
7ヶ月の男の子が離乳食に食いつかず悩んでいます。食べる興味はあるようで、最初の一口は大丈夫だったが、その後口を開かなくなりました。どう進めれば良いでしょうか?
離乳食の進め方やタイミングについて。
7ヶ月になったばかりの男の子です。
5ヶ月半ばに離乳食スタートし、順調だったんですが風邪をひき薬を飲ませたあたり(6ヶ月頃)から離乳食への食いつきが悪くなりギャン泣きで進まず私も息子も辛くなり一度お休みしようと思いました。
現在、お座りも出来てて、私たちの箸先や食べてる物に目を追ったり食には興味があるようです。
下の歯も二本頭を見せてて、ヨダレも絶好調です。
久しぶりに人参をあげて見たところ最初の一口は大きく開きましたが口に入った途端ギャン泣き…
以降全く口開かずです。
上の子の時に離乳食で悩んだことなかったので戸惑ってます。
この場合はどの様に進めて行くのが良いのでしょうか?
今までやったのは、スプーンで遊ばせる、麦茶を飲ませる、フルーツをあげる(食べませんでしたが)です!
アドバイス、よろしくお願いします!
- おいなり(7歳, 10歳)
コメント

ひいらぎ
どのくらいまで進んでいたかにもよりますが、思い切って自分で食べられそうなおせんべいとか持たせてみてもダメですか?
一緒に食べるとこみせてももぐもぐしないですかね?
一口開けたなら、にんじんが気に入らなかったのかもしれないですね💦
ひたすらいろんな味を試してみるのもいいかもしれません😢
おいなり
最初の時は、10倍がゆ15〜20g/野菜10〜20g/しらす5g
まで進みました!
お豆腐をあげた際直後に発疹がでたので一度きりでした。
人参が気に入らなかった…なるほど。
大人の味覚で「人参は甘くて美味しくて食べやすい」って思い込んでました😩
はいはいんをあげたことあります!
自分で持たせたらオェとなったので、少しづつなら食べてくれます!