※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊活

年末年始の親戚集まりで赤ちゃん中心の雰囲気に悩む妊活中の方へのメッセージを募集中。皆さんの乗り切り方を教えてください。

親戚が集まることの多い年末年始。その中に赤ちゃんがいると、赤ちゃん中心の雰囲気になってしまいませんか?

妊活中、赤ちゃんがいるような場所を避けている方にとっては年末年始が憂鬱、と思ってしまうこともあるかもしれません。

今日の日替わりQ&Aでは妊活中の“さぽよん”さんの投稿を紹介します。

“さぽよん”さんと同じように、年末年始にある親戚の集まりに悩む方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

・・・・・

皆さん、年末年始が近づいてきましたね…。
うちは義両親も優しいし、困ったことはあまりないのですが、親戚で集まるのは、正直、憂鬱です!
特に、義妹は赤ちゃんを連れて帰ってきますが、赤ちゃん中心の雰囲気になってしまい、赤ちゃんが動けば注目し、赤ちゃんが寝ていても、「寝てる、寝てる!」という感じです。
妊活中の私にとっては、正直つらいです。赤ちゃんは確かにかわいいし、義両親は初孫なので嬉しい気持ちもわかります。赤ちゃんにも義妹にも、なんの罪もありません。
でも、つらいです。
どうして、うちには赤ちゃんができないのか…。と、どうしようもないことをぐるぐる考えてしまい、早く帰りたい気持ちでいっぱいになります。
年に何回もないんだし、数時間我慢すれば、それでいいのですが、とても惨めな思いです。
今朝の新聞には、税金が増える記事が載っており、介護と子育てのない高所得者の負担が増える予想だと書いてありました。うちは高所得ではありませんが、一生子どもができなければ、こんな目に合うんだと愕然としました(ToT)

皆さん、年末年始をどう乗り切りますか???(^_^;)

・・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

※こちらの質問は“さぽよん”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※🔍マークをタップして「ママリ公式」を検索すると過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます

コメント

ちくわ

すごくわかります。
憂鬱ですね😅
義実家に行く時は主人にも
妊娠の話題や子供の話題になったときはフォローするように言ってます!笑
うちは男性不妊なので主人も色々言われるのが嫌なようです。

義実家は男性不妊とは思ってなくわたしだと思ってる物言いですが、
でも、割り切って、かわいいね〜て親戚の子供や赤ちゃんと遊びます!
そして、
家に帰ってどーーーん。と落ち込みます😭でも主人もかわいそうなので最近は大丈夫だよ!ていうけどもう泣きたい😭だれも妊娠の話題に触れないで!空気読んでって思います。

  • みなみ

    みなみ

    義理の母ぐらいには俺の方の問題なんだと旦那さん言ってあげてほしい。
    そうすればそんな空気にはならないと思うのになぁ…

    • 12月26日
  •  三人目希望♥️

    三人目希望♥️

    ご主人の問題ってご存知ないんですねー。それは言ってもらってもいいと思いますが、、確か爆笑問題の太田さん夫妻がそんな話をされてました。ご主人が守ってくれて嬉しかったって。ちくわさんが大丈夫ならご夫婦のことなので口出しはできませんが(*´▽`*)

    • 12月26日
  • ちくわ

    ちくわ

    ありがとうございます!言って欲しいです…が、まだ結婚して一年すこしなので、今年の正月以降に言われたら言うように主人にお願いしようかと…
    しかもいま、義姉が、夏に第二子、三子の双子を出産したばかりで、圧が来そうで正月が憂鬱です😭

    • 12月26日
  • ちくわ

    ちくわ

    ありがとうございます⑅︎◡̈︎*言った方がみんな理解に苦しまなくてすみますが、、、主人もそのことを口にしたくないみたいで、男の人ってデリケートですね😭わたしが仕事していて、主人と気分転換に旅行に行ったりするのを知ると、2人の時間は子供が出来てからも楽しめるよ。や、仕事好きかもしれないけど女の幸せは我が子の子育てよ
    など、したくても出来ないことを誰かに言われると辛いです😭😭😭

    • 12月26日
さつまうし

わかります(;_;)生き地獄ですよね。
義実家だから義家族だらけだから思っていること顔に出せないし。
早く切り上げて帰っちゃいましょ!妊活にストレスは大敵です。
自分を守れるのは自分だけ。
あたしはこれを妊活中モットーにしていましたm(_ _)m

みっちゃん

夏に親戚が集まった時、赤ちゃんを連れてきた方がいたのですが、やっぱり赤ちゃん中心の会話で…辛くて旦那と外に出てこっそり泣いたりしてました😔
毎年年始に旦那の親戚の集まりがありますが、旦那に説明して今回は欠席することにしてくれました😢

deleted user

私も去年まで同じような状況でつらかったです。しかも自分が死産した後だったのですが、義母が義姉の赤ちゃんを構いながら「貴女も、次はね!」と言われた時は本当に涙を堪えるのが大変でした…(;o;)
あまりにもきつかったので、その次の盆の時は体調不良と伝え、失礼とは思いつつ旦那だけ実家に帰ってもらいましたよ💦

  •  三人目希望♥️

    三人目希望♥️

    腹立つー👊😠でも、悪気はなくさらっとおっしゃってるんですよねー。私は根にもつタイプなので、しばらく行かないか態度にだしますが(笑)

    • 12月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんです、、わざと明るく言ってくれたのかな?とも思いましたが、当時はまだ次の子なんて考えられずにいたので…刺さりました💦
    また同じセリフを言われないように、今度こそ元気な赤ちゃんに会いたいです😭

    • 12月26日
ごまごまむしむし

はじめまして!私もすごく共感できます。
結婚したと同時に始めた妊活も2年目ですが、化学流産が1度あり、中々 授からず…
先月結婚をした義理の弟 夫婦は結婚と同時に授かったみたいで、
喜ばしいことなのですが…
正月の親戚の集まりに心から
行きたくないという気持ちです。

とてもつらいし、なんで私だけ?って感情ばかりです。。

赤ちゃんはまだ?って言葉が
ものすごくプレッシャーで
最近は旦那の実家にも
行けてない状況です。



でも結局は乗り切るしかないんですよね(;_;)

私は親戚の中で存在を消すようにして
乗り切ろうと思います(><)

ゆ。ま。

私なら行かないと思います
年末年始だからってみんなで過ごす必要ないと思いますし
惨めな気持ちになるくらいならやめた方がいいですよ

ゆーてん

お気持ち、手に取るようにわかります。私は結婚と同時に不妊治療を始め、7年目でようやく授かることができましたが、、妊活中の親戚の集まりは本当に辛かったです。毎回泊つきでの帰省でしたので、自分がみじめでみじめでなりませんでした。あまりに辛すぎて、一度だけ帰省を免除してもらったことがあります。治療のことは包み隠さず話していましたし、幸い、義両親は理解のある人たちだったので、泣きながらですが正直に自分が辛いことを話して、ワガママを許してもらいました。
心が限界なら、さぽよんさんも無理する必要はないと思いますよ!

えりま

妊活中は赤ちゃんできるんだろうかとか、先がわからない不安もあるし、ほんとに辛いですよね(>_<)
うちも、実妹が2人子供がいたので、競争するものでもないんですが、妹に先を越されたっていうのもちょっと辛かったです。
色々理由をつけて、お盆もお正月も親戚が来るのと1週間ずらして実家に行ってました。

ちまき

わたしは逆に赤ちゃんに感謝していました。😭

赤ちゃんがみんなの気を引いてくれて
話題の中心になってくれるため、

こちらが変に話をふらなきゃ行けなかったり、
無駄に気を使わなくて、よかった😭💞と思っていました。

赤ちゃんパワー私にもちょうだいね~♥️って
赤ちゃんを抱っこさせてもらったり、
義理家族に気持ちを吐き出して、相談したり

悩みながらも前向きでありたい!という
気持ちを伝えていました。

お気持ち察します😭でも、誰も悪くないんですし
後ろめたく思うことなんてないと思います😢💓

  • ママ子

    ママ子

    義妹が不妊治療中です。
    義妹もこんな風に思っていてくれたら、
    こんな風に思っていて欲しい!というコメントだったので、思わず書き込みしてます😭✨

    血は繋がっていないけど、本当に明るくて優しくて人間として大好きな義妹です。
    辛さを分かってあげたい
    話聞いてあげたい
    でもそこまで突っ込んで話せない。
    ただただ、願う事だけしかできない無力さを周りの家族は感じていて😢
    誰も悪くない、本当そうだなって思います😢✨

    • 12月26日
  • ちまき

    ちまき

    願う事だけしか出来ない、、。
    もしかしたら今はそうかもしれませんが

    「いつかわたしも、実家に赤ちゃんをつれて
    いとこちゃん同士を遊ばせられる日が来たらな、、😢」
    「何で私なんだろう」という不安な気持ちを
    一番近くで分かってあげられる存在だからこそ

    義妹さんの気持ちに寄り添えるのは他の誰でもなく、
    唯一、ちーやんさんが出来ることなのかもしれないと思いました。


    ちーやんさんの義妹さんを想う気持ちに心を打たれます。

    私は不妊のことを考えると、どこまでも孤独でした。
    きっと、義妹さんも誰かに聞いて欲しかったりするけど、今は、まだゆっくり心に秘めておきたい時なのかもしれません。

    でも限界が度々きます。

    本当に思い悩んでいる時に小さなSOSに気付いて
    気持ちに寄り添ってもらえたら
    それだけで本当に何よりの救い。です😢
    旦那じゃなくて、同性にしか分からない気持ちや知識が
    沢山ありますものね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

    わたしも、たった1人のお姉ちゃんとして
    義姉に不妊の悩みを相談し、気持ちに寄り添ってもらえたことで背中を押してもらったり踏ん切りがつきました💓😢
    義理の家族も、そのまた遠い親戚もそうです。

    心配されるだけじゃなくて、やっぱり
    「言霊で気持ちに寄り添ってもらうこと」で
    独りで苦しまなくていいんだ。
    誰も悪くないんだって思えました😢

    長々偉そうにすみません。心の中って見えないし
    デリケートなこと、本当にむずかしいですよね(´;ω;`)

    義妹さんのことを大切に想われているご家族だからこそ、
    きっと義妹さん、肩身が狭い思いなんてされていないと
    思います。😢💓

    • 12月26日
ゆうとまま

わかります。
うちも不妊治療3年やりましたから。
でも、無理に行かなくていいと思うよ。
余計なことは言わずに、体調悪いからだけで。

私は言い返さなきゃ気が済まないから、親戚に子どもは?って言われたら
いてもいなくてもあなたには関係ありません。と言い返したことがあります。

自分なりに乗り越えてね!

キラキラ

行く必要ないと思います。
私なら仮病使って行きません。

インフルになったからとか言って行かないで
旦那様とお正月デートを楽しめば良いと思います!

soarer

私は来年親戚の集まりで初めて赤ちゃんを連れていくのですが、実の姉に会うのがものすごく憂鬱です…
姉にはまだ子供がおらず、子供が産まれてから一度も見に来ていないし、偶然会ったときもものすごく冷たい態度をとられたし、赤ちゃんをけなされました…
出来ることなら行きたくないですが、親戚の集まりで赤ちゃんを見せていないので行かなきゃならない、きっと赤ちゃん中心になる…姉の冷たい視線を感じる…
そこにいるだけで胃が痛くなりそうです…

子供が居なくて辛いこともあると思うし、子供がいるから気を使うこともありますね…
私はいる立場から失礼しました…

  • りか

    りか

    私もそう思います。不妊でしたが、手術を受け授かり出産しました。
    1歳2ヶ月の娘がいますが、毎回、義理母など娘を確率?するように私から離れた所で遊ばせる感じになります。私はまだまだガルガル期で、私から離されるのがいやです。何より手持ち無沙汰で。。みんなで集まっても、みんなでの会話がないような家で、不思議です…。本当にすぐ帰りたい…きっと子供がいてもいなくても、いやなことはありますね…。

    • 12月26日
  • soarer

    soarer

    それはひどいですね…
    いかないという選択がとれないのがお互い辛いですよね…

    私も赤ちゃんの話題中心にならないようにいつも話題を振り撒いていて疲れました…本来なら喜ばしいことなのに、何でこんなことにならなきゃならないのかな、と思います

    私も不妊から子供を授かりましたが、他人の前ではそのような態度はとりませんでした。泣くのは主人の前だけでした…だって私のせいでみんなのハッピーな気持ちを壊したくなかったし…旦那という味方が居てくれるだけで幸せですしね…

    • 12月26日
  • りか

    りか

    すみません、隔離です!間違えました(;´Д`)
    うちの旦那は人の気持ちがわからないし、いつだって実家の家族優先で私は我慢すれというタイプなので頼りになりません。毎回気持ち的には一人でいるような感じです。そう思えるだんな様素敵です。
    行かないわけに行かないんですよね、悩みはずっとつきません。

    • 12月26日
  • soarer

    soarer

    同じくです
    行かないと言う選択肢がほしいです
    新年から辛い思いをするのが嫌だし、姉も嫌な思いするならこの会自体なくなればいいのにって思ってしまうダメ人間です…

    旦那さん、奥さんのみかたにならなきゃダメですよね、特に義理親戚の家の関係だと…

    お互い新年をそつなく終わらせられるように祈りましょう!

    何かあったらここで愚痴り会いましょう👍

    • 12月26日
  • りか

    りか

    はい!そうしましょう!
    私は毎年、新年会や集まりは、私はロボット私はロボットと唱えています笑

    お互い早く過ぎ去りますように…

    • 12月26日
deleted user

私も子どもが出来なかった時そんな気持ちよくありました。でも私は私で旦那との時間も幸せで楽しいと思っていたので、みんなで集まって赤ちゃんに注目がいっても旦那とばっかり話したり、トランプやスマホでゲームとかしてました󾌵

りぃーちゃん

うちは、義姉(私より年下です)が先に子供ができ、正月になるとなぜかうちで集まり食事などします😢義両親にとってその子が初孫なので、ものすごく可愛がるのですが、なかなか授からなかった私にとっては、悲しくもあり正月から、惨めな思いをしました。
やっと、私にも子供を授かって義両親や、義姉に会っても、いとこほしかったんだよね。と言われても、正直素直に喜べません。だから何?妊活してる人の気持ちなんて、理解してないから、うちに集まったりデリカシーのないことするんでしょ。と、思ってしまうくらい私は、心が狭いです😀

プニ626

はじめまして。

私も、かなり憂鬱です。

うちは、私が原因の不妊なんで、夫は不妊は自分のせいじゃないし!って感じでかばってもくれず、私が、帰省は子供ネタが出ると辛くて嫌!と言っても、全く理解せず。逆にお前が不妊なんだから、仕方ないだろ!ってくらいなんで一人で闘うかんじです。

ほんと、行きたくないですよね!

簡単に赤ちゃんできるなら、こんなに悩む人多くないですよね

りー

旦那の実家の集まりは1歳から小学生の子供達が10人以上いる賑やかな集まりで、私以外はみんな子供がいる家庭です。
男性陣はお酒の席になり、自然と旦那と席は離れていきます。
女性陣は子供の赤ちゃんのころの話、幼稚園の話なので私はうなずく程度しかできません。
生理がくるたびにあと数ヶ月後の集まり嫌だな嫌だなと思ってたらあと数日後になり…
笑顔で乗り切れます様に😵

kawa♥saki

できない、授からない自分を責めるより、将来いろいろと聞ける先輩がいると思えた方がストレスも減るし気が楽になるのではないでしょうか✨

ホルモンバランスも崩れて余計に悪循環だとおもいます💦
急かされたりなど…何を言われても揺るがない気持ちを持って欲しいです!

私たち夫婦のペースがあるんだ。
人と比較はしない。
子供が居ないからこそ楽しめる夫婦の時間があるのだとポジティブに思えたらいいですね😊

何事もどんな立場であれ良い面、悪い面あるとおもいます。

ねりわさび

わかります…何年も不妊治療してて流産後も親戚の集まりがあるし、こちらの事情は伝えてないので親戚や義兄妹からは「早く子供作りなよー」「早く産んだほうがいいよー」などと言われて傷つきました。
正直ひとのコトは放っておいて欲しいと思います。
「子ども好きなのに作らないの?」
「これ以上遅いとダウンとか心配じゃない? 」
子供好きなのにダウン心配な年齢まで子供が居ないってことは、何となく察してくれても良さそうなのに、子育てハイな義妹には容赦なく嫌な言葉を浴びせられました。
今回の妊娠もギリギリまで何があるか分からないので親にしか伝えていません。
親戚付き合いって厄介ですよね…
親戚の子供は可愛いけど、その成長を見るのは本当に切ない気持ちになりますよね。

もっけ

私は、子供いても、叔母さんなどに
『2人目は?始めが女の子だったんだから1人とかないでしょ?』
『○○ちゃんのとこみたいに、1人目男の子だったら良かったのにね』
など、言われます。
産後鬱予備軍としては、本当に日々が辛いのに、2人目‼️男の子‼️と、追い立てられるのが辛い(´;Д;`)

義両親は、ウチも女男の順だし´д` ;
ウチは5歳空いてるし´д` ;と、フォローしてくれますが、叔母さんは、
えっ、だから?位のテンションで…

持病持ちで、切迫流産からの産後鬱予備軍でここまでワンオペ育児頑張ってるんです(´;Д;`)と、本気で泣きたくなります。

本当に、年に何回かの数時間苦痛ですよね…

  • しい

    しい

    一人でも授かれたことは奇跡なのに…昔の人は子供を働かせたり後継がせたり、5人6人兄弟は当たり前で今の人とは感覚が違いすぎて困りますよね😖
    男の子だからなんなんだ、人んちの家族構成に口出しすんな!と言いたくなってしまいます(  ̄▽ ̄)

    • 12月25日
  • もっけ

    もっけ

    ホントです…
    私も無事出産まで行けましたが、何度も危ないところを渡ってきて、やっと産めたのに…
    何て、親戚は御構い無しですよね💦

    わかって欲しいとも思わないので、耐えるしかないですよね(´;Д;`)

    • 12月25日
あ~りさん

私は逆に妊活してるの知ってるからこそ子供連れていけないです(>_<)私も子供できるまで…四年つらかったし…気持ちは分かるので。
義理親は逆にズケズケ言うタイプだから心配です…。

私は逆に不妊の時は行きませんでした…疲れにいくようなもんでしたので。

自分の楽な方でいいと思いますよ(^^)

ちゃちゃ

その気持ち、痛いほどわかります。。
私も結婚して3〜4年、不妊治療をしていますが、まだ子供を授かれていません。

お正月、お盆の親戚の集まりは、本当に憂鬱です(;_;)
子供まだ?とか辛いですよね、、
言った方は悪気なく言ってるのだろうけど、、

帰ってからや、1人の時、泣きたくなくても涙が出てくるんですよね。
ストレスを溜めないようにと言われても無理かもしれませんが、心身共に負荷をかけないように過ごしたいですね☆

先の見えなくて不安ですが、お互い可愛い赤ちゃんを授かれるように頑張りましょうね(^^)!

なおみ

私は、いる立場ですが…。
母側のいとこ達には子供がいません。

行くと、子供をくれくれと言われます…。
今、3人目を妊娠中ですが
「3人もいらんやろ?昔は子供が出来ない親戚には養子に出していた。」
等と言われます…。
3人目大変だと覚悟していますが、養子に出す等、考えていません。

ところ変われば、そういう感じです…。
私は行きたくありません。

行きたくなくても、一応行かないと行けないので、ちょっと時間をずらして行っています。

親戚付き合い、辛いですよね…。

まーる

私も経験あります💦
お正月、何回か仮病使って行かなかったこともあるし、飲食店で働いていたので年末年始もお盆も仕事を入れて、繁忙期なのでスミマセ~ンと謝るふりしてホッとしてみたり😅

理由は何でも良いので、行かないことが一番ストレスにならないと思います🙆

年始の挨拶して、じゃ!って帰るだけならいいのに、なんで何日間も集まるのか、いまだにわかりません🤔

各々好きなところに出掛けたら良いのにって思います。

あさくり

私も同様に辛かった時期がありました。
義実家で親戚が大勢集まる年末の会で、毎年憂鬱ではあったのですが、中には本当にデリカシーのない人もいて…😢
私たち夫婦に向かって、なんで子供作らないの?おかしくない?みんなおかしいと思ってるんでしょ?って他の親戚の人にも言い出して。。吐き気がするほど腹が立ちました。
それ以来、その大勢集まる日には体調不良や仕事を口実にここ何年かは参加してません😣

なつ

行かなくてもいいと思います!私は不妊治療しているのを義実家が知っていたので、義実家に親戚が集合する日には自分の実家(遠方)の方に行きます!と言って、他の日に顔を出しましたが、恐らく分かってくれていると思います…いや、最悪良く思っていなくても構わない!くらいの気持ちで行きました笑
妊活はストレスがいちばん良くないし、多少のワガママはいいと思いますよ(о´∀`о)無理しないで!

ぽっさ

私は反対に、子どもが生まれたので出席しないことにしました。
妊活中かははっきりと聞いていませんが、親戚の夫婦が授からずに悩んでいるらしいと言うことを聞いたからです。
ママリの場で、妊娠中がいかに辛いのかを知りました。何もできませんが、親戚の子の気持ちに少しでも寄り添えればと思っています。

さくらんぼ

私は逆の立場でした。実家の兄夫婦がこどもをさずからず。 実家に子どもをつれていくたびなんとなく気を使ってしまい、、きっと私がくるの、嫌なんだろうなとも思ったりしていました。でも実際はどんな気持ちを抱くのかわかりませんでした。、、今回いろいろな方の回答を読んで あーこんなふうに思われていたんだなーと気づかされました(*_*)

まな

旦那さんに相談して欠席出来ないのですか😢?

私も妊活3年、不妊治療をしていました。義妹の子供が3人います。
集まりはいつも仕事でほぼ不参加でしたよ♪
休みを取ろうと思えば取れましたが、行きたくないので取りませんでした( ̄∀ ̄)笑
やはり子供を見たくない時期もありましたから😅
義弟の結婚式も治療の採卵直後で痛みもあった事から不参加でしたよ!

義両親には治療中だと伝えていましたが、式に長男の嫁が欠席なんて親戚の手前阻止したかったんでしょう…
治療の痛みもあると思うので欠席したいと事前に伝えても、欠席にはせず、席が設けてあったそうです…
1人分の代金が無駄になったのかと思うと今でもモヤモヤしていますが…
後悔なんてしてませんよ( ̄∀ ̄)♪

それに治療中で欠席なんて親戚には知られたくなかったようで、仕事で欠席にされ、しょうがねぇ(奴だ)な‼︎と言われていたようで…
いやー、悔しかったですよ(^_^;)

私は我慢するなんて嫌だったので、いつも旦那に相談して義母に伝えて貰っていました!
辛い事を我慢する事ないと思います!
ストレス溜まるだけです😢

どうか、無理なさらず、良い方向にいくと良いですね💦長文すみません。

ちびすけママ

私は、結婚する2年前にストレスでか?元々生理不順でしたが、甲状腺にもちょっと問題が出ていて医者から
「今のあなたは、全エネルギーを体を保つために使われているから生理も来ない。」「妊娠しにくい」と言われたことがあります。
旦那にだけ、「妊娠しにくい❗」と言われたことは伝えて結婚したのに直ぐに出来ました。

よく、不妊治療を何年もしておられる方が、止めたら普通に妊娠した。と聞いたこともあります。
ストレスって自分が思ったり考えたりしている以上に敏感なんだろうなって思いました。

ちなみに、私は、医者からうえの事を言われたのは24歳で
出来にくい❗とハッキリ言われて
出来なかったら、それはそれだぁーと何か吹っ切れてしまいました。

今は、また妊活中で何か見えないモノに潰されそうな気持ち中です。
周り(親戚)って余計な事を言う人が多くて嫌です…

みなみ

インフルにかかったと言って欠席もありですよ☆
今もかなり流行ってますから!

ちょっぱねー。

自分がしんどかったら行かなくてもいいと思います。
私も不妊治療で辛い思いたくさんしました。
経験したことがある人でないとこの気持ちは分かりません。

由実

産む産まないはその人の自由だと思うし、私も生まれて来るまでは怖かったです。

はじめてのママリ🔰

そこまで苦痛を感じていらっしゃるのに夫婦揃って新年の挨拶に行かなくてはいけないのかなぁと私は思ってしまいます。。

しかしながら、子供が産まれれば ママしか駄目なこともありますし、母乳だったりすると同伴せざるを得ないことも多いですね、、

敏感なときは特に会いたくないですよね、、、

maco

はじめまして。凄く共感しました。
お盆、年末年始の親戚の集まりが本当に憂鬱で毎日近づくにつれ塞ぎ込んで泣いてました。主人も気を遣ってくれたのですが、やっぱり私に対する圧力がすごくて何も響きませんでした。
それからは、年末年始の親戚の集まりへ行くのはやめて年末に挨拶に行き、正月は主人と2人でのんびり過ごしました😊

顔も出さないで。。と言われましたが、夫婦で決めてのんびり過ごすと決めてからだいぶ心にゆとりを持ててます🙌

子供は大好きですが、見るのが辛い気持ちよく分かります。
焦らずのんびり過ごしていけるといいですねお互いに😊

とりのぼ

行かないという選択肢を取るのも自由ですが、
そうゆう考えなら
いざ自分が子供を授かった時も
ずっと不参加でお願いします。
他人の子供は見ていて辛い、
けど、自分が子供を授かったら
皆んなに見て!見て!は違うと思います。
子供には何の罪もなく
話題の中心になるのは当たり前。
いくら不妊治療中でも
他の人には
はっきり言って何の関係もありません。皆んないちいち言ってないだけで
色々抱えてるものです。

  • みなみ

    みなみ

    それは違うと思います
    あなたの言ってることはいじめっ子と同じですよ。

    • 12月27日
さー

すごーくわかります😱
今年身内で出産ラッシュでお祝いしたり、正月もベイビー交えて賑やかになりそうだし。ほんと気持ちが憂鬱になりますよね。
でも、行かないわけにいかないので、ここは、一つ気持ちを切り替えて楽しんじゃおかなと。でないとやってられませーんてかんじです(^-^;
一緒に乗りきりましょ❗

ぷーた

私も義親戚の集まりに行くのは元々億劫でしたが、親戚に子供がいない時はもう話す内容もなくそれはもう気まずい雰囲気でした😅
翌年、親戚に子供が生まれ、義妹も妊娠していたので、なかなか子供が出来ない私はあまり親戚の集まりに行きたくなかったのですが、逆に赤ちゃんがいてくれたことで親戚中に会話が生まれ楽しく過ごせましたよ笑。

あめまま

私も今こそは授かりましたが、辛かったです。

年齢的にも焦ってたし、
身内や会社でのベビーラッシュ...
鬱になりそうでした。

でも避けることも出来ない...
でもでも我慢することも辛い...

なので、そのままの気持ちを主人に相談しました。

そして私は、頑張ったぶん以上の自分ご褒美をする事に!

身内の集まりに行った後は主人に好きなところに連れて行ってもらったり...

それで、事あるごとに子供がまだ授かってないからこそ出来る楽しみを満喫し、心の中でいいだろーって言ってました。笑

もう半分開き直りです。

本当は開き直るのもなんか出来なかったし、気休めでしたが...
それでも少しは自分に優しく出来たかなって思います。

deleted user

めちゃくちゃわかります!!
私も去年、1人目がなかなかできなくて憂鬱でした😫
追い討ちをかけるように7月頃同学年の親戚にたまたま出会ったらお腹が大きく2人目を授かってる事実を知りました。
たぶん、親も私を気遣ってなかなか言い出せなかったんだと思います。
それを知って旦那にはお盆の集まり行かんから!もう子供できるまで集まりには参加せん!ってきっぱり言いました😅
旦那もそうやねーって言ってくれてo( ›_‹ )o
臨月の妊婦目の前にって辛すぎて耐えられませんし自分からそんな惨めな場所に行くこともないと思いますよ✨
デリカシーのない奴は子供はまだか?〇〇ちゃんにはきけんからって私が聞こえてないと思ってるのか旦那に聞いてるのが聞こえて泣きたい気持ちと腹立たしさと、、即帰ろうかと思いました。
妊活の辛さを知らない人はわがままだとか思うかもしれませんけど…
私なら自分のためにも行きません👋
リセットするたび悲しくて私は妊活で心が持たないと思いました💦

ガラピコ

お気持ち痛いほどわかります

わたくしなら
行きません
嫌ですよね、あかちゃん中心

が、行くなら耐えて帰宅後泣く
それしかないと思います