
コメント

K.mama𓇼𓆉
うちは5ヶ月になった日から離乳食開始しました😊👍

mii
私も5ヶ月のその日にはじめました!
1週間分作っておいて冷凍しています!
その方がとっても楽です😊
-
うさぎ
やはり五ヶ月目で早めの方の方がいいですよね😥
冷凍してレンジでチンですか💦?- 12月24日
-
mii
チンです😊
- 12月25日
-
うさぎ
レンジでチンだと楽ですね🎶🎶
- 12月25日

MII
5ヶ月になった日から始めました。
1週間メニュー決めてその分ストックしてます。
まぁ、メニューと言ってもまだ野菜とか試す段階なので何曜日と何曜日はカボチャだから小さじ1を2つとかそんな感じです。
-
うさぎ
一週間毎日メニュー変えてましたか?
私聞かなかったら、初めの頃は毎日同じものあげるとこでした😅- 12月24日
-
MII
1週目はお粥だけなので、お粥を小さじ1ずつ1週間分冷凍しました。
野菜は大体2~3日同じのあげた方がいいらしいので、1週間に2種類な感じで進めています。
やっと今週で1ヶ月経ちますが、食材見つからなかったり、高かったりでなかなか難しいです(^^;- 12月24日
-
うさぎ
二週目から野菜をプラスしたらいいんですね🎶
たしかに野菜高いから難しいですね( -᷄ω-᷅ )💭- 12月25日

どぅるるん
うちは6カ月ちょうどから始めました。
作るより最初はベビーフード利用した方が楽だし経済的かもですよ。
うちの子は食に興味がないのかミルクが好きすぎるのかほとんど食べず、8ヶ月後半からやっと少しずつ食べるようになりました。だからペースト状の離乳食ってほとんど食べてないので気合い入れて買ったミキサーもほぼ使ってないです。笑
一度に多めに作って冷凍するといいていうけど、それも最長2週間で使い切ってくださいて離乳食教室で言われたので、うちの子は使いきれなくて食材も無駄でした。
-
うさぎ
ベビーフードは味が濃いと聞いたことがありますが大丈夫ですかね💦?
初期にあまり食べなくても勧めて行っても大丈夫なんですね😋💡
多めに作りすぎても駄目なんですね💦💦一週間くらいの作りおきにしておきます💨- 12月24日

ぼんぼん
5ヶ月になったあとの、夫の最初の休みの日に始めました🙆
炊飯器に頼りっぱなしです。
にんじんも最初はゆでていましたが炊飯器が楽です!
-
うさぎ
炊飯器でとは、ご飯と一緒にたくのですか?
他の野菜もできますか?- 12月24日
-
ぼんぼん
大人のごはんを炊くときにアルミホイルに包んで一緒にいれています🙆
今までやったことのあるものは
にんじん
じゃがいも
さといも
玉ねぎ
さつまいも
です。
野菜のみのときは、野菜を入れて水を底から大体2㎝くらい入れてから通常モードで行っています。- 12月25日
-
うさぎ
へぇ✨✨
それだけで出来るんですね😊💡
やってみます💕- 12月25日

めここ
もうすぐ7ヵ月ですがまだ始めてないです。育児書よりも子どものペースに合わせてます😊
-
うさぎ
子供に合わせるのはすごく大事かなと思います😊💡
大人がやらなきゃってなってても子供が食べてくれないと始まらないですもんね😊- 12月24日

あやママ
5ヶ月なって1週間で始めましたが、最初はあまり食べなかったので、休み休みしてました(^^;)
2週間くらいでパクパクたべてくれるようになったので、お粥とか野菜とかペースト状にして冷凍してました☆
同じくらいの子でもおっぱい大好きで全然離乳食食べないって子もいるので、子どもの様子見てって感じでいいとおもいます(^^)
私はブレンダー重宝しました♪
-
うさぎ
食べないと不安になりそうです😅
ブレンダー探してみます😊🎶- 12月24日

あさひ
あと数日で5ヶ月ですが、年末挟むのと、ご飯に興味持ったりもたなかったりなので、5ヶ月半くらいから始めようと思います(^^)★
-
うさぎ
ご飯に興味を持っていないとまだ始めないほうがいいのでしょうか💦💦
今ご飯に興味を持っているかよくわからないです😥💦💦- 12月25日
-
あさひ
何かご飯見てじーっと見たり、よだれ垂らすとかだそうで、シチューとか見ると匂いとかも好きなのかじーっと見て、よだれ垂れてます(^^)
ママのタイミングで良いと思いますよ!私はちょっとまだ始める気力がないっていうのもあります笑σ(^_^;)- 12月25日
-
うさぎ
よだれはよく出てます💡😊
見たり匂いについて、もう少し見てみます👀✨
私もあまり始める気力は無いです😅笑
お互い頑張りましょう😊✨✨- 12月25日
うさぎ
やっぱり五ヶ月たったら始めたほうがいいですよね😖💦💦
K.mama𓇼𓆉
そんなことないと思います😊👍
うちはよく旅行に行くので離乳食早く食べてくれるようになったら楽だと思ったので5ヶ月からしましたが焦ってやる必要はありません✨
うさぎ
始めてあげたいのですが私がまだ勉強できてなくて😖
何からどうあげようと悩んでいて、5ヶ月には間にあわないかもと心配してました💨
焦らず子供のペースも見つつ始めてみようと思います😊