※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハネコ
雑談・つぶやき

この間保健師さんが訪問してくださって「次は21時ごろにはベットで就寝…

この間保健師さんが訪問してくださって
「次は21時ごろにはベットで就寝できるような生活リズムにしましょう」と言われ

最後のミルクが23時30分頃だったので21時からリビングのお昼寝マットで寝てるからいいかーとのんびりしてたから、
そうえば私が子供のころは20時過ぎには寝てたと思い出した。

家族みんなの生活リズムで22時就寝になってしまうけど、
新生児の頃に早く長く寝て欲しい願いが叶う!

6時 ミルク 180
11時 ミルク 160
14時 ミルク 180
18時 離乳食(人参じゃがいもお粥)ミルク120
22時 ミルク 200

時間を変えてる最中です。
来年は離乳食を朝に変えていこうと思ってます。
家族皆仕事のために夜に人がいるので離乳食夜になってます。
双子のため離乳食慣れたら朝に変えようと思います。

5ヶ月ぐらいまでは悩みがあったけど
今は健康なので何も心配なく育ってます。

22時に寝てくれたら自由時間が増える!とワクワクしてます☺

コメント

みどあおママ

うちは8時までには寝かしてます!
自由時間無いとやってられませんよね😢

  • ハネコ

    ハネコ

    コメントありがとうございます!
    お返事遅くなりごめんなさい。

    8時は理想ですが夫が帰ってくるのが8時なので子供達がもう少し大きくなったらですね。
    みどあおママさんも双子ですか?
    今思えば5ヶ月過ぎてからおしゃぶりするようになり夜中も楽になってきたと思います。完ミです。
    歯が生えたらおしゃぶり卒業予定ですが…。

    • 12月21日