![kei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
扶養内で働いている女性が、出産手当金を受けられないか悩んでいます。国保に変えるべきか、今のまま続けるべきか相談中。職場には産休や育休がなく、給料も厳しい状況。どうすればいいか迷っています。
今パート勤務で旦那さんの扶養内で働いています。扶養内だと、出産手当金が貰えないと聞いたのですが、妊娠が分かって国保に変えるべきか、今すぐ変えるべきか悩んでいます。
ちなみに、今の職場では産休も育休も無く、ただの休みとしてカウントされます。
職場に相談したら、そのまま続けてもいいし、一度退職して、失業保険で生活して、働けるようになったらまた再就職すればいいよと言われました。
恥ずかしい話、今の給料でカツカツの生活なので、出産費用や育休中の費用も気になり、どこに相談すればいいか分からずにいます。でも、子どもは欲しいし…
どうすれば一番良いのか教えて下さい!
- kei
コメント
![ゴルゴ33](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴ33
一応確認ですが、出産育児一時金ではなくて出産手当金のご質問でいいですかね?
出産手当金は社会保険に加入している被保険者が対象なので、扶養内パートはもちろんですが国保加入者ももらえないですよ!
ちなみに出産育児一時金は扶養であっても旦那様の会社の社保、または国保から支給されます🙂
![さーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーさん
転職は無しでしょうか?
そもそも、産休育休は法律で定められた母体保護法?育児介護休業法?とかなので、もし妊娠を機に退職してくださいとなったら、マタハラ扱いです。
退職したら失業保険貰えますが、勤続年数によって貰える日数が違ったと思います。
退職せず、育休取得なら、最大で2歳まで給付金が貰えます。
ただ、どちらにしても給料の満額ではありません。
失業給付金は記憶が曖昧ですが、60〜80%で年齢や勤続年数、退職理由で変わります。
育休の給付金なら、取得から半年は67%、それ以降は50%です。
出産手当金は扶養内では貰えませんが、わざわざ国保代を払ってまで、出産手当金を準備するのであれば、毎月国保代として貯金に回した方が良いと思います。
国保代、結構馬鹿にならないですよね?💦あと扶養から外れるという事は国民年金にも加入になると思います。
私も1人目の時、出産を機に退職して国保と国民年金支払ってましたが、毎月3万ちょいの出費で辛かったです。。
国保が2万の、国民年金が1万5千円くらいだったかな?国保は収入によって金額が異なると思いますが。
ご存知かと思いますが、出産手当金は産前産後休業をする、産前42日〜産後56日分の法律で定められている休業期間に対する給付金です。
私も今パートで、月に10万前後給料貰っていますが、出産手当金は20万ちょっとの予定です。なので、今から毎月1万でも貯金してみてはどうでしょう?
育児給付金(産後57日〜最大2歳まで)というのはまた条件が異なります。これは扶養内でも貰えます。
勤務日数が11日以上ある月が、12ヶ月以上ある事が条件です。
つまり、週3くらいで働いているならパートでも条件を満たす可能性が高いです。
あとは日々の家計の見直しをして、学資資金はどうするかなども検討しておくと良いと思います😊
-
さーさん
長々と書いておいてすみません💦
上の皆様が書いている通り、出産手当金は国保だと支給対象外です😂
出産一時金、育児給付金は扶養でも出ます!- 12月20日
-
kei
返信ありがとうございます!そうですね。今から少しずつ貯金していきます!詳しい説明ありがとうございました!
- 12月20日
-
さーさん
グッドアンサーありがとうございます!
妊娠前から色々考えられてて偉いと思います😊うちは1人目を授かり婚でバタバタしましたので💦
2人目は計画的に資金の準備などしたので、1人目よりかは心のゆとりがあります😅
一気に用意すると大変な額ですが、毎月少しずつ、出来る範囲で頑張りましょー!✨- 12月20日
-
kei
いえいえ、色々ネットで調べたりしたんですが、よく分からなかったので助かりました!
年齢的に早く子どもも欲しいけど、資金を考えると色々不安になってしまって…なので、助言ありがとうございました!助かりました!- 12月20日
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
出産手当金は社会保険に加入してる方…ある程度ガッツリ働いてる方が対象になります。
国保や旦那の扶養でも変わらないです…
国保に変えてガッツリ働いて、会社が社会保険にいれてくれたら別ですが…
私も扶養内でしたのでパート先で社会保険の加入はなく出産手当金は出てません。
出産一時金は扶養でも国保でも出ます!
出産手当金が欲しいならパート先に交渉するしかないです…
-
kei
返信ありがとうございます!パートから常勤にならないと社会保険を付けてもらえないので、出産手当金は諦めます。ありがとうございました!
- 12月20日
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
あまり参考になるかわかりませんが、私は正社員で働いていましたが悪阻が酷くてパートにされました。出勤日数の関係で社保を外され現在国保になりました。
そうなると自腹で国保、年金払わないといけなくなりとてもぢゃないけど1年も育児休暇なんてとれません。。。
そのため社保に戻してもらうために会社に相談して勤務もパートからフル勤務に増やしてもらう予定です。。。
私が勘違いしているだけかもしれませんが、国保では出産手当金は出なかったと思いますが。。。∑(OωO; )
年収がわからないのでなんとも言えないですが、扶養から国保に変えると月々の健康保険代が結構上がると思うのでそれを払い続けるのと出産手当金どちらが多くなるか計算した方が良いと思います( ;∀;)
-
kei
返信ありがとうございます!今から少しずつ貯金していきます。ありがとうございました!
- 12月20日
![ぷーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーさん
私国保加入ですが手当金でませんよ^^;
出産一時金のみです!
育休中の費用も産休、育休の制度が
ないならでないのではないでしょうか?
それかまだ妊娠されてないなら産休、育休制度の
ある所に転職して一年くらい働いてとかですかね^^;
-
kei
返信ありがとうございます!そうなんですね…ちょっと考えてみます。ありがとうございました!
- 12月20日
kei
返信ありがとうございます!
そうなんですね、安心しました。ありがとうございました!