
赤ちゃんの睡眠について悩んでいます。ネントレを試みたいが、どうすればいいかわからず相談しています。
生後2ケ月と一週間の赤ちゃんです。
ネントレを始めようと思うのですが、経験された方はいらっしゃいますか?
今は朝5〜6時に起きてミルク→寝かしつけ30〜1時間朝寝、
10時ー11時に起きてミルク。
そこからはガッツリ昼寝はせず、ベッドやバウンサーに置くと泣くので一日中抱っこ。
抱っこでうたた寝。
深く寝たと思って置くと泣く、の繰り返しで結局ずっと抱っこ。
20時主人が帰宅。交代で抱っこして食事。
21時〜22時お風呂に入れて23時〜0時の間に寝る。
こんな感じの1日です。
夕方に2時間でもベッドやバウンサーで寝てくれると家事もはかどるのてすが難しいです。
何度かお風呂も19時頃にして20時に寝かしつけした事もありますが、全く寝ず結局0時まで寝ないんです。
体内時計がそうなってしまってるんでしょうか?
ネントレを取り入れると早めの就寝になるみたいですし、慣れてくると抱っこでゆらゆらトントンしないでも、寝る時間に眠たくなってすっと寝ると書いてありましたが、そんなに上手く行くんでしょうか?
ネントレの場合、朝は7時に起こすとあるんですが、うちは5時〜6時に起きるのでそのまま起こしっぱなしで9時頃に朝寝でしょうか?
お昼寝も決まった時間に寝させるのは難しくないですか?
寝てはいけない時間に寝てしまう赤ちゃんを起こしておく方法も分かりません。
置いて泣かせて起こすしかないでしょうか?
質問だらけですいません。
どなたかお力を貸してください!
- まきひろ(7歳)
コメント

にゃんちゅう1234
上の子も下の子もねんトレしました!
まずは本を買って読んでみるのがいいですよ!
私は安眠ガイドという本を読みました。
読んでからきちんと理解した上でした方がいいかと!
寝る時間が12時ということですが体内時計が今そうなってるんだと思います(๑•́ω•̀๑)
まずは本を読んで朝早く起こしてというリズムを整えないとねんトレ難しいかもしれません(´•ω•̥`)
まずはリズムがきちんとしてないとねんトレしても赤ちゃん寝れませんので(><)
ねんトレして最初の2週間くらいとても大変ですが1ヵ月もすれば効果が出てきますよ!
大体で昼寝の時間や朝寝の時間など調整して寝かせるとコテっと寝てくれるので助かりますよ(*^。^*)
そうすれば期限がいい時間が少しはあると思うのでその間に家事をちゃちゃっとしちゃってます!

ゆいせい♡
うちも同じくらいの月齢です☺️
最近は起きてる時間が多くなりました。ネントレって私はじめて聞きました(笑)質問の答えになってないかもしれないですが、まきひろさんと同じく一日中ほぼほぼ抱っこしてるかも🤔寝なくても1人遊びしてくれたら助かりますよね😅でも思うようにいかないのが育児とゆうもので、決まった時間に寝かすのは まだまだ難しいかと思います💦お母さん的にもイライラしちゃいそうだし…赤ちゃんにも気分があると思うので、寝たい時に寝かせて 泣いたら抱っこして家事はほったらかしで で、いいと思います☺️
-
まきひろ
お返事ありがとうございます!
ゆいせいさんも一日中抱っこですかー?なんかそれ聞けて安心しました(^^)
ネンネトレーニング(笑)寝るのにトレーニングがいるんですね。私も初めは???でした。
無理にスケジュールに乗せなくても良いかなとか、夜寝てくれてるし規則正しい生活しないで良いかな、いやきちんと規則正しい生活してもらわないと!って毎日自分自身と格闘してます^_^;- 12月26日
-
ゆいせい♡
抱っこしてますよー!でも、お姉ちゃんのトイレとか朝の準備とか 抱っこしてあげれない時は 放置です(笑)ギャン泣きしてます😂規則正しい生活できるのって大きくなってからな気がします💦上の子も夜泣き激しかったり、泣かないけど夜中バリバリ起きてたり…だったので(笑)赤ちゃんのうちからお利口さんだととっても空気の読める子なんだろなーとか思います😂笑
んまぁ、何が正しい正しくないとかって無いので💦気長にボチボチしましょ!😂考えすぎは良くないですよ♡- 12月26日
-
まきひろ
育児に正解はないですよね〜💦
うちの子と全く同じ子もいないですし…
私が少しでも楽したいなーって思ったりしたけど、赤ちゃんにストレスになるかと思うとなかなかどーしたら良いか…。- 12月26日
-
まきひろ
今は夜遅いけどきっちり朝まで寝てくれてるんでそれだけでもありがたいですよね^_^;
夜も寝なくてソファーで一緒に寝ないといけないママさんもいるみたいなんで…
ぼちぼち様子見ながら頑張ってみまーす(*´∇`*)- 12月26日

m.y
決まった時間に赤ちゃんは寝ません😭
眠いかなと思ったら寝かせてます❗
まだ生まれて間もないので大人の都合で寝ないと思います💦
私もネントレやらなきゃって焦ってやってましたけど、体力有り余ってるのに無理に寝かせようとママが焦っても寝ないときは寝ないので逆にストレスになりました!
私がいまやってることは生活リズムをつけることです。
①朝7:30前までに起こし、顔をふいてあげて着替えさせる
②お風呂18:30~19時に入れる
③お風呂のあとオルゴール流しながら暗い部屋で授乳→座りながら抱っこトントン15分ぐらい
日中は眠そうなときは寝れるようにサポートしてあげますが、17時以降は寝かせないようにしてます❗
夜中の授乳は今1回ですがそのときは添い寝で寝てくれるように最近なりました🍀
まずは朝と夜の生活習慣をつけてみてはどうですかね?
-
まきひろ
ありがとうございます!
朝夜の生活は出来てるんです〜^_^;
ただ寝る時間が遅いのが良くないのかなって思って…みんは19時〜20時就寝とか聞くので。
夜にたっぷり寝てくれるだけ良いのかなぁ、って思ったり。
難しいですね〜- 12月26日

ママ
2ヶ月からネントレしました。
まず、起きる時間 寝る時間 授乳時間 出掛ける時間 お風呂の時間など、すべて毎日同じ時間にやりました。(少し、前後することはありましたが)
すべての時間は同じ時間にされてますか?あとは、着替えもしてました。パジャマを着せて寝せる、朝は、日中の服に着替え、顔をふく。
夜は自分一人で寝れるように寝るまでは泣こうが何しようが抱っこしない。(自分や主人が側にはいますが)徹底してやりました。
同じ時間に昼寝します、夜も一人で寝ます。
あと、抱っこされてどうされてますか?一緒に遊んでますか?
今もですが、日中は二人で遊んでます。
2ヶ月頃は、娘の横に寝ころんで、おしゃべりしたり(一方的に話してるだけですが)、歌を歌ったりしてました。
-
まきひろ
今は夜寝るのが遅いですが、毎日のリズムは同じ時間です!
なので19時に寝かしつけようとしても「寝る時間じゃない!」って寝てくれません。
朝も服は着替えてますしカーテンも開けてますよ!
抱っこして目が開いてる時は少し話しかけたりしてます^_^;
横に転んでお喋り…は無理ですね💦
何せ置くと泣くので(笑)- 12月26日

のんたん2号
娘も2ヶ月の頃は0時前後に寝ていました!徐々に寝るのが早くなっていき今は9時前後です☺特に何したわけでもなく体力がついてきたのか日中もあまりたくさん寝ずにいるからかもしれません👍一時期、夫じゃギャン泣きで寝なかったりがありましたが、最近はまた夫抱っこでも時間になると寝るようになりました!かなり眠い時は指をしゃぶって勝手に寝ます(笑)
-
まきひろ
そのうち寝るのが早くなりますか?
他の方にもネントレされてる方もいて…
泣かせるネントレ、、、可哀想ですし泣いてる横で知らん顔は出来ないですよね😂
ネントレするかしないか本当に悩みます。- 12月26日
-
のんたん2号
私は体重が軽いうちにいぱい抱っこしてあげたいのでネントレはまだいいかなと😆もう少し様子みても良い気がします✨早く寝させても結局、夜中や早朝に起き出すので遅めに寝て8時くらいに起きればいいやって思っています(笑)
- 12月26日
-
まきひろ
「軽いうちにいっぱい抱っこ」この言葉が心にしみました(/ _ ; )
そうそう、まだまだ2ヶ月の赤ちゃんですもんね〜お昼間は抱っこでうたた寝でもスキンシップで良いかなって思えてきました^_^;
夜から朝まで寝てくれるだけ親孝行な子ですよね〜なんて(*´∇`*)- 12月26日

nnn.mmm
私もいまネントレ検討中のものです!
うちもそんな頃はそれくらいに寝てました!
お昼寝もガッツリしない子でベビーベッドでも寝ず、スウィングでも寝ず。。
背中にスイッチといったところですね🙄
家事もはかどらず、やりにくかったですけどどうしてもの時は抱っこ紐をして注意しながらやりました!
あとは機嫌のいい朝に夜ご飯を作る。もしくはどうしようもないので泣かせとく(笑)
かなり手抜きなご飯になりましたが、そんな感じでしたよ(^^)
自分たちの生活リズムに合わせるのはかなり難しかったです!
子供中心でご飯の時間に食べれないことが当たり前で17時に夜ご飯になったり、お昼が14時になったり。。お風呂もお昼や夕方に機嫌よくしてる間シャワーだけとかになったり。ストレスかなりありますよね💦
後は添い寝すると寝てくれました👌
自分も一緒に寝るとスッキリしますしね(笑)
私が生活リズム付けるのにやったことといえば、まず7時から8時頃カーテンで朝日を入れる。着替え、顔を吹く。機嫌のいい時は買い物に行ったり、お散歩に行ったり。夜は大人の都合で時間はだいたいしか決めてませんがお風呂の後授乳、寝かしつけを根気よくやりました!
寝ない時はほっといて、寝ぐずりし出したら寝かしつけるときもあります!
何時にこうしなきゃって言うのを決めると私の場合はそれがストレスになってしまったのでやりませんでした😵
いまは生活リズムが付いてきたのか今は20時21時頃寝て、次起きるのは2時3時頃、そこから5時ごろ起きる時もありますが、8時ごろまでは寝てくれます😊
まだまだ体内時計が整わないのもあるので無理せずネントレ進むといいですね😊
私も泣かれるとなーというのがあるのでなかなかできずにいます😭
-
まきひろ
みんな同じようで安心しましたー^_^;
無理にスケジュールに乗せようとするとおやがストレスたまりますよね💦
泣かせっぱなしで疲れ果てて寝るのは可哀想ですし…
少しあやして泣き止む程度なら良いですが、どんどんエスカレートして泣くので寝るどころじゃないですし(笑)
そのうち寝る時間が早くなりますか?
一応、早く寝るように22時には寝室へ行きますが、お目目ぱっちりです(笑)
子育てに正解はないので不安と悩みはつきませんね!- 12月26日
-
nnn.mmm
ただでさえ自分の時間ないですもんね💦
イライラすると伝わるし(笑)
早くなりますよ😊
急にきます🙄そういう時が😂
夜中もちょこちょこ起きる子で、予防接種の後今日もちょこちょこ起きるだろうなー。夜泣きするかなーとビビってたらその日から3日連続くらいで9時ごろ寝たら5時まで起きなくてびっくりしたこともあります(笑)
なので急に成長って来るんだなと感じました!!
寝かせてトントンで寝てますか?
抱っこでユサユサして寝かす感じですか?
悩みはつきません💦
こうして相談できる場があるとありがたいですよね😊- 12月26日
-
まきひろ
うちも予防接種の日はめちゃくちゃ寝ました!💦
なんと9時間😳途中何度も心配で起きましたが本人はスヤスヤでした、、
まぁ、注射しんどかったんでしょうね(笑)
今の寝かしつけは抱っこでゆらゆらトントンです。
理想は置いてトントンとか添い寝でトントンですけど、とにかく起きてる時に置くと泣きます、それもギャン泣き(笑)
何がそんなに嫌なんでしょうね^_^;- 12月27日

まきひろ
まな様
今は質問にも書いた通りの朝夜は分かってる生活です。
ただ夜寝るのが遅いことと昼間寝てくれなくて家事が出来ないからネントレをとりいれてお昼寝して貰えたらなぁ、って思いました。
なかなか上手くは行かないんですよね、人間ですから(笑)
赤ちゃんだって急に寝ろって言われても寝たくないですよね(笑)💦

沙羅ママ
ちょうど同じくらいの月齢です。
うちもなかなか寝なくて、昼は寝るまでずーっと抱っこ。夜は寝るまでずーっと添い乳でした。このままでは、自分が大変になると思い、生後2ヶ月より少し前にネントレ をはじめました。
最初の3日くらいは激しく泣いて大変でしたが、1週間もするとすごく楽になりました。
電気を消すとすんなに寝てくれる日が多くなりましたし、昨夜は続けて6時間寝てくれました。
ネントレ 、私はやってよかったと思ってます!
-
まきひろ
1週間で変わったんですか⁈
すごいです!
激しく泣くのはどーしてですか?抱っこで寝かしつけじゃなくて置いて寝かせるからですか?- 1月4日
-
沙羅ママ
赤ちゃんが、寝る=抱っこorおっぱいと思っていたので、いきなり変わるとなんで?って感じで泣いてたと思います。抱っこしてほしい、添い乳してほしいと。
1週間もすると、寝る=暗いお部屋で布団の上でトントンと学んだみたいです。
昨夜はトントンなしで、部屋を暗くするだけで寝ましたよ!- 1月4日
-
まきひろ
お返事ありがとうございます!
最初から泣いてもほっとくんですか?💦
うちの子は完全に寝てから降ろさないと寝そうだなって時に置いてトントンしても寝なくて(T . T)
泣き始めても疲れて寝ることもないです💧
ほっとくと1時間でも泣いてます(/ _ ; )- 1月4日
-
まきひろ
何度もすいません💧
ネントレで朝寝、昼寝はしなくても暗い部屋に連れて行けば良いですか?
それだけでも効果ありますか?
うちの子は常に抱っこなんですが、朝寝昼寝の時間以外に抱っこで明るい部屋で寝てしまってもネントレの意味はありますかね?
周りにネントレしてる人がいないので質問だらけですいませんm(_ _)m- 1月4日
-
沙羅ママ
私は安眠ガイドという本を参考にネントレ しました!
はじめの2日は2時間以上ギャン泣きでした。かわいそう、抱っこしてあげたい気持ちになりましたが、心を鬼にしてひたすらトントンしました。1週間もすると15分で寝られるようになりました。
ネントレ はじめてから、朝寝も昼寝も抱っこはせず、電気消した部屋でひたすらトントンです。
いろんなやり方があると思いますよ!- 1月4日
-
まきひろ
読みました〜^_^;
でも、よくわからなくって💦
やっぱり数時間泣かせっぱなしで寝かせるんですね〜泣いて昼寝できなくても良い、それがトレーニングなんですね。
心を鬼にして頑張ります!
ありがとうございますm(_ _)m- 1月4日

さやママ
私も1日中抱っこしていて寝かしつけも抱っこでゆらゆらトントンです。私はネントレしようか迷いましたがやめました!何より全てが決まった時間にやるというのが出来そうにありません😓
長時間のお出かけや上の子の行事や習い事色々あるし、赤ちゃんだってすごく眠い日とそうじゃない日があると思うので合わせてあげたり適当でいいかなと思いました😊もう少し大きくなって考えてもいいかなって思っちゃってます❣️
-
まきひろ
ウチの子も今のところ、夜から朝までぐっすり8時間は寝る様になったのでお昼のネントレはやめました。
夜に寝てくれるのが有難いから、それ以上求めない事にしました(笑)
夜ぐっすり寝てくれるからお昼に寝なくても泣いてもまーったくイライラせず抱っこしてあげれる余裕も出ましたし(^^)- 1月13日
-
さやママ
全く同じでビックリです!!
夜ぐっすり寝てくれなくなる方が辛いですよね💦抱っこできる時期は短いし大変だけど頑張りましょうね😊- 1月13日
まきひろ
コメントありがとうございます!
「安眠ガイド」読みました^_^;
読んでからの方が本当にこんな風になるの?って不安になりましたが…!
寝ないでも早めに寝かせる根気がいるんですね、頑張ります!
にゃんちゅう1234
私は安眠ガイドを読んで、これだけじゃ寝ないだろって思い笑
泣かせるねんトレを取り入れましたよ(*^ω^*)
まずはいつも決まった時間に起きて、寝なくてもその時間には寝るところに連れて行ってというリズムを作って。
あと毎日のお昼寝時間は本に沿ってました!
その後にリズムが出来たかなって感じてからは泣かせるねんトレをしましたよ。
YouTubeにあるオルゴールを流して
2.3分子供とイチャイチャする時間にして、
そのあと子供のところを離れます。
3分はなれて2分あやす
5分はなれて2分あやす
7分はなれて2分あやす。
MAX7分なのでこれを寝るまで続けます。
私は別の部屋に行くとなると勇気がいるので離れる時は部屋の隅っこに移動していつでも見れるようにはしてました!
もちろん赤ちゃんからは見えないようにしなきゃいけませんが…
うちは生後1ヶ月からねんトレをしてました!
親のエゴと言われればそれまででですが、
赤ちゃん自身で寝てくれると親も楽ですし、
赤ちゃんもちょいちょい起きる眠りが浅い時間でも快眠できるようなので(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
またいろんな予定が立てやすいですよ(*^。^*)
寝る時間が決まってるので(/*´ `)/
ズボラなので大体ですが٩(*´꒳`*)۶
まきひろ
流せるネントレイねー💦
ネットには泣かせて疲れてねるのは良くないと書かれているのを見たりするので、何が正解かは未知ですよね😂
ウチは特によく泣くので、置いて泣いて3分離れて2分あやす、でも泣き止まない自信あります(笑)
一時間でも泣きっぱなしで寝ることはないんです💧
赤ちゃんとの根比べですかね^_^;
にゃんちゅう1234
自分がどれがいいかですよね結局は(><)
うちは上の子もそれでしたが特に何もなく育ってるので泣かせることがよくないとかは特に気にしてないです(*^。^*)
ねんトレされるなら根気ですよね笑
もしされるなら頑張ってください(/*´ `)/♡
まきひろ
ありがとうございます(^^)
ストレスにならないくらいに頑張ってみます!(*´∇`*)