
娘が眠いときや浅い眠りから起きたときに泣くことが増えて困っています。攻略法が分からず、アドバイスを求めています。
いつもこちらでアドバイスもらってます。
もうすぐ2ヶ月になる娘を育てています。
これまであまり泣かなかった娘ですが、
3ヶ月を前に眠いときや浅い眠りから起きたときに泣くことが増えました。
特に眠いときは泣き叫んでおっぱいやおむつ
済ませても泣き止まないので困っています。
成長している証拠だと思うのですが、
家事をしているときや自分が疲れてしまったときに
かわいそうだと思いながらも放置気味です。
最近は攻略法が分からず途方に暮れてしまいます。
同じような経験のある先輩ママさん、
なにかアドバイスください!(>_<)
- のりたま(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ぶる
3ヶ月ぐらいから同じように
泣き叫んでました😭
私は抱っこ紐で少し散歩したり
家の中を動いてたら基本
寝てくれてましたよ😊✨

ひいらぎ
どんなことをしてもダメなとき、ありますよね。
でも、ママが何をしてあげても、どーしても解決しないときってありますよ。
オムツ違う、おっぱいやだ、抱っこやだ、外出ても泣きわめく…一緒に泣きました。
ひどいときは、耳栓してトイレにこもりました。
何してもダメなら、諦めてもいいと思います。また5分後には抱っこしたら泣きやんだり寝ちゃったりして、あれは何だったんだ?ってなりますよ。夜泣きがまさにそうでした泣
だんだんそんな日も減ってきますから、赤ちゃんが頑張って成長していると思って、無理に泣き止ませなくちゃ!とプレッシャーを感じなくて大丈夫ですよ✨
-
のりたま
コメントありがとうございます(^^)
集合住宅の1階なのでご近所が気になりますが、そう言って頂けて心が少し軽くなりました(>_<)一度放って、時間を空けてからまたチャレンジしたりしてみます。
この時期は今しかないんだと自分を鼓舞しながら頑張ってみます。- 12月25日

ゆりち
抱っこ紐は使っていますか?^^
息子は抱っこ紐で家事をしていたらそのうち泣き止んで寝ています。
おんぶができる様になったらおんぶで家事をしてますよ。
泣かれるとしんどいですが、首がすわって、寝返りできて、はいはいして、と自分で動ける様になったら機嫌良くしてくれてる時間も増えていきます。
2ヶ月頃はまだまだ一日中抱っこで家事なんてしていなかったですよ。
一緒に寝転んで休んでて大丈夫です^^
-
のりたま
コメントありがとうございます(^^)
抱っこひもは家ではあまり使っていませんでしたが、使ってみようと思います\( ˆoˆ )/
今まだ機嫌いい時と悪い時のムラが激しいので早く大きくなってと願うばかりです(>_<)- 12月25日

ちぃー
うちも同じくらいの時期
黄昏泣き?なのか夕方と夜寝る前なると必ず泣いてました😱
何しても泣き止まなくて毎日夕方になるのが恐怖でした😱
これが何ヶ月も続くのかと途方に暮れてましたが2週間くらいしたらパッタリなくなりました!
ほんと辛いですよね💔
-
のりたま
コメントありがとうございます(^^)
そうなんです!夕方くらいから機嫌が悪くなることが多いです!黄昏泣きと言うのですね!
赤ちゃんてすごいスピードで成長するみたいですし、少しの時期なら付き合ってあげようと思えるのですが…(>_<)- 12月25日
のりたま
コメントありがとうございます(^^)
そうなんですね!赤ちゃんが泣き叫びたい時期なんでしょうか…(>_<)💦
抱っこ紐家ではあまり使ってなかったですが使ってみようと思います。