![tomoe](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りょうチャンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょうチャンママ
自傷行為がひどいと発達障害の可能性もあるみたいです(´•௰•`)
私の母は障害のある子どもたちのリハビリ施設に勤務していますが、そういう子もリハビリに来ているそうです。
自傷行為のある子には、「ダメ」とか「辞めなさい」っていう強めの言葉は禁物らしいです。
指でバツ印を作って、「それはバツだよ」と優しく言ってあげるそうです(¨̮)
tomoeさんの娘さんはそういうのではないかと思いますが、参考までに(¨̮)
まだまだ甘えたい盛りの娘ちゃんには、ギューッとしてあげるのが一番のお薬かもしれませんね(^^)
![ちひろ💋りとる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちひろ💋りとる
眠る直前の言葉は、子供の脳に残りやすいそうです。
なので、夜寝る前に「ごめんね」とか「○○をやめようね」とか否定的な言葉を言うより、「今日は○○が楽しかったね」とか「大好きよ」とかの肯定的な言葉を言ってあげる方が、子供さんも心地良いと思いますよ(*´ω`*)
頭をゴンゴンやるのとかは、お子さんなりに自分の中の苛立ちと闘っているんです。
なので、「やめようね」よりは「イライラするよね、嫌だよね」と寄り添ってあげる方が、落ち着いてくれると思います。
-
tomoe
ありがとうございます。
寄り添うことを私自身、忘れていました。- 9月4日
![あきわたかん母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきわたかん母
うちの子もそうでした😢
長男と次男は1歳5ヶ月違いです。tomoeさんのお宅と同じくらいですかね…
うちの場合は、弟が生れてから叩いたり、弟がハイハイするようになると馬乗りしたりしていました。
そのたびに私が怒っていたので、いつの頃からか私が側によると顔を毛布で隠すことがありました😢
近い年齢で寂しさがあったんだと今になって思います
長男が4歳のとき生まれた妹は可愛がってくれました
ギューっと抱きしめてあげてください
きっと伝わります
-
tomoe
ありがとうございます!
ギューって抱きしめますね(^O^)/- 9月4日
![あんぱん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぱん*
こんばんは(^^)
1歳6ヶ月の息子がいます。
2人目は10月8日が予定日です♪
同じく、息子が自分の思い通りにならないと頭を床にゴンゴンやることがありました!
最近は減ってきたんですが、この間1歳半健診の時に相談したら、出産してしばらくしても直らなかったらまた相談してと言われました。
やっぱり寂しいのかな?と思ってしまいます(T_T)
ついつい怒ってしまったりするけど、これからもっと我慢させちゃうだろうからあまり怒りたくはないですよね(>_<)
答えにならず申し訳ないですが…お互いがんばりましょう!!
-
tomoe
本当は怒りたくないですよね!
わかりますよ。- 9月4日
![あきわたかん母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきわたかん母
追記です
最初の方のコメント読ませていただきました🙇
『発達障害』と言葉を出したら失礼では…ママの心配を増幅させるのでは…と思い書きませんでしたが…うちの長男君は情緒障害です。広汎性発達障害と診断されていますが…
市の定期検診で毎回指摘されていました
でも自傷行為があるからもしかして!?と考えこまないでくださいね🙏🙏
-
tomoe
広汎性発達障害ですか?
いろいろと辛いことや大変なこともあるとは思いますがゆっくりとこどもの成長を見守るしかないですよね?ありがとうございます- 9月4日
![りょうチャンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょうチャンママ
あきわたかん母さんの追記コメントを読ませていただきました。
その通りですよね…私の配慮が足らず、tomoeさんに余計な心配をかけてしまっていたら申し訳ありません(´•̥ו̥`)また、読まれた方で不快な思いをされた方がいたらすみません(;_;)
母からよく施設の話を聞くもので、つい何も考えずにコメントをしてしまいました。
ちひろりとるさんのご意見にある、寄り添ってあげることの大切さ、私も参考になりました(^^)
-
tomoe
お気になさらないでください!
私は、一応幼児教育勉強していました。- 9月5日
tomoe
発達障がいはありません。
まだまだ甘えたい時期に、妊娠がわかったので、淋しいのかもしれませんね。
むぎゅーってすると喜んでます(>_<)
ありがとうございます