
イライラが止まらないので呟きます。長文です。うちの旦那は介護士です…
イライラが止まらないので呟きます。
長文です。
うちの旦那は介護士です。
介護の仕事の他に書類などの仕事も一手に引き受けているので、入居者さんが寝たあとに書類書きをしていて、残業ばかりでいつも22時くらいに帰ってきます。
もちろん息子は寝ていて、毎日寝ている息子を見るだけの生活です。
休みはというと1日休みという日は月に1日もありません。
午後から勤務だったり、呼出されて朝から勤務になったり。
個人経営の施設なので、人員はギリギリでしか雇っておらず、誰かが休んだら必ずうちの旦那が呼ばれます。
ほかの人は休みなのに。
そんな旦那が今日は1日休みの予定でした。
数日前からタウン誌を見てどこに行こうかとワクワクして楽しみにしていました。
息子も起きたらパパが家にいるので寄っていってニコニコしていて。
パパにごはん食べさせてもらったり、遊んでもらったりしているのを見て私も嬉しかったんです。
でも、また電話がかかってきて仕事に行っちゃいました。
また誰かがドタキャンしたみたいです。
みんなで穴埋めればいいのに、なんで旦那だけ。
ほかの人は公休9日とってるのに、旦那は公休0日。
おかしくないですか。
何度も旦那に言っているのに何も変わりません。
オーナーと二人で立ち上げた施設だからかしらないけど、全部引き受けなきゃいけない意味が私にはわからないです。
今後息子との約束とか破られていくのかと思うと溜息しか出ません。
- みっきぃママ(8歳)
コメント

ぴ
介護の仕事も人が足りず真面目な人や信用のある人だけ大変な思いしてしまいますよね。
人が足りないから案外すんなり誰でも採用されてドタキャン。そんな話たくさん聞きます。
私の母は介護の施設の事務をしてましたが、全部仕事を押し付けられて最低賃金で残業費もなく毎日残業してました。パートの事務なのに頼られて休みの日までタダ働き。
結局体を壊し、持病が悪化して障害者2級にまでなってしまいました。
まだご主人お若いので大丈夫かもしれませんが、過労死になったり病気になったりするので転職したり体大事になさってくださいね。

みぃ
うちの旦那は、介護ではありませんが同じ様です。私は介護士やってた事あります。
旦那は有給も全くとれず40日MAXたまってます。
誰かが休むと呼び出し、休みの日も電話…💦
家族の時間って持てませんよね。
旦那の会社はそれで離婚になってる家族たくさんいます。
残業しまくりだしほんとにブラックでしょ😭って話いつもしてます。過労死心配になりますよね😵
見るのは子供の寝顔ばかり…💦抱っこすれば泣く泣く‼
土日も関係ないし、これから保育園の運動会とか、入園式とか休めるのか…
よく言えば責任感あって仕事頑張ってて偉いな…ですが、悪く言えばほんとに家庭内別居のようですよね。同居人てだけ。こっちはワンオペでツラいし眠いし可愛さも分かち合えないなんて…帰ってくるの待ってる前に寝たいわ😰
-
みっきぃママ
ありがとうございます。
ワンオペ辛いですよね〜
なんで流行語大賞にならないんだろう(笑)
旦那がただご飯を食べに来る人みたいになっていくのがホント嫌です。
仕事辞めようとしてるみたいですけどね、もう何年も前からそう言っていて今も同じところで働いているので信ぴょう性一切ありません。- 12月19日
-
みぃ
うちもやめるやめる詐欺です😰毎日、言ってます💦
息子さんも寂しくなっちゃいますよね。
そのうち誰…?とかなったらほんと嫌です😭
お互い頑張りましょうね😵
超~遠い所へ単身赴任とかじゃないだけまだいいのかな…- 12月19日
-
みっきぃママ
そうですねぇー。
友人に旦那さんが2年ほど他県に単身赴任している子がいます。
息子さん2歳で、可愛い盛りなのに会えないの辛いねーって話してたとこです。
でも、その友人に心配されている私たち夫婦って(笑)
がんばりましょうね。- 12月19日

オリ𓅿𓅿𓅿
うちの主人も福祉施設で、12月から始まった施設で相談員してます。それまでは、デイの相談員でした😅
ケアマネも兼任らしいので、今は帰ってくるのが遅いみたいです。
今、私が自宅安静中で実家に帰っているので、一緒にいてあげることが出来なくて、倒れないか心配してます。
立ち上げたばかりだからなのか、休みもあまりありません。
付き合ってるときもケアハウスで相談員をしていたので、頻繁に電話、デートがドタキャン、引き返したこともあります😅
-
みっきぃママ
ありがとうございます。
立ち上げたばかりならたいへんですね。
私も相談員や管理者など兼務していましたが、今考えると子どもがいてあの生活は無理だなぁと思います。
旦那様が身体壊されませんように…- 12月19日

まさこ
一人目妊娠前は長年介護の仕事をしていて、老健ばかりですが転職や移動、アルバイトも頼まれてしてましたが、やはり個人の所は、規定がきちんとしていなかったり、誰かが背負わされたりしてましたね💦
介護全てがブラックと言うわけではありません💦
新卒で入った施設はなかなかブラックでお給料は多かったですが、残業は当たり前でも残業代なしで、体力的精神的にも辛くて退職しました。
妊娠前に勤務していた施設はは、病院など併設の大きなしっかりした所で、残業代もきっちりして、有給もきちんと消化してました。
それから、立ち上げのため移動になりましたが、その部署は日勤も夜勤も残業なしでした、どの部署でも上司に恵まれて、何かあっても上司が守ってくれました。
ご主人は何か役職などあるお仕事されてるんでしょうか??
-
みっきぃママ
ありがとうございます。
そうなんです、立ち上げメンバーでオーナーの次の地位なので一応管理者ですが書類の雛形づくりからやっていて。
病院系の法人がしっかりしているところはお休みもいいですよね。
私の義兄が病院系の介護士ですがお休みも有給もあるし、甥っ子姪っ子の行事もしっかり出ています。
そちらに転職してくれたらとても嬉しいんですけどねー。- 12月19日
-
まさこ
そうなんですね💦
立ち上げてどれくらいですか??
私も立ち上げで、書類から立ち会ってますが、大元があるのとないのとでは違いますよね💦
新卒で入った所は個人経営で開設して半年の所でしたが、すこく不安で、結局他の施設に吸収されてしまいました💦- 12月19日
-
みっきぃママ
もう5年以上たちます。
旦那は介護業界長いんですが、辞める時はいつも何かに巻き込まれてるんですよね。
お人好しというか。
1個前の施設なんですが、その時は突然上司が利用者さんや書式やスタッフを持って別施設を作られて、その後処理的なことをやらされてました😅
スタッフはいない、それまでの書類はないものばかりでたいへん悲惨な感じで、役所との話し合いとか営業とか全部やってました。
まだ付き合っている時だったんですけど、夜中の3時とかにまだ職場にいたり、静養室にそのまま泊まったりとかして頑張ってましたね〜。
あ、人って変わらないんですね(笑)- 12月19日
みっきぃママ
ありがとうございます。
介護業界のブラックさに参っています。
そういう私も介護士なので、わかってはいるんですけど、旦那のところは余りにもひどくて。
お母様、たいへんでしたね。
無理されませんように。