
義理弟が結婚することになりました。結婚祝いをあげるべきなのは分かっ…
義理弟が結婚することになりました。
結婚祝いをあげるべきなのは分かっているのですが、以下の理由から渋ってしまう心の狭い自分がいます。
・私達が結婚した時、お祝いなし。
・両家顔合わせも説得して渋々参加。
・義実家に住んでいるが、子供たちを連れて行くと挨拶もせず、すぐ部屋に直行。
・出産祝いどころかお祝いの言葉もなし。義祖父の葬儀で初めて甥、姪と対面
ちなみに33歳で、安定した企業で働いている
うちの弟が子供たちに良くしてくれているのでそれと比べてしまいます。
- ぶる(8歳, 10歳)
コメント

み
私ならなにもしてあげないと思います!!

リラックマーくん
結婚式するならご祝儀とか出さないととは思いますがしないならあげないですね^^;

ぴぴ☆*:.。.
お祝いもご祝儀も貰ってないなら何も渡さずしれーっと参加します(笑)
-
ぴぴ☆*:.。.
それか敢えてちゃんとした金額送って、自分がいかに常識がなかったかと、結婚式にはお金がたくさんかかるということ思い知らせます😅
- 12月19日
-
ぶる
お祝い最低金額くらいで良いかな😂
お祝いもらっても自分の常識なさに気づかない可能性ありです。笑- 12月19日

みゆち
とりあえずお祝いはあげます!
常識のある自分達((笑))との差を見せつけてやります✋
で、以降は何もあげません(-_-)
-
ぶる
そうですよね、お祝いくらいやらないと奥さんになる人に兄夫婦常識なしとか思われたくないし😅
以降は近くに住んでないから何もあげないのもありですね。- 12月19日

退会ユーザー
全然心狭くないです😌
私ならあげません!
-
ぶる
あげたくないって思うの自分だけじゃないって分かってホッとしました。
ありがとうございます😊- 12月19日

ひよりママ
私なら、結婚式しないなら、お祝いもしませんね(^^)
結婚式しても、あえて家族全員で五万にしちゃうかも(^◇^;)
-
ぶる
まずは結婚式するか、しないか動向を見て旦那と相談ですかね…
結婚報告も義祖母からチラッと聞いただけなので。- 12月19日

ひまわり
されてないならしなくていいと思います!心狭くないですよー!
-
ぶる
そうですよね、ありがとうございます😊
義弟も家族が出来れば分かっていくことで、独身だとわからないんですかね…- 12月19日

らら
男の人ってお祝いとか分からないんぢゃないですかねー?
義弟だけでなく、これから新しい奥さんとの関係もあるのである程度のプレゼントを年上らしくサラッと渡したらいいんぢゃないですかね?☺︎
渡さないと、義弟の嫁さんも、
お祝いもらってないしとか負の連鎖が繋がりそう、、
うちは悩んだら実行!って感じです!時が経って、後悔したり気まづくなったりしてからでは立て直しにくいので。
-
ぶる
義弟の奥さんと良好な関係を築く為にはやはり我慢して?あげるべきですかね😂
後から後悔はしたくないですしね。
ちなみに義弟なんですが、私より年上なのです…- 12月19日
-
らら
ストレスならない金額くらいのプレゼントくらいでいんぢゃないですか☺︎♪
奥さんとの最初のアクションなので、、。
わたしの義姉は独身で、年上ですが、友達が少なく、お祝い関係のやり方よく分かってないみたいな感じですが、うちはあまり気にしてません♪
結婚したら分かるんだはずなーと思って☆- 12月19日
ぶる
そうしたくなりますよね…
義弟と言っても年上なので本当に厄介です。