
出産後、旦那との関係が悪化。育児にイライラし、ストレスが溜まる。家を建てる話も進行中。将来や旦那との関係に不安を感じている。
誰にも言えないのでここで少し吐かせてください。
出産してから旦那さんとの関係があまり良くありません。
私もこのままじゃ娘のためにも良くないと
歩み寄ろうと努力していますが
小さいことにイライラしてしまって
可愛げのない態度を取ってしまいます。
10年付き合って結婚した人、、
子供が出来て2人共変わってしまったように思います。
子供の事は2人とも大好きです。
ほぼワンオペ育児なので私と娘のペースが
出来ているところに旦那さんがいると
少し狂ってしまうのがとてもいやです。
もっと私も臨機応変に出来たら、もっと
肩の力抜いてやったらいいんでしょうけど
それがなかなか出来ません。
ストレスが溜まる一方です。
家を建てる話ももう進んでいます。
この先これでいいのかな、この人と一緒で
やっていけるのかなってすごく悩んでます、、
穏やかに子育てしているママさん達が
キラキラして見えてとても羨ましく思えます。
長々とすみませんm(_ _)m
- ゆうこ(8歳)
コメント

退会ユーザー
わかりますよ(笑)
うちもワンオペなので、、
いるだけでイライラします😣
いつかはその生活にも慣れて
イライラすることすらなく
平和に暮らす日がくるといいなと思っていますが(笑)😫
無理に力抜くことないとおもいます!
無理ですよ!笑
最近めちゃめちゃ指図して色々やらせるようにしてます!やらさないと出来ないらしいので男のひとわ😣

0..2mam
そんなもんですよー!
私も旦那が休みの日が一番憂鬱でしたもん😂😂
旦那さんがいても、自分たちのペースを崩さなくていいんですよー^ ^旦那さんが合わせたらいいんです^ ^もちろんすぐすぐ出来ないですけど、ウチの旦那も今では休みの前日に『明日はどんな感じで動く?』とか聞いてくるようになりましたよ^ ^お子さん中心でいいんです。して欲しいことあれば伝えていいんです。ただ期待はしないことです(笑)
-
ゆうこ
期待はしないこと、にとても共感しました!笑 旦那さんが合わせてくれるが普通ですよね。休みの日くらいお風呂に入れてくれてもいいのに自分からは一切言いません。0..2mamさんのだんな様みたいに明日はどんな感じで動く?って自分から聞いてくるようになって欲しいです(´・ω・`)
- 12月25日
-
0..2mam
うちも言いませんでしたよー!なのでルールのごとく休みの日にはこれをしてと頼みました。一気に頼むと男の人も疲れるだろうからまずはお風呂いれること、オムツ、お散歩…など出来ることから!そして褒める!褒めたくなくても褒める!旦那を褒めたくない時は子供を褒める!(笑)『お父さんと楽しかったねー』みたいにですね(笑)それか明後日の方向向いて白目で『ありがとー』って言ってました(笑)
ウチの旦那もここに来るまでの道のり長かったですよー💦でも言わないとわからないし、男の人ってまず脳の作りが女の人と違うから空気読んで行動するとか出来ないんですって。だから言っていいんです。して欲しいって。- 12月26日
-
ゆうこ
思わず笑ってしまいました笑
ユニークなエピソードありがとうございます(笑)元気出ました!
男の人ってやっぱり言わないと分からないのですね。参考にさせていただきます!- 12月26日
-
0..2mam
白目でありがとうは、心ここに在らずですぐ『本当にありがとうって思ってる?(笑)』ってバレてましたけどね(笑)そんな事からお互い笑えるようになりますよ^ ^
- 12月26日
-
ゆうこ
そうやってお互い笑えるようになった0..2mamさんが羨ましいです(´ω`)
- 12月26日

はな
わかります😖
里帰りから帰ってきてから2週間と少し経ちますが、喧嘩しなかった日がないかもしれないです
しかも日に日にヒートアップしてます
ちょっとしたことにイライラして
すぐ態度に出して
旦那が傷つくこととかいってしまって
毎日反省してます
けど私がこんなんだったら旦那もそろそろ愛想つかしてしまうだろうな、、、と😖
どうやったら余裕もって育児しながら
旦那と接することができるのか知りたいですよね😭
-
ゆうこ
まだお子さん小さいんですね!私もその頃からです、、笑 そして同じように毎日反省してます。けど旦那さんもお父さんなんだから!と思います。ママと同じようにはできないかもしれないけどなにか手を差し伸べてくれるだけでも違うんですけどね(´・ω・`)心に余裕が欲しいですね(´・ω・`)
- 12月25日
-
はな
わかります😖頑張ってるのを認めてくれるだけでも違いますよね😖
ウチの旦那は「毎日暇やろ?」と言ってきます
いやいや育児舐めんなよって思います- 12月26日
-
ゆうこ
毎日暇やろって酷いですね、、赤ちゃんは私たちがいないと生きていけないのに暇なわけないですよね(>_<)男の人って分からないですよねほんと。
- 12月26日
-
はな
ほんとわかってないです😣稼いできたらそれでいいって思ってますうちの旦那は
何もしないならもっと稼いでくださいって感じです笑- 12月26日
-
ゆうこ
分かります!もう逆に何もしなくていいからお金だけ入れてって感じです、、笑
- 12月26日

ティビ
私も付き合って10年の人と結婚しました。結婚前に家を建て、一年して子供が産まれました。
付き合ってる時は許せたことも、子供が生まれて許せなくなり、ちょっとしたことでイライラするようになり言い合いも多くなりました。
大雑把な性格の私と細かい夫、いつも言い合う理由はこれです(>人<;)
私もこの先やっていけるのかと思うこともありますが、楽しいことも多いです。 多分余裕が出てきたらキラキラママたちと同じようにキラキラなれると思っています🤗
-
ゆうこ
10年で結婚、同じですね(´ω`)ティビさんのように楽しいこと増やせたらいいです。その前向きな姿勢がもうすでに私にはキラキラママに見えます(´ω`)
- 12月26日
-
ティビ
実はさっきまでこのサイトで夫の愚痴書いてたんです笑笑
聞いてもらうと少し気がまぎれます。
こっちの気も知らないで横でグースカ寝てる夫にちょっと蹴りいれてみたり笑笑
ゆうこさんもきっとキラキラになれます!- 12月26日
-
ゆうこ
そうだったんですね(´ω`)確かにこうやって文字にして誰かと共感し合えるのは少し気が紛れます!私は違う部屋で寝てるのでそれも余計ダメなのかなと最近思います、、
キラキラになりたいです✧- 12月26日

めーた
毎日お疲れ様です。
先々週ケンカをし、離婚を本気で考え。
昨日もケンカをして離婚しよう!とまで口に出してしまいました。
だけど私は旦那が大好きです。
旦那からの愛情が感じられず、離婚を考えました。
だけど、いざ口にしてしまった後にひたすら後悔しました。
ケンカは多いけど、楽しかったなーとか、大切にしてくれてるって感じる日もあったよなーとか、子どもを愛してくれてるなーとか、いい所ばかりが思い浮かびました。
もちろん、かなりイライラするし、旦那がお休みの日にリズムが崩れるのも参ってしまう気持ちもよく分かります!
だけど、やっぱり結婚を決めて結婚した2人ですから😊
1人の時間が出来た時に旦那さんの優しい所やステキな所を思い返してみてはどうでしょうか☺️
-
ゆうこ
離婚って文字、私も今ずーっと頭によぎってます。めーたさんみたいに旦那さんの事、大好きって今は胸張って言えないですが嫌なとこばかり見てたのでいい所を探してみるようにしてみます(´ω`)
- 12月26日

はる
うちもです。
居ない方が良い。
旦那が休みの日は笑えなくなってしまいます。
旦那にも自分にもイライラします。
要領の悪い自分も情けなくて…
旦那は責めるわけではないんですが、居るだけで私にはプレッシャーです。
産むまではこんな気持ちになるなんて想像もしてませんでした。
最初はホルモンのせい!と言い聞かせてましたが、もうすぐ9ヶ月…
ホルモンなのか本心なのか、ずっと悶々としています。
-
ゆうこ
すごく分かります。私もホルモンのせいにしてきましたが分からないので同じように悶々としています(´・ω・`)旦那さんとの休日が今は本当にいやです。
- 12月26日

こうちゃん
すごーーく共感です😂
うちももう付き合い始めてからは15年経ちますが、子供が産まれるまでケンカもほとんどしたことないくらい仲良かったんです… が…
里帰りから戻ってからこっち、夫に対してにずーーーっとイライラしてます😂
はじめはホルモンバランス崩れてるだけだと思ってましたが、今はもうとにかく父親になった自覚が見えないのに腹が立って😒
でも夫が仕事休みで家に居る日は期待してしまうんですよね💧結局毎回打ち砕かれるんですけど😭
私もこの先ほんとにまた心穏やかに一緒に過ごせるようになるのか不安になります…
-
ゆうこ
すごく分かります、、!
期待してしまいますよね。子供が生まれて朝早起きしてくれたのは最初だけ。今は昼頃まで寝てます、、だらしなさが余計に腹立ちます。心穏やかに一緒に過ごせるようになるのか、ホントに不安です。- 12月26日

れよ
あぁもぅものすごくわかります…
共働きなのにワンオペで、私は自分でやりたい人なので良いですが、夫は好きなように飲んで好きな時間に帰ってきます。
酒のこと言うとキレます。
もう頼らない、と全部自分でやってみたらできてしまって。
娘もどんどん色んなことわかってきて、一緒にいる理由が完全になくなりました。
戦力外通告です。
娘と二人の方がきっと私の心は穏やかで豊かです。
もうホルモンのせいじゃなく、性格が合わないんですね。
結婚してもうすぐ8年ではありますが…
-
ゆうこ
ものすごく分かります。私も一人で出来てしまっています。本当に一緒にいる意味がなくなりつつあります。
私も思いました。性格が合わないのですね、、付き合ってた頃よりもだんだんだらしなくなってくし、、- 12月26日
-
れよ
居ないなら何もかも黙って自分で頑張るんですよね。
でも、いるから、頼めそうだから、イライラするんですよね…
義母の言うことなら聞くので相談したいし、義母からもそうしてと言われてるけど、修復の可能性ないなら相談してもねーと悩んでます。。。- 12月26日
-
れよ
何だかゆうこさんの質問に長々語ってしまいすみません💦
- 12月26日
-
ゆうこ
そうなんです、、いると頼りたいしけど言わなくてもやって欲しいし、、笑
いやいや、同じように共感してお返事くれるだけでほんとに心が落ち着きます(´ω`)- 12月26日

ちむちむ ちゃん
親になっても性格変わらない人の方が変だと思います😅
子供第一になってしまうのも、環境が変わるのも当然ですよ。
夫婦間にズレが生じてしまってもそれだけ旦那さんを想ってるなら上手く生活が出来るようになりますよ!
-
ゆうこ
そうてすよね。子供第一なはずなんですが、私の旦那さんは自分のことしか考えてません(´・ω・`)小さいことなんですけどその小さいことに気づいてほしいものです。
- 12月26日

まりりんouo
うちもそうでした!
ずっとイライラしてて、実際に離婚の話もでました。
主人からいやだといわれ、直してほしいことを伝えて、様子見をして、とりあえず離婚はしないことになりましたが、それなりの覚悟をしてたので何かある度に離婚してもいいかな。と思ってしまいます。
やはり、男の人は器用ではないです。
ひとつのことはひとつしかできないですし、女の人ほど気が回らないし、視野も狭いです。
だから言うしかないんだと思います。
伝え方なんだと思いますが、イライラするし難しいですよね。
うちは娘が大きくなって、娘のいたずらや、自我が出てきて自分のペースもなくなったときになんだか、ストンとイライラしなくなりました。
主人に対してもそれなりの対応ができるようになりました!
幸いにも主人は娘が大好きなので精一杯関わろうとはしてくれていたので育児は一通りできます。
イライラながらに主人を育てたかいがありました笑
-
ゆうこ
離婚って文字も常に頭の中にありますが口にしないようにはしていますが、爆発した時に言ってしまいそうです(´・ω・`)笑
男の人はそうなのですね。伝え方もなるべく優しく努力しているのですが向こうにとっては嫌な言い方に聞こえるのでしょうね、、
私も旦那さんを育てる感じでいったらいいのかな、、笑- 12月26日

リオのカーニバル
10年一緒にいて、そこに子供が加われば関係が変わるのは当たり前だと思います。
うちも結婚して7年で子供を授かったのですが、すっかり以前の関係とは変わりました。あんなに主人ラブだったのに、正直子供と2人の平日になるとホッとします。
2人の時はあんなに土日が待ち遠しかったのに、どうしてしまったのかな?と私も悩みましたよ。
育児には協力してくれて俺ってイクメンでしょ?とよくアピールしてきますが、私からすれば全然足りんわ‼️っていつもイラつきます(笑)
でも協力はしてほしいので、いつも助かるわ〜、〇〇ちゃんはパパが大好きだから遊んであげて、とかおだててやらせてます(笑)
周りのママさん達もキラキラと穏やかに円満に見えますが、意外とみんなそうでもないですよ?隣の芝生は青いんです。
もう少し育児に余裕が出てくれば、夫婦の関係も落ち着いてくると思いますよ。
-
ゆうこ
私も休みの日は別行動が増えました(´・ω・`)外ではイクメンアピールしてます、彼は。けど私からしたら本当に足りやんって感じです。
育児に余裕が出てくるのはまだまだ先ですね(>_<)- 12月26日
ゆうこ
私もあれして欲しいこれして欲しいとなるべく優しく話しかけるようにしているのですが、あなたもお父さんでしょ、と思ってしまって優しくできない時のが多いです、、平和に暮らす日がくるといいなって本当に思います(´・ω・`)