
生後30日の我が子が授乳後にすぐに寝ず、布団に寝かせると目覚めてしまいます。抱っこで寝かせることはできるものの、腕が疲れて困っています。新生児はこんなに起きているものなのでしょうか。どうすれば良いでしょうか。
生後30日目です!
我が子は授乳後のゲップを出すところまでは満腹そうにして見えても、いざ布団に寝かせたりおくるみを巻こうとしたりすると覚醒してしまいます。
抱っこすればふたたび寝ることはできることが多いですが、なかなか寝ないこともあります。もしくは、そのまま布団に寝かせて様子を見ていると1時間以上平気で起きています。新生児は授乳後に毎回すぐに寝るイメージがあったのですがこんなに起きてるものなのでしょうか?次の授乳時間までゆっくり寝て欲しいのですが、毎度布団におろすたびに目覚めるのを繰り返し、気づけば抱っこしっぱなしなことがザラにあります。
おくるみやスワドルをしたり、布団に下ろすときにゆっくり時間かけてみるなど知り得た方法は色々やってみてるのですが、常に睡眠が浅いタイプの子として仕方ないものなのでしょうか😭腕も腱鞘炎になり、抱っこで毎日終わる日々に悶々としています😣どうしたらいいでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

せいまま
毎日の育児お疲れ様です🙇
まさにうちの息子もそんな感じでした。
下ろして、ああやっと寝た!と思ってもすぐ泣くし、抱っこじゃないとまとまって寝ませんでした😭
新生児でも寝る子は寝るし寝ない子は寝ない...その子それぞれですね。
私は諦めてずっと抱っこしていました(泣)寝不足でボロボロでしたが...😭
お部屋の環境はどうですか?暑すぎたり、明るかったりすると寝つきが悪くなることがあるみたいです。
衣服調整したり、暗くするのも一つの方法かなと🤔
いつか寝てくれ日が必ず来るので、今は辛いですが抱っこして寝かせてあげるしかないと思います🥺
参考にならず、すみません(T ^ T)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭勇気づけられました😭まわりが寝る子ばかりでうちの子だけ何が違うのかな?と思ってたのですが、そう言う時期だって思って開き直っちゃおうと思えた気がします!抱っこ抱っこすぎて、腱鞘炎ですが。。
お部屋の環境も気を配ってるつもりではあるのですが再度見直してみようとおもいます!気持ちがスッキリしました!ありがとうございます🥺