![みかんらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父が娘の食事に口出ししてイライラしています。旦那に相談済み。吸いたい気持ちが出てきて困っています。朝からストレスを感じたくないです。どうしたらいいでしょうか。
最近仕事復帰して1歳1ヶ月の娘がいます。旦那の両親と同居なのですが、娘の食事で悩んでます…
義父は人間できている方だと思います…
でも、娘の食事の度に義父から『すごい量』『多くない?』『食べるペース早い』などと毎回言われます。とゆーか、娘に話しかけてます。=私に言っているのと同じ。
個人個人のペースもあるのに、義父はわざとユックリあげたりするので娘は泣きながら食べています。
見ていて可哀想に思えて。
心配して言っているとは思うのですが、あまりにも言われるので今は計ってあげるようにしました。
それでもまだ言ってきます。
娘の食事の時間が私にとってはイライラの時間になりつつあります。
旦那には相談しましたが、仕事帰りが遅く娘の食事の時間には不在。
こんな生活が続くのは嫌です…
妊娠して今も禁煙していますが、吸いたい自分がいます。
どうしたらいいでしょうか(>_<)
朝からイライラしたくありません(>_<)
アドバイスお願いします。
- みかんらん(10歳)
コメント
![ひさきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひさきち
成長期の子供の食欲が旺盛なのは嬉しいことのはずなのに、食事の時間が苦痛ってつらいですよね(◞‸◟;)
食事の時間をずらして、義父さんと違う時間に食べさせることはできないでしょうか?
それか、別の用とかで病院に行ったときにお医者さんに聞いてみるとか。
年配の方って、私達が言ってることは聞いてくれなくても、医者の言うことなら聞いたりしますので…
嘘も方便ということで、食事の件に限っては、相談してなくても「お医者さんはこう言ってた」と伝えてみても良いんじゃないでしょうか?
お母さんが苦痛に思ってるということは、娘さんもつらく思ってると思います…
穏やかに楽しく食事ができると良いんですけどね(´・ω・`)
みかんらん
ありがとうございます。
確かにそうなんです、病院から言われたことには納得してるみたいです。でーも、病院変えた方がいいんじゃない?とも言われたことも…。
あなたが変わってよって話ですけどね笑。
ただ、時間をずらすことはきびしいです(>_<)ずらしても義父がだいたい居るので…
来週予防接種に行くので先生に相談してみますね^_^
なんかスッキリしました。ありがとうございました^_^
ひさきち
病院変えたほうが良いんじゃない?と言われたら、「別の病院でも聞いてみますね!」で受け流しちゃいましょ!笑
実際病院を変えようと思ったら、行った先が良い医者とは限りませんし…
お医者さんの言うことなら、みかんらんさんも伝えやすいと思いますし、娘さんとの楽しい食卓を築けたら良いですね!