
友人の結婚式に出席するか悩んでいます。出産後の体調回復や母乳育児、赤ちゃんの同伴について不安があります。どうしたらいいでしょうか?
出産後、1カ月後の結婚式の出席について。
来年の3月4日が出産予定日なのですが、約1カ月後に友人の結婚式があります。学生の時からの大切な友人ですし、自分の時にも出てもらったし友人からも出産後で大変な時かもしれないけど出席してほしいと言われています。
初産のため分からないことが多く、皆さんにお聞きしたいのですが出産後の体調はどのくらいで回復していきますか?悪露はどのくらいまで続くのでしょうか?母乳育児を考えていますが、挙式から披露宴まで参加した場合、胸がカチカチになるため抜けて搾乳しようと思っていますが、周囲への迷惑を考えると出席は断念したほうがいいでしょうか?また生後1カ月の赤ちゃんを連れて行くのはNGですよね。。
皆さんからの回答お待ちしています。
- うさもも(7歳)
コメント

れあまま
まず1ヶ月の赤ちゃんを連れて行くのはやめた方がいいと思います。
私は上の子の時も下の子の時も体調はそこまで悪くなることなかったので、退院してからずっと家事などしてました。
悪露は2週間ぐらいかな?
結婚式は遠方ですか近場ですか?
それでも変わってくると思います。
参加するつもりで最初は混合にしてみてはどうですか?
ミルクを飲まなかったり哺乳瓶を受け付けなかったりすると預けることも出来ないと思うので。

m-t
場所は近いんですか?
初産だと予定日を過ぎることが多いので、厳しいと思います。
・産後1ヶ月は安静に
・夜も眠れないしホルモンガタガタでからだボロボロになります。
・1ヶ月の赤ちゃんを連れ出すのは酷ですね。免疫もないのに長時間は疲れますし感染の危険性が怖いです。
それでも参加したいのであれば、私だったら挙式だけ見届けたいかなぁ。
-
うさもも
自宅から電車で1時間20分かかるので、近くないんですよ。予定日通りに行くことはほとんどないといいますし、主さんが仰るように予定日過ぎることが多いんですね。
夜も眠れてないことを考えると、免疫力も落ちて体調崩しますし赤ちゃんに感染したら元も子もないので、電報とお祝いにします。- 12月22日

ず🐰
予定日はあくまでも予定なので予定日より後に産まれるかもしれないですし、何があるかわからないことなので断った方がいいと思います。
悪露は人それぞれですし1ヶ月以上続く人もいますよ。
そしてまず1ヶ月の赤ちゃんを連れてくと言うのはありえないことですよ
-
うさもも
皆さん仰るとおり、予定日より後になるかもしれないですよね。悪露も続けば式中にパットをまめに替えたり、席を外すことを考えたら周りにも気を遣いますし断わろと思います。友人なら分かってくれると思います。
- 12月22日

ナツ
産後の体調ですが…、短くても1ヶ月は安静にしてないと今後早くから更年期が発症してしまいます💦
悪露は個人差があるので何とも言えないですが、私は1ヶ月続きました
挙式中に搾乳するために抜けるのは大丈夫でしょうけど、なにかしらの催しとか手紙を読むなどの場面ではNGです💦お子さんを連れて行くのもできたらやめた方がいいと思いますよ。大人でも結婚式に参加して疲れるので💦
-
うさもも
搾乳のために席を何度も外すと、周りは気になりますよね。挙式中ならば席を立っていただく場合もあるし。手紙とか挨拶とか外せない場面でカチカチになったらと考えると、式に集中できませんね。
- 12月22日

あい
欠席してお祝いと電報をおくるのがいいと思います。
予定日通りに生まれるとも限りませんし、母乳育児になっているか混合か完ミかもわかりません。
わたしは産後すぐホルモンバランスがおかしかったせいでうつ状態になりました。
予測出来ないことが起こるので、出席されたい気持ちはわかりますが、よく考えたほうがいいと思います。
-
うさもも
仰るように欠席して、お祝いと電報を送ります。今は招待状の話し合いをしてると言ってたので、招待状は出してもらい欠席でだし理由は個別に連絡します。私はもともとうつ傾向にあるため、無理しないのがいいですね。ありがとうございます
- 12月22日

きき
参加したいけど直前キャンセルに
なる場合もあるから…
言うのを伝えてみてはどうでしょうか?
私も予定日1ヶ月後に友人の
式に呼ばれていています。
予定日が遅れる可能性もある
体調によってはいけない
直前キャンセルもありえる
ということを言い
迷惑かけるなら最初から欠席に…
と伝えたのですが
旦那さんとも話し合ってくれて
直前キャンセルになってもいいから
来れたら来て欲しい!
と言われたので参加予定です◎
招待状も参加で出しました。
赤ちゃんは里帰り中なので
両親に預けます。
両親にも言ってあります。
もちろん自分と赤ちゃんの
体調が第一ですので…( ; ; )
正直どうなるかわからないですが
友人と旦那さんが理解してくれているので
甘えさせてもらいました😅💦
-
うさもも
ちゆさんは式場まで近いですか?
直前キャンセルでもいいから、来れたら来てほしいなんて良いご友人なんですね(^^)
友人に甘えたい気持ちもあるけど、自分と赤ちゃんの体調が第1ですし、遠いので欠席します。- 12月22日

結
1ヵ月の子は連れてかない方が
いいです(。-∀-)
1ヵ月だと母乳の間隔の長くは
ないですし…
その間誰かに見てもらって
ミルクしてもらって…なら
行けるかもしれませんが
あたしは1ヵ月健診までは
外には出れずでした(p_-)
寝れるだけ寝とかないと
しんどかったのでm(__)m
悪露は人によると思いますが
あたしは1ヵ月くらい続いてました←
-
うさもも
1カ月だと母乳の間隔は長くないんですね(・・;)
ミルクを飲む子なら誰かに見てもらって行けるかもですが、気が気じゃないですね💦
産後に自分の体調がどうかも分からないですが、眠いのはしんどそうで。- 12月22日

結
おっしゃる通り、
見てくれてるからって言っても
やっぱり気になっちゃうと思います←
みんながみんなではないですが、
飲むの下手とかうまく母乳でない
とかだと1時間おきの授乳だったり
しますよ〜(°▽°)
祝電送って後日お祝い持ってく
とかで十分かと思います◎

結
下にコメントしちゃいました↓
すみません…
-
うさもも
いえいえ大丈夫ですよ(^^)
結さんをはじめ先輩ママさんたちに聞けたおかげで、気持ちが固まりました。
ありがとうございます😊- 12月22日
うさもも
式場は自宅から電車を乗り継いで1時間20分くらいです。車を出してくれる友人もいますが、やっぱり周りは気を遣いますよね(^^;;
混合にしてみてもしミルクを飲まなかった場合、母乳を絞っておいてそれを与えることも可能ですか?でもそんな沢山は出ないですかね?
赤ちゃんがどのような状態か分からないので難しいですね。やはり欠席にして、電報とお祝いを渡すのがいいですかね
れあまま
その距離ならば欠席された方がいいかと思いますよ。
家を出て帰るまで6時間はかかりますよね?
参加したい気持ちも分かりますが無理するとその後しんどいかと思います。
他の方も行っていますが予定日はあくまで予定日、どうなるかなんて分かりません。
うさもも
家を出て披露宴まで出席するとしたら、6時間はかかりますね。予定日通りに行くか分からないですし、無理して自分が体調崩して赤ちゃんに感染しても怖いので欠席にします。ありがとうございます