※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
家族・旦那

ご意見頂けると助かります。昨夜、旦那の祖父が亡くなりました。現在私…

ご意見頂けると助かります。

昨夜、旦那の祖父が亡くなりました。
現在私達夫婦は東京に住んでおり、葬儀は北海道の網走で行います。
旦那の家族は全員札幌に住んでいる為、まだ日程などはこれから決めるそうです。

私が妊娠6ヶ月ということと、いま北海道は雪がものすごい、ということもあり義両親からはあなた達は無理して来なくてもいいよ、と言って頂きましたが、私も祖父を今年亡くした為、旦那には後悔すると思うからあなただけでも会いに行きなと言いました。
旦那から、私はどうする?と聞かれましたが悩んでいます。

悩んでいる理由は、体調が安定せず日によって悪い日もあること(今月頭に重症妊娠悪阻で入院していました…)、札幌は何度も帰省しましたが網走には行ったことがなく、いまの寒さに身体が耐えられるかということ。
もし私が行ってもこの体力と身体ではテキパキとは動けないと思いますし、逆に体調悪化して心配と迷惑をかけたらどうしよう、という気持ちです。
長男の嫁ですので、本当は一緒に行くことがベストなのだとは思いますが…

皆さんが同じ立場だったら、どういう選択をする方が多いのか、と思い質問させて頂きました。

また、仮に旦那だけ帰る場合、香典は連名で出すとして他にすべきことはあるのでしょうか?

コメント

まつり

行かなくていいと思います。
お香典は連名でいいと思います。

あなたに、出来ることは
元気な赤ちゃん産んで、
暖かくなったらお墓にご報告に行って下さい☺️

  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、実母にも体調崩してもしこのタイミングで切迫とかになっても、誰も喜ばないから…と言われて確かにそうだな、元気な赤ちゃん産んで会いに行く方がいいな、と思いました。

    • 12月26日
🍎(仮)

私だったら行かないです。
私の実家は青森なのですが、雪が降る時期は寒いし帰ってくるなと家族に言われますし、私も妊娠中は万が一転んだら嫌なので帰らなかったです😥
なつさんが雪に慣れてない地域の出身なのであれば、なおさら私は行くのはおすすめしません。
香典の他に、私だったら旦那様の実家用に少ししっかりしたお菓子を買って、旦那様に持たせる(or宅急便で送る)と思います。
春になって暖かくなったらお墓に訪れる、でいいと思います😊

  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます。
    九州出身なので、雪には慣れていないんです💦
    旦那からも転んだら大変だしね、と言われたので、来年のお盆に子どもを連れて帰る方がいいかな、と思いました。
    大変参考になりました!

    • 12月26日
せーたん

私なら体調が安定しないなら旦那さんだけに行ってもらうと思います💦

向こうで何かあったときに困りますし😁💦
親族の方に心配かけてしまうのも嫌ですし😩
入院していたのならなおさらです👏

あとは香典や、供花なり果物を旦那さんの名前で出しますかね💡

  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます。
    やはりそうですよね💦
    せっかく無理しないでいいと言って頂いているのに、無理して帰って迷惑かけても失礼ですよね。。
    大変参考になりました!

    • 12月26日
ちびちびママ

私なら旦那様だけに行ってもらいます(。 >艸<)
嘘も方便だと思うので…
産婦人科受診して、相談したら、飛行機と長時間の移動はやめとくようにと言われたので、今回は…みたいな感じに持って行ってもいいも思います。
明日一応産婦人科受診するみたいな感じで旦那様に伝えたらどーでしょうか?

  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます。
    なるほどですね。
    今晩、もう1度旦那に相談してみます!
    大変参考になりました。

    • 12月26日
  • ちびちびママ

    ちびちびママ


    はい、流石なかなりご遠方なので、初産で私も行きたいけど、心配だから産婦人科で今の状態を見てもらって、それで検討してもいい?っと私なら主人に言うかな?っと。
    その際、義理家族にはその旨のご一報を入れて、落ち着いたらこちらからお墓まいりさせてくださいっとか言うと思います(。 >艸<)ご愁傷様です。

    • 12月26日
  • なつ

    なつ

    そうですよね。
    元気な子どもを連れてお墓や仏壇に手を合わせる方が私達も旦那の家族も安心だな、と思いました…
    ご意見、ありがとうございました!

    • 12月26日
麦

ご愁傷様です。
葬儀の日程にもよりますが網走はこの週末の最高気温が2〜3度、最低が-4〜-6度予報なので、もし行かれるならダウンコートなど防寒バッチリで、できれば空港まで迎えにきてもらいたいですね。タクシーならいいですけど、ご両親か祖母さんが喪主ですかね?そちらも大変でしょうからタクシーじゃなければ最寄り駅までは電車になるかもですね。
私なら防寒バッチリで行きますけど(体調崩してるのは前もって言っておき、戦力にはならないこと、そっと退出するかもしれないこと、なんでも旦那をパシリに使うこと前提で笑)、今月頭に入院したということで、もう全快というわけでは無いのなら、体調が優れず、お腹の子に何かあってからでは遅いのと、大変な時にお手を煩わせるわけにはいきませんから、と欠席させていただいてもいいかもですね。
旦那さんだけなら香典を連名で出せば十分かなと思います。

  • 麦

    すみません、連名で→連名でなくて旦那さん名前で、です。
    御香典は、世帯主の名前が一般的なので…

    • 12月26日
  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます。
    気温まで教えて下さり、ありがとうございます。
    義父が喪主で、義父は一人っ子のため大変だと思っています。
    旦那も祖父とはここ最近会えていなかったようで、最後の時間を大切にしたいだろうな、、と思ったので私がお荷物になっては申し訳ないという気持ちが強くなってきました。
    せっかく無理しないでいいよと義母が言ってくださったので、供花にするか考えてみようと思います!
    香典、世帯主が一般的だったのですね…教えて下さりありがとうございます。
    大変参考になりました。

    • 12月26日
あゆママ

先月網走で叔父の葬式に出ました。
こちらは気温も寒く道路はツルツル妊婦の方は大変だと思います。
お葬式は体力的にも非常に疲れます。
火葬場に行くのも車での移動。ちょこちょこ動く事が多いので具合が悪くなったりお腹が張ったりと大変だと思います。義両親も無理しなくてもいいと言っているなら旦那様だけ行ってもらってはどうですか??
長男の嫁でも妊婦と分かっていれば誰も悪くは言わないと思います。
ちなみに香典は旦那様だけの名前で大丈夫ですよ!

  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます。網走でのお葬式に出られたということで、大変参考になります。
    ここ最近お腹が張ることもたまにあるので、やはり迷惑かけないのが一番ですよね!
    香典は旦那の名前で出すことにします、ありがとうございます。

    • 12月26日
ちぃ

行かないです。

まず万が一の時に出来ることを書き出して問題点がないか考えて、主治医に相談して、それから自分の意思だと思います。
私は旦那の母方の祖母の葬儀には行きませんでした。
行くならお腹に手鏡を入れていくと良いって言われていますね。

家族がそう言ってくれているので、ありがとうございます、産後落ち着いたらお墓参りかお線香あげに行かせてくださいって行く程度だと思います。

あと、本来は旦那さんがそこんとこ理解していないと産後も大変ですよ。
別に旦那さんいなくても自力でタクシーで病院駆け込む準備と心構えが出来ていれば良いんですが…

長男でも孫なんでまだ大丈夫ですよ。
だったらそもそも北海道で妊娠出産しなきゃならないんですし。

香典は連名で出して、あとは親族に聞いてみるのが1番ですよ。冠婚葬祭は土地によってかなり違います。

  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます。
    ほかの方のコメントを参考に、今回は私は遠慮させて頂こうと思います。迷惑かけることになったら大変なので…

    旦那は理解してくれています😊東京に残ろうかと言っていたので、後悔して欲しくなかった為一人でも会いに行ってきてとお願いしました。

    しきたりもありますもんね。
    参考になりました、ありがとうございます!

    • 12月26日
エリーサ

旦那さんだけの参列でいいと思います!
わたしも上の子妊娠中、夫の祖父が亡くなりましたが、切迫だった為留守番しました。
北海道いまほんとうに滑ります。
30年住んでいるわたしでさえ、先程転んだばっかりです💦

  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます。
    そうだったのですね💦
    九州出身で雪には本当に慣れていない身なので、留守番しておいた方が良さそうですね…
    大変参考になりました。
    ありがとうございます!

    • 12月26日
deleted user

北海道在住ですが、妊婦さんだから無理して行かない方が良いと思います!

私もこの間幼なじみのじぃちゃんが亡くなって行こうとしましたが路面凍結、暴風など悪天候で転倒したり切迫気味になったりで香典だけにしました!

旦那さんだけ行ってもらって 赤ちゃん生まれて落ち着いてからお線香あげに行ってあげるのでもいいと思いますよ♪

  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます。
    同じような状況だったのですね!
    妊娠中期に入ってから貧血もあるのでもし倒れたら…など不安要素は無限にありますし、今回は留守番すべきかもですね。
    生まれて落ち着いたらお墓と仏壇に手を合わせに行こうと思います。
    大変参考になりました、ありがとうございます!

    • 12月26日
YJM

私ならいかないです!
迷惑かけたら困るので旦那だけ行かせますね😄

うちの旦那の従兄弟のお父さんが死んだ時、香典は旦那の名前だけ、あとは籠盛り頼みました。

  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます。
    結局、私はお留守番し、香典は旦那の名前、お干菓子持っていかせました!

    • 12月27日
deleted user

行かなくていいと思います。仕方ないですよ。
今北海道は大荒れですし、この後も雪は多いです。網走は寒いです。
香典は連名でいいと思います。
赤ちゃんを生んで落ち着いてから、お墓参りに行くといいのではないでしょうか。

  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます。天候まで助かりました。
    結局私は東京にお留守番させてもらいました。

    • 12月27日