
妊娠37週の妊婦です。夫が協力せず、不満がいっぱい。新生児を外に出すのに不安。夫の親と比べられて困惑。
只今妊娠37週の妊婦です。
上は4歳の男の子がいます。保育園に行ってます。
旦那があまりにも協力してくれないです…
・出産を終えてからの上の子の保育園の送り迎えは私がする
新生児でも外に出して大丈夫と言い張る。
それが無理なら上の子の保育園は休ませて家で面倒をみる
・どちらの親も頼るな(俺の親は誰からの援助も受けずに男の子3人育てたから、お前もできるだろ的な)
・買い物はネットスーパーを利用するな(割高だから?)
他にもいっぱいいっぱい不満なことだらけですが
イライラと悲しさがこみあげて文章上手くまとまりません(笑)
なんで男の人って自分の親と比べたがるんですかね?
最終的には大家族のお母さんはお前より何倍も
大変だよ。とか言ってきて、もうわかりませんw
私は新生児を生後1週間から外に出したくはないとおもっています。(旦那は保育園の送り迎えの時くらい大丈夫と言ってます)
神経質になりすぎなんですかね?
- どぅーちゃん(7歳, 11歳)
コメント

こゆち
どうしても旦那さんが仕事の関係で行けないとかなら
連れて行くのもありだけど、出来るならまだ外に出したくないですね(´;ω;`)
うちはあまり旦那が
送迎出来なかったので連れて行ってましたが心配でしたよー(´;ω;`)

ルミ
私も同じかんじでした。産後すぐは保育園の夏休みだったので2週間から送り迎えいってました。
送り迎えだけなので結構だっこで来てる方いますよ。暖かくして散歩ついでにいくと思えば気が楽でした。上の子の関わり方が変わってしまうので(下の子につきっきりで)保育園の先生とはよく話をしてます。
頼めないのなら母親自分が行くしかないですよね🙂それに旦那は比べるとこがだいぶずれていますねよ。
親と比べたって時代も違うし。。
自分がやらないのに他すら頼るなって信じられませんよ。
うちの親なんて双子含めて五人の子供育てあげましたが適当だよーっていいます。忘れた。とか
私は自分が今子育ての立場になって頭が上がりません。凄いなって。
神経質になりますよ!!でも思いきってわたしがやってやる!!って思ってやってみてはいかがでしょうか✨
-
どぅーちゃん
お母様5人も…?!
私なんて男の子1人ですら大変だと思ったのに(笑)
旦那と話しててもこちらの考えが
全部甘い考えだと押し返されるので
言われないように、自分なりに
頑張ってみます!
ありがとうございます!- 12月20日

あやまるもか
私の友達は、新生児のとき保育園の送迎だけしていました。
送迎も新生児は車にのせたまま、上のお子さんを保育園でピックアップするだけにしていましたが、新生児は麻疹をもらいましたよ。
上のお子さんがかかっていたわけではないです。家族以外だれとも接触していなかったのにです。
私はこどものこおを思ったら出さないほうがいいと思います。もちろん致し方ないこともあるでしょうが、周りに協力が頼めるなら頼んだほうがいいですよ。
なんにも知らないご主人の話を鵜呑みにしなくていいと思います。
-
どぅーちゃん
私の親は自営で、旦那の親は定年退職してて、それぞれ車で1時間半の距離なので
頼れないわけではないのです…
むしろ、どっちの親も手伝うよと
しつこいくらいに聞いてくれるのです(´・ω・`)
旦那の気持ちが全く理解できないです…- 12月20日

KYE
新生児だとすぐには外出させたくないですよね(><)
帰って来れるなら、少しは育児に協力してよ!って思いますが( ∗・᷄ὢ・᷅∗ )
どちらの親も頼るな!ってのもおかしい話で、じいちゃんばあちゃんだって孫の顔見たいだろうし。
それに、なぜに自分の親と比べる必要があるのかが謎です。
昔と今とじゃ違うこと、たくさんあるのにね。
他と比べる必要なんて、まったくありませんよ☺︎
どぅーちゃん
旦那は業務委託なので、帰ってこようと思えば、帰ってこれるのですが
あえて早めたりはしてくれないみたいです(´・ω・`)
うちの保育園では生後1ヶ月未満の
お子さんを連れて送り迎えしてる
人を見たことがなかったので
すごく不安です…
…が、同じような方がいると知れた
だけでも、ちょっと心配だけど
頑張ってみようと思いました!