが‥‥
かれこれ3~6時の間ずっとこんな感じです
昨日の夜も20時に寝たと思いきや
40分で泣き叫ぶ声で見に行ってそのまま
1時間程起き続け、やっと寝たと思って離れたら
しばらくしたらまた泣き叫び、やっと寝たのは22時半ごろ
そっからまぁまぁ寝てたけど3時から上記の感じです。
寝てるだけの旦那で泣き止むのほんと心折れます。
- みーたん(7歳)
コメント

クリコ
隣で寝息が聞こえると、安心するみたいですよ(*^^*)
むしろ、ママがいると甘えて泣いたり……。
旦那さんで泣き止むなら、任せちゃえ!って思います(笑)

ひーこ1011
うちも上の子はかなり夜泣きひどい子でした。
スーパー行くだけで夜泣き。
人が多いところ出かけたらもちろん夜泣き。
たとえ家でも家族以外に抱っこされたら夜泣き…
かなり繊細です(^^;
未だに泣く日ありますよ。
ここ1週間ほど毎晩頻繁に起きて、抱っこー😭です。
酷い日は嫌だー!!嫌ー!!!抱っこー!!!と泣き叫び、抱っこしたらしたで嫌がって、おろしたらまた抱っこー!!とギャン泣きです(ー''`ー;)
そして夜泣きは長いと2ヶ月近く続きます。
脳が発達してる時期は夜泣きしやすいと小児科で言われたので、そういう時期なのかな?と思うようにしてます。
しんどいですよね…
最初はイライラしますが、あまりにも長く泣くので途中から可哀想になってきます(´・ω・)
うちは抱っこしてもおろしても泣く時は、自分も疲れるし、抱っこせず転がしといて様子だけ見てます。
声かけたりトントンも嫌がられる時はしないで見守るだけです。
疲れて寝るの待ちにしてます(^^;
夜泣きしてる時は一度覚醒させると良いと言われました。
電気つけたり、テレビつけたり…ドライヤーの音や換気扇の音も子供が落ち着く音だそうです。
あまりに酷いとき、長時間になる時は一度起こす時もあります。
うちの娘も寝つきは必ず旦那にそばにいてほしいみたいです。
なので、全員揃って寝室入らないと怒り狂います(^^;
旦那は子供より先に寝てるだけですが…(´・ω・)
寝息聞こえると落ち着くのかな…(^^;
あまりしんどかったら、小児科で漢方や寝つき良くする薬出してもらえますよ☆
うちは一回夜泣き始まると長いので、何度か出してもらったことあります。

つー
ウチの子もパパ爆睡してると
つられて寝てます😃
-
みーたん
そうなんですね(><)つられて寝てくれたらいいんですが(´・・`)
- 12月27日
みーたん
最初は泣き止んだんですが段々泣き声ヒートアップしてそれでも横を陣取ったまま爆睡してましたうちの旦那‥‥図太すぎです(^ω^;)
甘えてるなら可愛いですけど、なかなか辛いです(^ω^;)
クリコ
赤ちゃん、真ん中が良いかもしれないですね🤣
重ための布団でくっついとくか、いっそもう起床にしてしまうか…どうですかね😓
みーたん
それがいいかもですね(><)ただ旦那の寝相が悪くて、、真ん中にするのほんと怖いです(´・・`)
とりあえず6時まで格闘して、ミルク飲んでやっと寝ました(´・・`)重ための布団も検討してみます(˘•̥ω•̥˘)ありがとうございます(><)