

ひなたん
うちも思います。
普段の生活で突っ込みたいところももちろんですが、
若い頃暴走族の総長さんだったらしく(笑)(今はめっちゃ普通のおじさんですが)
めっちゃ真面目で普通な感じの親だけどお姉さんも変わってる人だしどんな教育してたんだろ…って思います😖

りん
わかります😂😂
毎日文句言ってますし
義実家に帰るたびにイライラします笑

ことりさん
使ったコップをいろんな場所に置きっぱなし、足の皮を剥いてその辺に置きっぱなし、ご飯のときは肘が上がっている、靴は脱いだら脱ぎっぱなし、扉関係開けっぱなし、物を出したら出しっぱなし…
あげるとキリがないですが、本当にイライラします。
そして義実家に行ったら義父も同じことをしてました。
もう直らないわけだ。と思いました。
せめて我が子はそうならないように反面教師にさせたいと思ってます。

リンリオママ
出したら出しっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし、なかなか直りませんが今からだんな様を教育しちゃいましょう🎵
脱いだものはせめて洗濯かごか洗濯機の前に置く、食べたものは流しに持っていくまではやってくれるようになりました😃まだまだ沢山言いたいことはありますが少しずつ直していこうと思います😁

はじめてのママリ
本当にどういう教育したの?って思うこと、結婚当初多かったですよ!
外から帰ってきても手洗いせず、くしゃみや咳の時に手を抑えず、ありがとうごめんが言えず。最低限のことできないとかどうなってんの?と思い、3年かけて旦那改造計画成功です。
他にもあげたらキリがないですが…。
義理実家に帰っても、外出後など手を洗わずに息子を触ろうとするので、手洗いましたかー?と笑いながら言ってます。心の中はふざけんな!と思ってますが…笑
本当に環境って大事。私は息子にはちゃんと教えていこうと思います😊

退会ユーザー
そのうち娘さんがパパに注意してくれるようになりますよ(*^^*)
うちも「おとーさんまたべちゃっと置きっぱなし!置きっぱなしにしないで!」とか言ってます(*_*)

柊0803
ほんと習慣の教育って大事だなと結婚してからつくづく思いますよね。
もう40超えたおっさんは教育が難しいので(当たり前になりすぎていて)娘に教育してもらっています(笑)
「パパ、いただきますちてー!」「ごちそーしゃまちてー!」と2歳の娘が言ってくれます。頼もしいです(笑)
コメント