
生後3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて、夜遅くまで起きている状況で、朝遅くまで寝ているため早寝早起きが難しいと相談しています。他の方も同じような経験があるか聞きたいそうです。
生活リズムについて⏰
現在生後3ヶ月でだんだん生活リズムがついてきてます🌞
が、主人が帰ってくるのも遅く一人でお風呂や寝かし付けすればいいんですが主人が帰ってくるのを待ってからお風呂するので寝かしつけるのが23時〜0時です😅
そして夜中一回も起きずに朝11時半過ぎと起こすまで寝ています😅
早寝早起きさせた方がいいのは十分分かっているのですが、朝寝てくれてた方が用事出来るのと主人送り出してから二度寝出来るというなんとも自分勝手な思いでなかなか生活リズム直そうとしていません😓
同じような方いますか?笑
- わたぼうし
コメント

まつり
うちも少しの間そうだったんですが、
遅く起きるのが習慣化してしまうと
幼稚園などの準備とかで苦労するなぁと思い、
毎日19時前には1人でお風呂、ミルク飲ませて寝かせてます☺️

枝甫
全く一緒です( ; ; )
うちも旦那がお風呂に入れてくれるので寝かしつけは遅いと23時すぎます!
朝方一度旦那がミルクをあげて、
お昼まで子供と寝ています😅
-
わたぼうし
返信ありがとうございます😊✨
なんか一緒のような方いらっしゃって嬉しいです🤣💓
お昼まで寝るの至福の時間です笑- 12月21日
-
枝甫
私は旦那の見送りはベッドからです(笑)
寝てくれる時に寝かせとかないと😢
どんだけ寝ても夜寝てくれるのでそこが安心です!
まだねんねの時なので、ズリバイなど動くようになったらもう少し早めに起こせばいいかなと思ってやってます(笑)- 12月21日

さえ
naoさんよりほんの少し早いですが、私も同じです(^-^)
うちも22.23時に寝て、8.9時位には起きますよー
-
わたぼうし
返信ありがとうございます😊✨
私の中でそれくらいの時間理想です🤣
まずはそれくらいの時間に持っていこうかな〜と思います✨- 12月21日

ひまわり
私もです(^^;
私が仕事で遅いので、寝かしつけるのが10時頃になってしまいます。朝一回起きて、11時頃まで寝てる事が多いです。
良くないとは思いますがしょうがないので、まだ寝たい時に寝かせれば良いかと思ってます。
-
わたぼうし
返信ありがとうございます😊✨
子育てしながら遅くまでお仕事されてるのすごいです😭✨
私もとりあえずもうしばらくだけこのリズムで年明けくらいからだんだんと早めていければいいかな〜と思っています笑- 12月21日

ℛ ♡...*゜
そういうときありましたよ😊
でも子供のことを思うとやっぱり直した方がいいよなあと思い、主人が遅い日は諦めて一人でやってます🤣🤣
-
わたぼうし
返信ありがとうございます😊✨
やっぱりみなさん子どもの事を考えて頑張ってらっしゃるんですね😭✨
私も出来るようにしていかないとです💪😼- 12月21日

hk
3ヶ月までは大人の勝手な都合で、20時お風呂、21時寝かしつけ始めるも寝るのは22〜23時😅起床が10〜11時って感じでした💦離乳食のこととか考えて、4ヶ月になってから19時お風呂、20時寝かしつけて21時就寝、9時起床にしました!1人でお風呂入れてます🛁もう少ししたらもうすこーし前倒ししようと思ってます😊
-
hk
夜中一度も起きないのすごいですね‼︎😆うちは3〜5時間半しかまとめて寝ないので2〜3回は授乳します🤣
- 12月21日
-
わたぼうし
返信ありがとうございます😊✨
離乳食始まるまでにはなんとかしないとダメですよね🙄💦
年明けからだんだんリズム見直せるようにしていきたいです😓✨
そうなんですよ〜全然起きずに12時間寝っぱなしです😂笑- 12月21日

退会ユーザー
わたしも2ヶ月後半までそうでした😂😂 ひとりだとお風呂に入れられないから旦那さん帰ってきてから授乳の時間に合わせてお風呂を21~22時頃入れてましたが寝るのが遅いと夫婦の時間もないし、わたしが休めないなーと思いリズム変えました(笑)
今は18時半~19時お風呂、20時半寝かしつけを始めます^( 'Θ' )^ そしたら8:45に起きるようになりました(*´ο`*) 夜中も起きるししんどいけど慣れました(笑)
-
わたぼうし
返信ありがとうございます😊✨
早く寝かせると自分が寝た時に子どもが起きてしまうな〜と思いますが今後の事を考えると自分が少し我慢するしかないですよね😓
そして慣れれば大丈夫ですもんね✨- 12月21日
-
退会ユーザー
娘は寝る時間が早くなりましたが、夜中起きる時間は前と変わらないですよ☺️🙌
- 12月21日

lemon
うちも旦那の帰りはだいたいそのくらいの時間です。
お風呂は遅くても20時までにはひとりで入れ、21時から寝かしつけ、って感じです!
ひとりだといろいろ大変ですよね💦
寝たと思ったら遅くに帰ってきた旦那の物音で起きてしまったり、、昨夜がそうでした!0時ごろ目が覚めてしまって、興奮したのか2時くらいまで寝ない、、寝たのが遅かったしわたしも眠たくって起きたのはお昼前…😓子供のためにも早寝早起きを習慣づけてあげたいですが、自分も眠たいからってゆっくり寝てしまって後悔…😵
徐々に時間はやめていけるといいですよね✊🏻💓
-
わたぼうし
返信ありがとうございます😊✨
私も遅くてもお風呂20時までには終わらせたいです💦
主人の休みの日は早くにお風呂してるんですが✨
そしたら自分たちも楽なので平日も頑張ればいいんですけどなかなか😓笑
まだまだ自分優先してしまうこと多々あります笑
特に睡眠に関しては…笑
寝れる時に寝たい!😂
せっかく寝たのに物音で起きたときは心の中で叫びたくなります笑- 12月21日

KKB
あたしも寝かしつけ23じ〜24時です。ひどい時は1時とか😭
お風呂18時に入れて、授乳したら寝る時もあるんですけど、眠りが浅く何度も起きます。
深い眠りになるのが23時すぎです…そこから4時間は爆睡して、あとは2時間おきに起きるので授乳。
授乳したらすぐ寝るの繰り返しで昼頃までこんな感じです。
生活リズムきちんとつけてる方尊敬します😭あたしが眠くてけっきょく起きれなくて💦
-
わたぼうし
返信ありがとうございます😊✨
私も前まで子どもが自然に眠くなるまで待ってたので1時に子ども寝てました笑
けど、ちょっと早めに寝かせてみようと布団に寝かせたらけっこうすんなり寝て🙄
なので前に比べて1時間ほど早くなりました笑
2時間おきに授乳しんどいですよね〜そりゃ母も眠くて寝てしまいますよね💦
うちは12時間まとまって寝るので夜間睡眠は母子ともに取れてるのに私も昼前まで寝てしまってます😅
そのかわり昼間は散歩以外は寝ても15分とかしか寝てくれません😭
いつまでもこの生活リズムではダメなので少しずつでも改善していかないとです😓😓- 12月21日

くるこ
今はまだいいかもですが...私もきつい時とかはそういう日もたまーにあります。😭
でも保育園とか私も働き出したりしたらお互いきついんじゃないかな思ってうちも帰りが遅いですが基本は疲れて帰ってくるパパさんにゆっくりしてもらいたいので、帰ってくるまでにはお風呂終わらせて後は自分もゆっくりできるように帰宅を待ちます👶🏻でも今しかこんなにゆっくりできないっていうのもありますもんね😂💦我が家は我が家!でいいと思いますが...徐々に早寝早起きできていくといいですよね☺️
-
わたぼうし
返信ありがとうございます😊✨
みなさんのコメントを見て、離乳食始まる頃には生活リズム見直してあげないとな〜と思ってるので頑張ろうと思います😼✨
うちは仕事で帰ってくる旦那に色々やらせてしまってるので反省です😓笑
子どもとお風呂入りたがるので入れてもらってますが笑
我が家は我が家!ですが子どもにとっても自分達にとっても早寝早起きがいいですもんね✨- 12月22日
-
くるこ
旦那さま!素敵です!入りたがるなんて☺️逆にそれが疲れ解消になるんでしょうね❤️私も頑張ります👯❤️
- 12月22日
わたぼうし
返信ありがとうございます😊✨
そうですよね〜💦
保育園とか通い出したら今の生活リズムは絶対ダメですよね😅💦
お一人でされててすごい✨✨