※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
宮田くん
子育て・グッズ

怒りがこみ上げて、ご飯を食べないストレスがつらい。心に余裕がない。同じ経験の体験談を聞きたい。

気が狂ったように怒ってしまいました。叱ったのではなく怒ってしまいました。ご飯を食べないことが本当にストレス。食べないならあげなくていい、そんなことはわかってる。心に余裕がないです。すみませんがアドバイスではなくみなさんもこういうことがあれば体験談聞かせてください。

コメント

R

うちもそんな事業ありました。
私は子どもはちょっとぽっちゃりしてるくらいが可愛い、痩せてると食べさせてないみたい、料理が下手だと思われないかなどと気にしていたので必死で食べさせていました。
市の保健師さんにも何度も相談しました。
1歳をすぎて自分で歩けるようになってからは午前中はとにかく公演に行き遊ばせると自然と食べるようになりました。
あとは、保育園の一時保育に入れてみました。
そうするとびっくりするほど食べてくれるようになりました。

miku♡ボブ

娘も今イヤイヤ期でご飯食べなくて怒ってしまった事が何度もあります。
1歳4ヶ月までは好き嫌いなく何でも食べていましたが、今では本当にたべなくなってしまいました。
食べないならあげなくていい、そんなこと分かってる
↑すごく分かります。
私も最初は食べない事が不安で心配で焦りからイライラに変わり全然余裕なかったです。
今は食べなくても怒らないようにし、いずれ減ったら食べるだろうぐらいに思えるようになりました。
ちゃんと減ると少しずつですが食べてくれるので、良しとしてます。
食べないことで怒ると食事が嫌いになってしまうので、なるべく笑顔でいるようにしてます。

なんてこった。

気が狂ったように怒り、物にあたり、叩いたことがあります。人に言えないです……夫にもばれたくないです。

ずっと、続いているわけでも、毎日してるわけでも、定期的なわけでもありません。それでも、そういう経験があります。それを虐待とくくっている気持ちもないです。

きっと、引き金があるんだと思うんです、そこにならないように自分で予防策はることもあります。

批判されそうですが、もう、私はこうなんだと思っているところがあります。短気なところがあって、イライラしてしまうと。

そこから、予防策どうしようかと思うことが多いです。過密スケジュールはしないとか、部屋が汚くてもいいとか、できないことはしないとか、家族が帰ってきたら助けてもらうとか、たまには、赤ちゃんと寝てばかりの日を作るとか、自分にゆるいかもしれません。

テレビよりも、陽気な音楽をかけてるほうが気がラクです^^あと、天気があって、曇りが苦手です。

カナやんさんが、悪いとか、ここがダメとかではなくて、これが好きとか、こうしていると嬉しいとか、落ち着くとか、なにかありませんか^^?そんな話しをしていって、そこの中から自分への気分がいい環境を作れるのもありだと思います。

さき

うちなんて小2の次男がいまだに食べませんよ💦

食事中おしゃべりばっかり、喉渇いたから~と冷蔵庫にお茶を取りに行くけど、やっぱり水にしようかな~などウロウロ。そして何度も何度もウォーターサーバーまで行く(ご飯中に用なくウロウロしてたら怒られるから、少量で何度も入れに行ったり)。

食べたくないので、とにかく食べる事に集中出来ない、一番先に食べさせてるのに一番遅い!
結局長男が先に食べ終わってるから、先にデザート食べたり、遊び始めるので、それに耐えられくてグズりだし残す。

私が毎晩怒ってるので、バァバが『無理やり食べさせても何の栄養にもならない、本人が食べたいと思う物を食べるとそれが栄養になる』など言われて、次男も守ってもらい残すのも許してもらえて、の繰り返しです。

あぃな

私も昨日上の子に激怒しちゃいました
離乳食開始6ヶ月〜3歳現在に至るまで、本当に食べなくて
でも外食とか麺とかだと食べたりするので、私のご飯がそんなにまずいのかと日々泣いてます。
昨日も朝からなにを出しても食べず、口にしたのは白米とパンのみ
おかずには一切手をつけず、夕飯も色々作って出したのに「これきらーい。いらなーい」と言うので、我慢の限界で怒ってしまいました。

いつかは食べるから大丈夫と、保健師さんや助産師さんに言われ続けて早3年
いつになったらそうなるのか
ご飯を工夫してみて
環境を工夫してみて等と言われた事は全部やり続けているのに
ご飯の時間が来るたび憂鬱です
カナやんさんの気持ちが痛いほどわかります💦